
「ザ・ビートルズ MONO BOX」
TOCP-71041-53 (13CD/11作品)
(株)EMIミュージック・ジャパン
この間、初めてビートルズのCD「A HARD DAY'S NIGHT」を買ってから、すっかりビートルズに嵌っております。何を今頃・・・と言われてしまうかもしれませんが、改めてビートルズの四人組は天才だったと感じ入っております。
9月9日に「STEREO BOX」と「MONO BOX」が発売されていますが、初回入荷は即完売。再度予約を受けるとの事で私は「MONO BOX」を予約し、先日入荷したので引き取って来ました。輸入盤はいつ入るか分からないので国内盤を予約。それが上の写真。

真っ白な箱を開けると上記写真のようになっており、オリジナル盤を忠実に再現した紙ジャケットに各CDが入っています。

こんな感じです。解説書は44P輸入英文ブックレットとは別に200P日本語ブックレットが付いており、解説と歌詞・対訳、英文ブックレット翻訳の内容となっております。

驚いたのが何と何とオリジナル盤の内袋まで再現してジャケットの中に入っているのです。CDはオリジナル盤のレーベルデザインを使っていますし、30cmが12cmになった寂しさはありますが、ここまで拘った作りには感心しました。何故「STEREO BOX」よりCDの枚数が少ないのに「MONO BOX」の方が高いのか、中身を見て納得しました。
「STEREO BOX」の各CDは特製三つ折りジャケット仕様で、単売品をただまとめただけなので、「MONO BOX」ほどコストが掛かっていないのでした。「MONO BOX」仕様はアナログ・レコード時代からビートルズを聴いている世代の方々には嬉しい復刻内容ではないかと思います。
さて、肝心のモノラルの音ですが、元々は音源をモノラルにリミックスしたものがオリジナルだそうですね。資料を買い求めたり、ビートルズにお詳しいスカルピアさんにも横浜でお会いした際にいろいろお聞きしたところ、ステレオ盤のリミックスにはビートルズも立ち会っていなかったそうな。
私はステレオ盤の「A HARD DAY'S NIGHT」を最初に購入しましたから、今回購入の「MONO BOX」に入っているオリジナル・モノラル盤と聴き比べてみたのですが、私は断然モノラル盤を支持します。モノラル盤の方が音に力強さを感じます。ステレオ初期の録音法、所謂マルチモノ録音ならステレオで聴くよりはモノラルで聴いた方が良いですね。
「MONO BOX」には収録されていないステレオ盤オンリーの「ABBEY ROAD」と「LET IT BE」を「MONO BOX」が来る前に購入して何回も繰り返し聴いておりますが、自宅の再生装置で初めて「LET IT BE」を聴いた時、背筋がゾッと来るほどの大変な感動を受けてしまいました。ワンコーラスが終わってからのギターソロがまた泣かせますね。いや〜、素晴らしい!
しばらくはビートルズ三昧の毎日になりそうです。iPodにも入れておりますので通勤の車の中でも毎日聴いております。夜はまた自宅のステレオ装置でCDを聴くという繰り返しです。今回のデジタルリマスター盤の発売に合わせてビートルズ関係の書物もいろいろ出ておりますので、それらも買ってビートルズを勉強しております。(笑)
これからBOXを購入してみようと思っている方、是非「MONO BOX」の方をお薦め致します。
そうそう、私がレジで支払いをしている際、何気なく左右を見たら、何と右側は私と同じ「MONO BOX」を、左側は「STEREO BOX」を購入する人たちでした。(笑)
最近のコメント