美瑛(2)
私はタバコを吸わないからなのか、このカラマツ林がタバコのマイルドセブンのCMに使われた事を知りませんでした。取り敢えずこの辺の観光スポットは比較的集中しているので、此処も案内板に従って行ってみたわけです。折しも日の入り時刻になりつつある時で、やはり北海道の日中は短いです。
羽田空港を朝7時45分発のJAL便で旭川空港に向かうようになっていたので、自宅を6時半に車で出発し、余裕で羽田の駐車場に入るつもりでした。自宅の直ぐ近くに高速の入り口があるので、少し飛ばせばいつも20分以内で羽田に着いているのです。ところが一昨日は高速に入ったら直ぐ渋滞!「湾岸大黒ジャンクションで故障車のため渋滞」との電光掲示板。
一向に車は進まない。ベイブリッジ手前ですでに7時。「これはやばい!」とイライラは頂点に。しかしベイブリッジを過ぎる頃からようやく流れて来たので一気にスピードアップ! 羽田P1駐車場に車を突っ込んだのが7時15分! ホッと一安心してチェックイン機でチケットを発券し、搭乗手続きを済ませると搭乗口は19番スポット。
自分が入場したところはスターフライヤーの受付横からなので、第1ターミナルを端から端まで歩く羽目に。10分近く歩いてようやく19番へという、何とも忙しい朝でした。おまけに当初予定していた機材はエアバス A300-600Rであったのに、MD-81に機材変更。座席は窮屈な上に機内の騒音も大きい。羽田では雨はひとしきり降っていましたが、厚い雲を突き抜けると真っ青な空はいつも通り。
しかしまぁ、朝の慌ただしさも旭川空港に着いてしまえば心はもう美瑛。「拓真館ギャラリー」で前田真三さんの作品を拝めるとなると心もウキウキ。(笑)
二枚の写真は故前田真三さんが生前愛用していたカメラ機材。如何にも使い込んだ跡が伺えますね。
「拓真館」を後にして行ったところが「四季彩の丘」です。昨年夏訪れた時にはこの周りにうじゃうじゃと観光客がいたのですが、今回はそれに比べると人が少なかったので画角に丁度人が消えたところでシャッターを切れました。背景はうっすら雪化粧の十勝岳連峰。
しかし今回日帰りで行ってみて感じたのは、午後4時を回るともう暗くなり始めるので、ゆっくり撮影するためには宿泊をして夜明けのシーンから狙うべきだったなぁ・・・という事。何しろ遠方ですからねぇ・・・。今度は最低一泊くらいは予定を取って行ってみたいと思います。
今回、北海道を日帰りで行って来た事に対し、驚かれている方もいらっしゃるようですが、北九州日帰りも何度かやっておりますので、私としては北海道日帰りが格別凄い事とは思っていないのです。私の感覚がおかしいのかな?(笑)
最後にクイズを。北海道を車で走っていると、下の写真に写っているモノを必ず見掛けます。さてこれはいったい何の標識でしょうか?
DATA : HASSELBLAD 203FE + Distagon T* FE 50mm/f2.8, Sonnar T* 150mm/f2.8, Fuji RDP III
1枚目は印象的なシーンですね。私はタバコを吸いますがテレビを見ませんからCMは知りません(^^)
日帰りする行動力は驚異的ですが、滞在時間を考えるともったいない気がします。私は居られるのなら何日でも居たいですね。でも行けませんが(^_^;)
投稿: クッチ | 2008年10月 8日 (水) 00時12分
クッチさん、こんばんは。
私のささやかな夢は、北海道を時間の制約無しに撮影して回る事です。もちろんその為の資金も必要ですが・・・。しかしサラリーマンには無理なお話し。(笑)
おっしゃるように日帰りだと、日の短い今は幾らも撮影出来ませんですね。
投稿: KONDOH | 2008年10月 8日 (水) 00時19分
行動力が素晴らしいですね、うらやましい!!
