香川県 高松駅前
香川県、JR高松駅です。昨日の記事で書いた通り、自分にとって初めて訪れた四国が香川県になりました。羽田からのフライト中、「四国」って四つの国(今は県ですね、香川、徳島、高知、愛媛)が存在しているところから「四国」と呼ぶのかな? なんて事を考えているうちに高松空港にタッチダウン致しました。「さぬきこどもの国」で自分が乗って来た飛行機が羽田に向かって飛び立つのを撮影した後、サーブ 340Bが飛来する15:45までに戻るつもりで高松駅周辺に行ってみる事にしたわけです。
このシンボルタワーは目立ちますね。
電車の行き先を見たら、「え! どうして岡山!?」と一瞬思ったのですが、今は橋が繋がっているのですよね。(笑)
瀬戸大橋線という路線なんですね。思わず切符を買って岡山にも行ってみようか、とバカな事を考えたりして。
駅前広場はなかなか洒落た作りをしていますね。横浜駅前のゴミゴミした感じと違って、とても好感が持てるゆったりとした景観です。
これはその広場にあった時計。撮影した時間が分かりますね。
で、香川県と言ったらやはり「讃岐うどん」ですね。何処のお店が美味しいのかまったく分かりませんので、目に付いた最初のお店に入って食したのがこれです。「ぶっかけ」というのをお願いしたら暖かいのと冷たいのとどちら? と訊かれたので暖かいのにしました。麺類が大好きなので、こういう名物は大歓迎です。
To be continued
DATA : Canon PowerShot G7
« 高松空港 | トップページ | 香川県 高松駅前(2) »
本四公団と申して橋を架けました。約35年前からなんです。ここでは、工事のための通信施設の設計などで少しは寄与したかと思えています。そのくせ、自分が出張した頃は、船にて高松-岡山でした。でも、船でも、さぬきうどんでした。昔は汽車弁が楽しみでしたがだんだん便利になり道中の楽しみは少なくなりました。しかし、そのような中にも素材はあると貴兄の作品から感じています。
、
投稿: OKA | 2008年10月29日 (水) 06時28分
高松、懐かしいです。
岡山におりましたので。
時間に余裕があれば、フェリーで岡山の玉野まで行くのも、いいです。1時間ほどですが、だいたい波は穏やかです。
駅前のうどんですが、味はどうでしたか。
写真で見る限りは、関東の物とそう差はないような気がしますが。
地元の人の案内で、車に乗っていった所は、本当においしかったです。そのために、こだわりが出てしまっております。
投稿: pyosida | 2008年10月29日 (水) 06時50分
四国は、徳島、高松、丸亀などに出張で10年間ほど行ってました。
讃岐うどんは丸亀周辺が本場のようで、車で走っているとお店の数の多さに驚きます。やすくておいしいお店が多いようですよ。
高松に行くときは飛行機でしたが、丸亀の場合は空港から遠いので、新幹線で岡山まで行き、瀬戸大橋線に乗り換えて瀬戸内海を見ながら行くのが好きでした。
投稿: yymoon | 2008年10月29日 (水) 07時22分
「どうなのでしょう?」と関東でもよく見る鼻◎とか名前を出すと猛烈に怒る人がいました。馬鹿にするなということらしいです(^^)
ロードサイドにあるスタンドが本来の気さくなうどんみたいです。かつ滅茶苦茶美味で安価。よい文化ですね。
投稿: クッチ | 2008年10月29日 (水) 07時33分
OKAさん、お早う御座います。
おお、橋を架ける工事に参加されていたのですか。歴史として残るお仕事でしたね。舟で行き交うのもそれなりに風情があっていいと思います。今は鉄道が敷かれてより便利になったのですね。
pyosidaさん、お早う御座います。
岡山にお住まいだった事があるのですか。それなら四国も近かったわけですね。
写真のうどん、駅の案内所で「讃岐うどんを食べたいのですが、何処がいいでしょうか?」と尋ねたら、街全体の地図を頂きましたので、それを参考にしました。
yymoonさん、お早う御座います。
お仕事で四国に行ってらしたのですか。今回は全然知識無しに行ってますので、行き当たりばったり、というのが正解です。目的が何しろ空港だった言う事もあるのですが。
クッチさん、お早う御座います。
多分、地元の方に案内して頂いていれば、きっと本当に美味しいうどんが食べられたと思いますが、今回は最初に目に付いたお店に入っただけなんです。
写真のうどんより、帰りの飛行機を待つ間、空港内で食した「讃岐うどん」の方が美味しかったです。
投稿: KONDOH | 2008年10月29日 (水) 08時13分
KONDOHさん、こんにちは。ホント!
たった1枚の写真から、数え切れない思い出が蘇りますね。写真の力と感じています。四国を除いては総ての都道府県にて仕事させていただきました。残念ながら四国は高知と高松だけなんです。松山には行ってみたいです。
例えば、岡山では、岡山、笠岡、倉敷、新見、津山などの放送所に行きました。
投稿: OKA | 2008年10月29日 (水) 08時57分
OKAさん、日本全国廻られているのですね。
私の場合は仕事であちこち行く事はほとんどないので、或る意味羨ましいです。
投稿: KONDOH | 2008年10月29日 (水) 19時09分
高松駅まで行かれたのですね!
高松駅まで行くより私の家の方が近い(笑
もっとも、地元の道を知らないと遠いかも。
高松駅周辺が変わったのを私は見ていないんですよね・・
花時計は昔から有ったのですが、
全然違うし!
おうどんも美味しそう・・
讃岐の人は県外に出るとうどんを食べないんですよ
県外で何度か食べると美味しく無いと思うのです
私だけかも知れませんけどね(笑
投稿: koneko | 2008年10月29日 (水) 21時58分
konekoさん、こんばんは。
せっかく高松空港まで行ったのですから、高松駅周辺も見たいと思って行って来ました。さすがに賑やかですねぇ。
駅前はブログに書いた通り、横浜駅前なんかより断然良いですね。此処でちょっとのんびりさせて頂きました。天気も写真で伺える通り清々しかったですから。
県外でうどんを食べないという気持ち、なんとなく分かりますよ。
投稿: KONDOH | 2008年10月29日 (水) 22時24分
わ~高松駅だぁ♪
私はこの辺りよく徘徊していますよ。
少し海のほうに歩くと赤いガラスの灯台があるんです。
行かれましたか?
私も県外ではうどんは食べません。
以前に一度神戸でうどんを食べてキレそうになりました・・ってこれは冗談(笑)
地元の人はお店のうどんは食べなくて製麺所で食べれるところがあるのでそこで食べます。
ね?konekoさん♪
投稿: なっちゃん | 2008年10月29日 (水) 23時50分
なっちゃん、こんばんは。
> 私はこの辺りよく徘徊していますよ。
一生懸命なっちゃんを探したのですが、見つかりませんでした。(*_-)☆\(-_-;) バカ!
赤いガラスの灯台ですか? 残念、そちらには行ってませんです。いや、もしかしたら自分が気が付かなかっただけなのかもしれませんが。
> 以前に一度神戸でうどんを食べてキレそうになりました・・
こわっ・・・(笑)
ええ〜、製麺所で食べられるところが在るんですか? うう〜ん、羨ましい。まさに出来立てのホヤホヤという生きのいいうどんを食べられるのですね。コシが強くて美味しいのでしょうね。行ってみたい・・・。
投稿: KONDOH | 2008年10月30日 (木) 00時13分