JAL「空のエコ」プロジェクト
日本航空が始めた「空のエコ」プロジェクト。次世代に豊かな環境を残す目的で、「環境社会活動の推進」、「航空機から排出される二酸化炭素量の削減」、「JALエコジェットの運航」の三つを旗印に挙げています。
温暖化による地球環境の変化が叫ばれてから結構経ちますが、「エコ」という言葉をそこかしこで聞くようになりましたね。
機体後部をトリミングして掲載していますが、ご覧のように取り組みの象徴として尾翼を緑に塗装しています。そして胴体には同じく緑色の紙飛行機が描かれています。この紙飛行機、小さく見えますが、これで長さ 7m、高さ 2mの大きさで描かれているなんて、ビックリです。
日本航空といえば太陽のアークを示す赤い尾翼がトレードマーク。それを緑にするだけで随分と印象が変わりますよね。
こちらは国内線のエコジェット。赤で見慣れているせいか、何か新鮮に感じますね。
そうそう、私の収入もすっかりエコになっています。(爆)
LEICA R9 + Apo-Telyt-R 180mm/f3.4 + DMR
« 成田空港飛来機(2) | トップページ | B787、待望の初飛行! »
おはようございます。
飛行機の機体にまでエコが! たしかに明るい緑は新鮮で、しかもスカイブルーに合っていて綺麗ですね。日本航空、なんとか立て直して、がんばって欲しいものですね。
もちろん私の懐もずいぶんとエコになっています。エコ対応価格のカメラってないものでしょうかね^^
投稿: kouko | 2009年12月12日 (土) 07時26分
koukoさん、おはようございます。
いっそこのままJALの所有機全部グリーンに変えたら・・・と思うくらいなかなか良いと思ってます。
日本航空、膿をすべて出し尽くして立ち直って欲しいです。
エコ対応価格のカメラ、これまた是非出て欲しいですね。(笑)
投稿: KONDOH | 2009年12月12日 (土) 07時35分
やはり日航は赤がなじんでいますね。
なんせ物心がついた時には赤でしたから・・・
この時代全てにエコーですね。収入だけはやめてほしいもんです!
投稿: ramble-leica | 2009年12月12日 (土) 10時45分
こんにちは。
緑は新鮮な感じですね。機内も緑だったりとか。
JAL的には燃料代も低減したいところでしょう。
投稿: ビワ | 2009年12月12日 (土) 19時03分
ramble-leicaさん、こんばんは。
鶴丸の時代も日本航空は赤がイメージカラーでしたからね。
でも、屋台骨を建て直した暁にはいっその事イメージを変えても良いような・・・。
収入が減らないのは国会議員くらいでは・・・。
投稿: KONDOH | 2009年12月12日 (土) 19時35分
ビワさん、こんばんは。
国内では見ない色ですから緑は新鮮に感じます。
確かに燃料代は節約したいところでしょうね、日本航空にとっては。
投稿: KONDOH | 2009年12月12日 (土) 19時36分
KONDOH さん、こんばんは☆
緑の垂直尾翼、一瞬だけ日航が台湾のEVA(長栄)エアーに乗っ取られたのかと思いました。緑はやはりEVAであり、パキスタン航空がしっくりくると思います。私は一足先に10年前からエコ生活です。かつての月収が、現在の年収です。それでも好きなカメラを買って、ご飯を食べることができるのが不思議です。スーパーなどで山盛りになった女性たちの買い物カゴの中身を見ていると、旦那さんはきっと大変だろうな、と思います。私のカゴなんて、いつも底の網が見えるのですから…。
投稿: 一葉 | 2009年12月12日 (土) 21時39分
一葉さん、こんばんは。
エバー航空は緑が基調のエアラインですね。関空で何度か撮影していますが、結構目立ちます。
今は一部の人を除くとどこもエコ生活だと思います。しかしかつての月収が現在の年収ですか・・・。これはまた凄い月収だったのですね。カメラは買いたい放題だったのではないでしょうか。(^^;
バブル時代は異常だったにしても、もう少しなんとかならないものですかねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2009年12月12日 (土) 22時06分