クイズの写真ですが、雪国ならではの標識ですね。
多分道路のセンターか、道路の端の表示ですね。
投稿: tetsu | 2008年10月 8日 (水) 00時48分
おはようございます。
作品「四季彩の丘」も素晴らしいです。前田先生の作品かと感じました。目の付け所も勉強になります。
KONDOHさんの行動力、行動範囲、時間の使い方など少しでも学びたくなります。「マイルドセブンの丘」では、自然写真は光と感性からと申されますがまさしくですね。ゆっくり鑑賞させていただきます。
投稿: OKA | 2008年10月 8日 (水) 06時57分
北海道には何度も行っているのですが、美瑛にはなぜか行ってません。本当にきれいな景色が見られるところなんですね。
僕の場合は、仕事で出張したときは、日帰りならできるだけ最短で帰ってくる予定を組みます。もったいないと思いつつ、スーツ姿で仕事モードだと楽しめない性格だからでしょうか。以前四国に10年以上定期的に出張していましたが観光地に足を伸ばした記憶がありません(笑)。
投稿: yymoon | 2008年10月 8日 (水) 07時35分
tetsuさん、お早う御座います。
はい、正解です。昨年夏、観光バスで旅行した際、バスガイドさんが教えてくれました。道路左右に一定間隔でぶら下がっているのですが、道路は「此処まで」ですよ、という意味の標識です。
雪が積もると何処までが道路か認識不可能になり、事故を未然に防ぐ為だそうです。滅多に雪が積もらないこちらでは、初めて見る標識でした。
OKAさん、お早う御座います。
美瑛で撮影すると、どうしたって前田さんの亜流になってしまうのですが、やはり自分でも撮影したくなってしまいます。本当にゆっくり撮影して周りたいところです。
yymoonさん、お早う御座います。
お仕事で行ってたらなかなか撮影しに行こうという気にはなりませんよね。仕方ないと思います。風景写真となると、やはり朝夕の光を選びたくなりますので、今回みたいな遠方への日帰りは証拠写真を撮って帰るだけ、みたいになってしまいます。
でも、自分の眼に焼き付けて来たという感動は一生残ります。
投稿: KONDOH | 2008年10月 8日 (水) 07時49分
こんばんは。
ハッセルの写真には気合や気持ちが入っているのが判ります。一番上の写真は良いですね。FEレンズは50mm/2.8だけ持っていないのです・・・買った方がいいのかなぁ・・・。
投稿: harasawa | 2008年10月 8日 (水) 17時56分
harasawaさん、こんばんは。
有難う御座います。
FE 50mm/2.8は大きく重いのがネックですが、性能に妥協しなかったツァイスの結果と納得しております。
harasawaさんもお持ちだと思っておりました。是非、お使いになってみて下さいませ。
投稿: KONDOH | 2008年10月 8日 (水) 18時43分
クイズは見ただけで解りました(笑
何ヶ月か札幌で暮らしたことが有りますので。
日帰りに関しては、私も負けませんよ(*^_^*)
日本と上海の日帰りをしていましたから
もっとも仕事ですが(涙
日本、或いは上海で、ブツを渡したり受け取ったり
あぁ、悪い事はしていませんから(汗
そんな訳で、操縦席にも♪
投稿: koneko | 2008年10月 8日 (水) 21時16分
こんにちは。
千歳日帰り出張はやったことがあるので、場所によりますが北海道日帰りはアリだと思います。ただし、家から羽田までが遠いと朝が厳しいです(泣)
投稿: ビワ | 2008年10月 8日 (水) 21時18分
実は全国屈指の空港至近の景勝地ですからね。
でも、さすがに日帰りとは行動力がすごい!
投稿: fields24 | 2008年10月 8日 (水) 21時58分
konekoさん、こんばんは。
げ、札幌で暮らしていたらクイズになりませんね。(笑)
日本と上海ですかぁ、上には上が・・・。
お仕事はお空系?
ビワさん、こんばんは。
日本全国、飛行機を使えば日帰りはありですね。幸い私は羽田へのアクセスが楽なので、日帰りはいつも羽田駐車場のお世話になっています。
fields24さん、こんばんは。
美瑛は旭川空港からですと車で行けば楽ですね。今回は拓真館ギャラリーが一番の目的でした。しかし今度は撮影目的でゆっくり廻ってみたいです。
投稿: KONDOH | 2008年10月 8日 (水) 23時34分