マシカク冩真機でお散歩
先日の美瑛に持参した中判カメラが、ちょっとしたトラブルで撮影不能に陥った事は美瑛の項で書きました。しかし帰宅後、すぐに復帰しました。原因は他愛もない事でしたので。フィルムバックにはリバーサルフィルムを装填済みで、空港のX線検査を通しているのですが、お散歩写真にそのまま使う事に。
装填してあったリバーサルフィルムを撮影した後、久しぶりに今度はモノクロフィルムを装填。横浜・伊勢佐木町通りを中心に歩いたのですが、ついつい撮影対象は路地裏になってしまいますね、私の場合は。(笑)
やはりマシカク写真が好きな私は、ファインダーを覗いてフレーミングしている時が一番楽しいです。ここしばらくデジタル撮影の機会が多かったわけですが、中判の大きなファインダーは気持ちが良いです。これで傑作が撮れたら最高なんですが、現実はそう簡単にはいかないですね。(笑)
DATA : HASSELBLAD 503CW + Planar T* CF 80mm/f2.8, Fuji PRESTO 400
« 冬の美瑛(3) | トップページ | マシカク冩真機でお散歩(2) »
>ファインダーを覗いてフレーミングしている時が一番楽しいです
わ~それってわかります♪
私も幸せ感じます(笑)
Yashicaflexが入院中の私は最近はC33じいさまを連れまわしてます。
路地のお写真いい感じですねぇ。
モノクロましかくは最近撮ってないのでまた撮ってみたいです♪
投稿: なっちゃん | 2008年12月22日 (月) 09時20分
デジタルで撮るのは銀塩モノクロできちんと撮るためなのかと私自身は思えてなりません。このトーンを愛するがゆえの浮気みたいなものでしょうか。でも浮気が本気になるのが世の常かもしれません(^^)
投稿: クッチ | 2008年12月22日 (月) 12時42分
裏路地は私も好きで結構撮ります。
KONDOHさんの写真を拝見して、改めて自分の撮ったものを見て気がつきました。自分の場合、裏路地のほとんどの写真は縦横の線で構成され収束点のないアングルか縦の線のどこか一点に収束されるものかどちらかなのです。自分で気がつかないうちにそうなっているんでしょう。あえて違って撮る必要もないような・・撮り方を変えると前進するような・・。そう簡単ではないか。
投稿: なおりん | 2008年12月22日 (月) 16時29分
なっちゃん、こんばんは。
珍しい時間帯にコメントを頂いているのでビックリしました。今日はお休みでしょうか? 私は仕事でしたが、明日はお休みです。
同じマシカク大好き人間のなっちゃんもご理解頂けますよね。ファインダー覗いていると楽しいですよね。Yashicaflex、早く帰って来ると良いですね。またマシカクでモノクロも撮ってみて下さい。
クッチさん、こんばんは。
デジタルばかりで撮っていると、やはりフィルムが恋しくなります。(笑)
自分の場合は併用が一番です。
なおりんさん、こんばんは。
やはり知らず知らず個性が出ているのではないでしょうか。それも楽しいと思います。自分の場合はまとまりがないように感じているのですが、人様が見ると同じに見えるかもしれませんし。
投稿: KONDOH | 2008年12月22日 (月) 19時17分
こんにちは。
デジタルではマシカク写真を撮っていますが、フィルムの方はしばらく間が空いています。マシカクは縦横を考えなくていいのが良いです。長方形だと縦横両方の構図を押さえておきたくなるのです。
投稿: ビワ | 2008年12月22日 (月) 20時14分
こんばんわ。
路地裏は好きな方です。ハッセルブラッドで撮るのは、通というかんじがします。
昨夜はR5の事で、お世話になりました。露出計の方は、大丈夫です。
今日は1N DPで撮ったリバーサルが出来てきました。EF17-40mmが数枚、後30数枚はElmarit19mmですが、失敗もなく撮れていました。
カメラ店のリバーサルビァアーとルーペで見ておりました。ビュアーセットやスキャナーも欲しくなっております。
R5と1N DPで撮ったネガは、今日36枚を撮って現像所行きです。
