夜の羽田空港
羽田空港、夜の着陸シーンを撮影してみようと城南島に行ったのですが、ほんの20分くらいで撤収でした。午後8時過ぎに到着したものの、駐車場は9時で閉鎖。おまけに向かい風が大変強く、波しぶきが遠慮なく飛んで来ます。(笑)
カメラもレンズも、私も結構潮を被ってしまうので早めに切り上げました。駐車場も閉鎖時間が迫っていましたし。今日の写真はISO 100、絞りf11、シャッターは15秒です。ところでフォーサーズセンサー、長時間露光ではノイズが結構出る事を発見しました。やはり小さいセンサーを高画素化したための弊害でしょうか。
光跡は旅客機の着陸シーンです。管制塔がハッキリ写っていますね。右端はランウェイ Bコースの着陸進入灯です。今度はもう少し早く行ってじっくり動画を撮ろうと思っています。レンズにフィルターを付けていて良かったです。帰宅後確認したらフィルターが潮でべとべとになっていましたから。
PANASONIC Lumix GH1 + G VARIO HD 14-140mm/f4-5.8 ASPH. /MEGA O.I.S
« メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲(2) | トップページ | バド・パウエルのこと »
おはようございます。
光の奇跡がきれいで面白いですね。拡大してよく拝見しました。まるでビーズのネックレスのようです^^
こうした夜景を動画で見るのもいいでしょうね。
先日鶴見線沿線へ行ったときもカメラやレンズがべとべとになりました。この季節、沿岸の散歩は気をつけないといけませんね。
投稿: kouko | 2009年7月 6日 (月) 06時43分
おはようございます。
奇麗な空港ですね。海外旅行の一台にgh1wo,と考えています。もう一台何を持っていこうか、悩んでいるとこです・・・
投稿: ramble-leica | 2009年7月 6日 (月) 07時53分
koukoさん、おはようございます。
飛行機は翼灯などが点滅しているところがありますので、そのお陰で光跡に丸い玉のようなものが出来ます。おっしゃるようにビーズのネックレスみたいですね。
海からの向かい風が強く、顔にしぶきが当るのをはっきり感じましたので、途中から飛行機が来ない間だけハンカチを被せたりしました。(笑)
投稿: KONDOH | 2009年7月 6日 (月) 09時53分
ramble-leicaさん、おはようございます。
海外旅行へ行かれるのですか? 恥ずかしながら私は未だに日本から出た事がないのです。(笑)
GH1は軽いですから、旅行用には最適だと思います。
投稿: KONDOH | 2009年7月 6日 (月) 09時54分
ご苦労様でした。
僕も挑戦したくなりました。
機会を見て北九で撮ってみます。
投稿: ritomo | 2009年7月 6日 (月) 15時24分
ritomoさん、こんばんは。
そういえばご一緒にここで撮影して一年半が経ちました。早いものですねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2009年7月 6日 (月) 18時53分
こんにちは。
フォーサーズの最後の課題は高感度でしょうか。これでも昔に比べれば良くなりました。E-300の時はコンパクトカメラ並みで、常用可能なのはISO400までって感じでした。
投稿: ビワ | 2009年7月 6日 (月) 20時07分
ビワさん、こんばんは。
確かに高感度にはあまり強くないようです。その点はニコン、キヤノン機がハード的にもソフト的にも断トツに優れておりますね。
今日の写真、15秒のロングタイムですが、ノイズが結構目立っており、RAW現像時にノイズを除去しております。
投稿: KONDOH | 2009年7月 6日 (月) 20時58分