チューリップ
桜の季節はチューリップ(ユリ科チューリップ属)の季節でもある。横浜ベイスターズの本拠地、横浜スタジアムの在る横浜公園には数多くのチューリップが植えられている。毎年私は此処へ撮影に来ているのですが、今年も訪れてみました。早咲きのものはピークを過ぎていましたが、まだ蕾のものもあるので暫くは楽しめそう。
老若男女、カメラを手にした方々が沢山来ております。思えば此処へ最初にデジタルカメラを持って訪れた時、手にしていたのはニコン COOLPIX 990でした。初の300万画素スイバル方式のこのデジカメは随分と愛用した。ようやくA4サイズのプリント鑑賞に耐えられるデジカメだったと思う。今回持参したのはライカ R9とDMRですが、デジタルも進化しましたねぇ。
ライカのAMEはホント良い描写をしてくれると思います。お気に入りです。
これは絞り開放で写してみました。多少絞って使う事が多いのですが、たまには開放で撮ってみようと・・・。
今回はニコン D3と60mmマイクロレンズでも撮っております。当たり前ですが100mmと60mmの画角差はかなりのものでした。DMRがフルサイズ比約1.3倍程の画角になる事も勿論影響しているわけですが。60mmで写したものは改めてアップ致します。
DATA : LEICA R9 + Apo-Macro-Elmarit-R 100mm/f2.8、RAW、SILKYPIX 3.0
« 奈良・大野寺 | トップページ | チューリップ(2) »
AMEいいですよね。とうとう花の咲く季節となりましたね。私も暇を見つけて植物園でも行ってみたいと考えています。Macro-Elmarit-R 60mmとAMEで写しましょうか。
投稿: Kazu | 2008年4月16日 (水) 09時55分
AMEか・・・(^^;) Rは持っていないんですよ(^о^)
1枚目の花びらのエッジなどは惚れ惚れしますね。奥のボケも絶妙。
これからしばらくは花の接写が楽しめますね。
私ですとモノクロで撮ることが多いので白や黄色の花でないとダメですが。
投稿: cucchi3141 | 2008年4月16日 (水) 15時27分
Kazuさん、こんばんは。
マクロレンズが活躍する季節になりました。ME60mmも欲しいのですが、ついつい他に・・・。(笑)
cucchi3141さん、こんばんは。
R沼も深いですが、是非一度経験してみて下さい。もともとM型よりR型の人間だったのです。いいレンズが沢山あります。
投稿: KONDOH | 2008年4月16日 (水) 20時02分
おっ、最後の写真の虫の影がナイスですね!
僕はこういうのを「スナップの神様」と呼んでいます。
神様を見事ゲットしましたね。
投稿: YO | 2008年4月16日 (水) 21時25分
YOさん、こんばんは。
丁度此処で撮影する花を選んでいたら、虫が飛んで来ました。ちょっとした偶然であります。
投稿: KONDOH | 2008年4月16日 (水) 22時53分
こんにちは。
AMEを解放で撮影なんて、けっこう大変だったのでは。
僕はマクロでも手持ちなのですが、解放で写すとすごく疲れます。最後は精神力みたいな感じになります。最近はピンボケを避けるために絞りこんで写すことが多いですが、そうなると今度は背景に気をつけないと、汚いボケになってしまいます。手前は深度が深くて、遠景は深度が浅いレンズってないですかね。
投稿: ビワ | 2008年4月17日 (木) 21時54分
三脚嫌いの私はいつも手持ちで撮影しておりますが、ピンが極薄になる開放では体の僅かな揺れでピンが来ませんので非常に慎重になります。花も風で微妙に揺れてたりしますから、余計難しいですね。
手前の深度が深く、奥が浅い・・・、こういうレンズがあったら面白いですね。
投稿: KONDOH | 2008年4月17日 (木) 23時39分