KONDOHさん、コンパクトですが、T2とFUJIの初代klasseだと、どちらを選ばれますか。同じ価格で売られているのですが・・・。
投稿: pyosida | 2008年12月22日 (月) 21時58分
災難に見舞われているkonekoです(笑
昔からPCを何とかしようとすると、
徹夜に成ったりします(汗
昨日の場合は、徹夜にこそ成りませんでしたけどね。
それは、そうと汐留にいらしたのですね、
当日、私は、鴨をとって、
銀座に行って、
そうそう、銀座にはカメラを持った人がいっぱいいて、
撮影をしていました。
私も数枚撮ったのですがボツ(笑
投稿: koneko | 2008年12月22日 (月) 23時11分
ビワさん、こんにちは。
おっしゃるようにマシカクは縦横を考える必要がないので、じっくり構図を考えられるのが長所ではないかと思います。最近、デジタルでスクエア写真を撮れるものが多くなりましたが、人気があるわりには銀塩はイマイチでしたね。
pyosidaさん、こんにちは。
R5、これからどんどん活用して下さい。Rレンズは良いものが多いですから、沼にハマらないようにして下さいませ。(笑)
ネガとリバーサル、どちらもそれぞれ良いところがありますので、被写体に応じて選ぶのもまた楽しみのひとつだと思います。
挙げられた二台のコンパクトカメラ、Klasseシリーズは未だ使った事がないのですが、レンズには定評がありますね。こちらにコメントを時々頂いているスカルピアさんのお話しでは、最新レンズらしくコントラストの高い優秀なもののようです。
私としてはどちらかを選べ、となると最初の一台としてT2になります。このレンズは良いです。実はこのカメラもスカルピアさんからお薦め頂いたものですが、昨春購入してからフィルムを大分通しました。ただ、京セラさんの保守は昨年12月までのようです。
konekoさん、こんにちは。
PCは怖がっていると何も出来ませんから、konekoさんのようにガンガン弄る方がいろいろと覚える事が出来ます。私も昔、使いはじめの頃は怖がらずに弄ったものです。壊れても自分の命までも取られませんから。大袈裟?(笑)
汐留、konekoさんにお薦め頂いたからで、行って良かったです。銀座へ行かれましたか。カメラを持った沢山の人、何を撮っていたのでしょうかねぇ?
投稿: KONDOH | 2008年12月23日 (火) 10時52分
食事しながらの四方山話でしたか。そういう時期ですね。私は、てっきり北海道かと思いました。
アドバイスありがとうございます。フィルムの種類も結構ありますね。今は何が何だか、分からない状態です。
ただ、KodakのISO400のカラーフィルムが、FujiのISO100の半分ぐらいの価格には、驚きました。以前は、逆でしたが。
今日は、R5にElmarit28mm、胸ポケットにコンパクトデジタルTZ5で軽ーい散歩に行きました。この組み合わせ、とても良かったです。デジタルで、パチパチ。ここぞというときに、R5。
T2が加わると、TZ5と、或いは、5DにRレンズなどバリエーションが豊かになります。
投稿: pyosida | 2008年12月23日 (火) 18時05分
pyosidaさん、こんばんは。
北海道、また行きたいです。(笑)
フィルムは店によっても結構値段が違いますので、バーゲンなどを見つけた時に買ったりもしています。
R5に28mm、いいですねぇ。EOSで使っていたRレンズも、フィルムで使うとまた感じが違う事と思います。年末年始、楽しみがひとつ増えたのではないでしょうか。
投稿: KONDOH | 2008年12月23日 (火) 19時42分
KONDOHさん、アドバイス、ありがとうございます。
RレンズとT2。病原菌に気をつけます。昨夜は、悪夢でした。(意味不明で、失礼)
投稿: pyosida | 2008年12月24日 (水) 09時31分
pyosidaさん、
しばらくは銀塩で楽しめそうですね。デジタルと銀塩、どちらか・・・と拘る事なく、双方を自由に楽しみたいと思います。
投稿: KONDOH | 2008年12月24日 (水) 22時31分