都電荒川線(2)
「飛鳥山停留所」で下車して、飛鳥山公園に初めて入ってみました。この飛鳥山公園、暴れん坊将軍(笑)、徳川吉宗が作らせた公園だそうで、恥ずかしながら知りませんでした。で、公園に入った途端、いきなり「すいません! テレビドラマの撮影中なので、立ち止まらずに歩いてもらえますか!」と来ました。またかよ~・・・という気持ちです。(笑)
公園の中にD51が展示してありました。生で見るのは初めてです。(笑)
蒸気機関車が走っているところを見た事がないのですが、不思議な感動ですね。
これが説明書きです。
入れ替わり立ち代り、子供たちが楽しそうに遊んでいました。
道路から入った公園、一段高いところへ上がると子供たちの遊び場、先生に引率された幼稚園児が沢山遊んでおりました。
頂いた期限切れフィルムを使うためブロニカ S2を持参していましたので、フィルムでの撮影分を。この都電の中にも入れます。
公園からぼんやり遠くを見ていたら、東北新幹線が来るではないですか。慌ててシャッターを押しました。
今一度「飛鳥山停留所」に戻って三ノ輪橋行きに乗車。この都電荒川線、実は一時間に数本の、のんびりした路面電車かと思っていたら飛んでもありません。なんと3~4分おきくらいに次々とやって来ます。JR山手線並みです。そしてどの電車も乗客がかなり乗っているのです。沿線に住んでいる人々の貴重な足となっている路線なのでしょうね。
さて、次は何処の停留所で下車しようか、車中の案内でまた決める事に。要するに行き当たりばったりの計画性のない午後の時間でした。(笑)
Canon IXY DTGITAL 920 IS, ZENZA BRONICA S2 + Nikkor-P 75mm/f2.8, Fuji RVP 100
« 都電荒川線 | トップページ | 都電荒川線(3) »
コメント
« 都電荒川線 | トップページ | 都電荒川線(3) »
おはようございます。幾つになっても電車という乗り物はいいですね。何か自分の歩んできた線路を顧みるようで。
投稿: ramble-leica | 2009年3月12日 (木) 07時24分
ramble-leicaさん、お早う御座います。
そうですね、乗り物は老若男女、そして年齢も関係なく愛着があるものですね。
特に荒川線は沿線住民に密着した乗り物という感じを受けました。
投稿: KONDOH | 2009年3月12日 (木) 07時50分
KONDOUHさん ヾ(´▽`*)ゝおはようございます♪
わぁ~~「ぶらり 都電荒川線の旅』ですね~!
こういう計画のない 小さな旅も 楽しいものですよね。。。
もう少し暖かくなったら 私も、計画なしで ぶらぶらと出かけて
見たくなりました~♪ヽ(´▽`)/
投稿: マリア | 2009年3月12日 (木) 09時50分
KONDOHさん、電車関係の写真ですが、磨きがかかってきましたね。
京都に行った時に、京福電車に乗りました。四条大宮、嵐山、北野白梅町、御室仁和寺と降りましたが、KONDOHさん次回いかがでしょうか。
勿論、桜と名所がメインとなりますが、天龍寺・妙心寺などもありました。
金閣寺から下って仁和寺も良さそうでした。逆は、上り坂できついと思いますが・・・。
様々な方からの情報があると思います。どのコースを行かれるか、楽しみにしております。
投稿: pyosida | 2009年3月12日 (木) 17時57分
マリアさん、こんばんは。
おっしゃるように「ぶらり、都電荒川線の旅」でありました。京都へ、というなら一日のコースを考えてから行きますが、東京ですからね。
そうですね、暖かくなったら、こういう旅もいいもんだと思います。
pyosidaさん、こんばんは。
嵐電は三回ほど乗っております。御室仁和寺、龍安寺、いずれも素晴らしいところですね。
桜のトンネルの中を電車に乗りながらの花見もいいですねぇ。京都は何回行っても良いです。
今年ももちろん行きますよ。
投稿: KONDOH | 2009年3月12日 (木) 19時20分
こんにちは。
郷里にD51を保存した公園があって、子供の頃は遊んだことがありあます。今は雨ざらしでボロボロになっています。ここのD51は大切にされているようですね。
投稿: ビワ | 2009年3月12日 (木) 19時50分
ビワさん、こんばんは。
郷里にもD51が保存されているのですか。おっしゃるように此処のD51は屋根付きで手入れもきちんとしているようです。
投稿: KONDOH | 2009年3月12日 (木) 20時28分
嵐電3回ですか。詳しいですね。
私は次の機会には叡山電鉄(出町柳-鞍馬)を利用するつもりです。
その時には、SD14も同伴したいですね。(笑)
投稿: pyosida | 2009年3月12日 (木) 21時15分
京都もいろいろな電車があるようですね。私も叡山電鉄、乗ってみたいです。
SD14、安く入手出来ると良いですね。
投稿: KONDOH | 2009年3月12日 (木) 21時54分
デコイチだ♪
そう言えば、上野公園にも飾っていますよね。
まだ、撮っていませんが、
上野公園のD51は、近くに寄ってもまだ、撮りたい気持ちにならないのですが、何時か撮りたいと思います。
投稿: koneko | 2009年3月12日 (木) 23時17分
konekoさん、こんばんは。
D51でなくても、一度蒸気機関車に乗ってみたいです。他界した父は「あんなものには二度と乗りたくない」と言ってましたが。(笑)
窓を開けていると煙で顔が煤けてしまうとの事でしたが。実際、どうなんでしょうねぇ?
投稿: KONDOH | 2009年3月13日 (金) 00時09分