エアバス A380
成田へ一泊の出張をして来た為に、昨日は予告なきお休みを頂いてしまいました。で、今日は以前より撮影してみたいと思っていたシンガポール航空の総2階建て旅客機、エアバス A380をようやく撮影出来ましたので、早速掲載致します。
いや〜・・・、恥ずかしながら私は大変興奮してしまいました。飛行機撮影でこんなに興奮したのは未曾有の事です、って・・・そこまで大袈裟に言わなくても良いのですが、かなり血圧は上がったと思います。(笑)
初めて見るこの巨大旅客機。地上で見る様はまさに威風堂々という言葉がピッタリ。しかしずんぐりむっくりとしたその姿は、スマートとかエレガントという言葉とは正反対。
現時点ではボーイング 747を抜いて史上最大、世界最大の旅客機なのです。その目出たい完成1号機を受領したのはシンガポール航空。そのシンガポール航空が10機、エミレーツ航空が5機、カンタス航空が4機保有しており、最近四番目のエアラインとしてエールフランスが初受領しましたので、現在世界中で20機のA380が大空を飛んでいる事になります。
ちなみに現在日本の航空会社からのオーダーはありません。火の車の日本航空は無理としても、全日空が1機くらいオーダーしても良いような・・・。調べてみたらお隣韓国の大韓航空が現在10機もオーダーしているのにビックリ。その他タイ国際航空、中国南方航空もオーダー中です。
如何ですか? このスタイル。タキシングの速度が他機と違って実にゆっくりとしていて、ホントに威風堂々という感じでした。ほぼ正面から離陸シーンを撮っていた時の事、なかなか機首が上がらないので、「え! まだ? ええ! まだなの・・・?」と要らぬ心配をしちゃいました。(笑)
そうそう、エールフランスのA380も見たいですねぇ・・・。
全長 : 73m
全高 : 24.1m
翼幅 : 79.8m
最大離陸重量 : 560,000kg
最大速度 : マッハ 0.89(約1,090km/h)
巡航速度 : マッハ 0.85(約1,041km/h)
巡航高度 : 13,100m
航続距離 : 15,200km
離陸滑走距離 : 3,000m前後
着陸滑走距離 : 2,100m
LEICA R9 + Apo-Telyt-R 180mm/f3.4 + DMR
« 「龍馬伝」ジェット | トップページ | 成田空港飛来機 »
こんばんは。
いやー!すごくデカイですね。
胴体もすごいですが両翼の迫力は度肝を抜かれるようですね。
旅客機の世界ではダウンサイジングやエコという考えはないのでしょうか(笑)。
このような被写体ではR9クラスの重量カメラでないと貫禄負けですね。
投稿: yymoon | 2009年12月 9日 (水) 00時49分
KONDOH さん、おはようございます☆
う〜む、すごい!
最大離陸重量 560,000kgは在来機種の約2倍、大きい割には離陸滑走距離 、着陸滑走距離ともに普通ですね。最大航続距離はどのくらいあるのでしょうか。水平尾翼だけでも、中小型機の主翼くらいの面積がありそうです。そのうちに、胴体と翼の延長型が出てさらに大きくなりそうですね。いずれもアジア路線に強い航空会社が発注しているのには時代を感じます。はやく乗りたいです!
投稿: 一葉 | 2009年12月 9日 (水) 00時58分
おはようございます。
威風堂々という言葉がピッタリの姿ですね。ゆったりと離陸する姿が目に見えるようです。しかし、どうしてこんなに重いのに飛べるのだろう?と子どものような疑問を持ってしまいます^^;
出張も、飛行場が近ければ、KONDOHさんとしてはOKですね^^b
投稿: kouko | 2009年12月 9日 (水) 06時15分
yymoonさん、おはようございます。
はい、とにかくデカイです。客席が総2階建てですから、高さが結構あるのですね。
ただ最新設計なだけに、エコには貢献しているそうです。同じ人数の乗客を運ぶ事を考えると燃料節約になっているそうで。エールフランスは経費節減になるのでA380を導入したとか。
R9DMRはバッテリ喰いなので、エコには正反対のデジタルバックです。(笑)
投稿: KONDOH | 2009年12月 9日 (水) 07時34分
一葉さん、おはようございます。
さすがに4000mの滑走路を持っている成田でしか運行出来ないようです。航続距離については今追加しましたが、15,200kmです。
とにかく主翼の付け根の部分は凄いです。これからはアジア路線を重要視する時代になったのかもしれませんですね。
日本からはシンガポール航空の成田〜シンガポール直行便しかありませんが、乗ってみたいものです。
投稿: KONDOH | 2009年12月 9日 (水) 07時39分
koukoさん、おはようございます。
とにかく周りを圧倒するような雰囲気を感じる旅客機でした。ホントに良くこんな重い塊が空を飛ぶものですね。でも、乗ってみたいです。(笑)
成田は寒かったです。飛行機を撮影しているだけで手がかじかんで来ました。
投稿: KONDOH | 2009年12月 9日 (水) 07時41分
おはようございます。
でかいなあ〜
やはりこんな時代でもこんな大きいのいるのかなあ・・・
でも、夢がありますね!
投稿: ramble-leica | 2009年12月 9日 (水) 07時47分
ramble-leicaさん、おはようございます。
或る種、夢を与えるような巨大旅客機です。
今のところお金持ちのエアラインしか導入されていませんが、他にいろいろなところが発注していますから、徐々に増えて来ると思います。
投稿: KONDOH | 2009年12月 9日 (水) 07時51分
こんにちは。
180X1.37でこの大きさですから、相当にでかいですね。
僕自身、A380は未だ見た事が無いので、機会を見つけて写真を撮りたいですね。
投稿: ritomo | 2009年12月 9日 (水) 14時00分
ritomoさん、こんばんは。
大きさも大きいですが、何より離陸距離(3,000m)が長いので、16エンド付近で撮影していると目の前を上昇して行くような感じです。
A380は飛行機ファンでしたら撮影しなければいけない対象だと思います。是非、撮影して下さい。
投稿: KONDOH | 2009年12月 9日 (水) 19時21分
こんにちは。
まるで輸送機か爆撃機ですね。全く色気を感じさせないデザイン。747より大型の機体を扱うとなると整備工場やら何やら、準備も大変でしょうね。
機内も相当に広いんでしょうね。
投稿: ビワ | 2009年12月 9日 (水) 20時15分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、人間も貨物も一緒くたに運んでいる巨大輸送機かもしれません。4000m級の滑走路がないと離着陸出来ませんので、空港も選びます。
機内の写真を雑誌で見た事がありますが、ファーストクラスはホテル並みの豪華さでした。
投稿: KONDOH | 2009年12月 9日 (水) 21時01分