ハッセルブラッド
ハッセルブラッドをお持ちの皆様、使ってらっしゃいますか?
と言いながら、私は昨年後半あまり使っていなかったです。そのせいかどうか、手持ちの503CWが調子悪くなり、やむなく昨日修理に出して来ました。
ハッセルの500系ボディなんて単なる暗箱で故障する事自体が稀だと思うのですが、ミラーがアップしたままになったり、シャッターが切れなくなったり、珍しい故障に遭ったものです。
実は私の503CWはレンズ(CFE 80mm)とフィルムバックとのセットで2004年7月に新品購入(正規品)したものなんです。現在同じセットを購入しようとすると目の玉が飛び出そうな価格ですが、私が購入した当時はそんな馬鹿高い価格ではなかったのです。そう、現在のEOS 5D Mark IIの量販店価格と変わりませんでしたから。
今年はまた頻繁にハッセルを使おうと決め、今月は珍しく三回持ち出しています。で、503CWを使おうとフィルムを装填する前に空シャッターを切ろうとしたら動かない。もちろん巻き上げてシャッターをチャージした状態で保管していたのですが、空シャッターが切れない。何回目かでパコッと音がしてミラーがアップしたのですが、今度はそのままで巻上げが出来ない。フィルムバックを外しても同じ。(笑)
「使い込んでいますか?」「最近はデジタルばかりであまり使ってなかったです」「電気を使っていないですから、使ってないとこういうふうに膠着しちゃうのですよね」、おっしゃるとおりです。機械モノは使うほどに調子良くなるものです、ハイ。(^^;
さて、今日の豪華客船「飛鳥 II」の写真ですが、カメラを三脚に据えて、例によってヤマカンによる長時間露出ですが、何とか写っていました。しかしフィルムがカマボコ状にカールしてスキャニングするとピントがイマイチ。フィルムには実にシャープに描写されているのに・・・悔しい。(;_;)
HASSELBLAD 503CX + Planar T* CF 80mm/F2.8, FUJI RVP 100
« EOSムービー | トップページ | 東京・品川駅港南口 »
今月は501CMだけ使う事に決めたのでガンガン使ってます。私のはほぼ一年放置してましたが快調です、今のところ^^;
投稿: スカルピア | 2010年1月27日 (水) 01時01分
KONDOHさん、こんにちは。
実は1月に503CW(中古)購入しました。レンズだけ前から持っていまして(Planar C 80mm f2.8 T*)最近はそのレンズでポジやモノクロネガで撮っております。ハッセルはファインダーをのぞいているときが最高にいいですね。
投稿: Kazu | 2010年1月27日 (水) 01時03分
おはようございます。
ハッセルで夜景をポジで、しかもヤマカン露出で!
いいですね~、飛鳥II。まだハッセルで飛鳥IIを撮ったことがないのですよ。一度撮ってみたいと思っているのですが。
使わないと、こういうことになりかねないのですね。早く直るといいですね。私の場合、メインカメラですから、使わないことはあり得ないので、たぶん大丈夫だと思いますが。覚えておきます^^b
投稿: kouko | 2010年1月27日 (水) 07時00分
スカルピアさん、おはようございます。
503CW、使っているパーツも500C、500C/M時代ほど良いものが使われていないのかもしれませんが、運も悪かったのでしょう。(^^;
今年はお互いにハッセルを使い込みましょう。
投稿: KONDOH | 2010年1月27日 (水) 07時27分
Kazuさん、おはようございます。
ライカからペンタ645、EOSと来て、いよいよハッセル。素晴らしいシステムですから期待に応えてくれると思います。
ガンガンお使いになって下さい。
投稿: KONDOH | 2010年1月27日 (水) 07時29分
koukoさん、おはようございます。
飛鳥 IIはしょっちゅう大さん橋に入りますから、是非一度撮影して下さいませ。大きいですよ~・・・、大さん橋にマンションが建ったのかと思うくらいです。
koukoさんはお休み毎にハッセルをお使いですから大丈夫ですよ。私も今年は使います。
投稿: KONDOH | 2010年1月27日 (水) 07時32分
こんばんは。
私のは中古の503CXですが、しばらく触っていなかったので、あわてて動くかどうか確認してしまいました~。
初心者なので久しぶりですと、未だにひとつひとつ確認しながらでないと操作できません(苦)。
投稿: | 2010年1月27日 (水) 18時52分
こんばんは。
製造のまだ新しいハッセルでも使っていないと油が固まるのですね・・・。
冬の寒さが鬼門のようです。
自分の501cmは毎週使って-15℃位でもなんともありませんが、203FEや553ELXは・・・一年以上シャッター切ってないかもです。
投稿: harasawa | 2010年1月27日 (水) 18時54分
こんにちは。
貧乏人なのでハッセルの代わりにブロニカSQを使っています。去年は2回使いました。半年に一回のペースになりますが、使っていないと調子が悪くなりますね。使い方も忘れてしまうようで、レンズ交換時のお作法を忘れていたりして、シャッターが切れなかったりとか。あと、SQは電子シャッターなので、電池が切れている可能性もあったりとか。
投稿: ビワ | 2010年1月27日 (水) 19時24分
そうそう、写真、とっても美しいですね。PCの画面では気になりませんが、フィルムではもっとシャープなんですか。ヤマカンでもそこそこ露出が当てられるのは流石ですね。僕だったら、せめてデジタルカメラとかで調べたりしちゃいますよ、きっと。
投稿: ビワ | 2010年1月27日 (水) 19時27分
お名前がないので、どなたか分かりませんが・・・、
503CXをお使いですか。今日の写真を撮影したカメラは503CXです。同じモデルをお使いなんですね。
ハッセルのお作法は慣れるしかないと思いますが、そう難しいものではないですから、直ぐ慣れると思います。良い写真を撮って下さいませ。
投稿: KONDOH | 2010年1月27日 (水) 19時59分
harasawaさん、こんばんは。
やはり冬はマメに使っていないといけませんですね。残りのボディもしきりに空シャッターを切って確認しました。(笑)
203FEと553ELXは一年以上も使っていらっしゃらないのですか。私より凄いです。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年1月27日 (水) 20時02分
ビワさん、こんばんは。
そうですねぇ、しばらく使ってないと操作を忘れる事がありますね。今回の件でブロニカ S2も空シャッターを切ろうとしてフィルムバックを外そうとしたのですが、一瞬「あれ?どうやって外すんだっけ・・・?」と迷ってしまいました。直ぐ思い出しましたが。(笑)
今日の写真、スキャニングには苦労しました。ピンが甘いどころか、まったくピンが来ないスキャニングもありました。なので随分とイライラしました。
生来の面倒臭がりなので、単体露出計で測って・・・というのが面倒臭いので、しょっちゅうヤマカンでやっちゃいます。もっとも日中は楽ですけどね。失敗しても大さん橋だし、またそのうち撮影出来るから・・・という安易な気持ちがあるわけです。
そうそう、露出計内蔵のファインダーも持っているのですが、ほとんど使っていません。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年1月27日 (水) 20時08分
すみません。名無しのごんべいは私でした。
登録情報が消えているのに気がつかずに送信してしまいました。
投稿: yymoon | 2010年1月27日 (水) 22時50分
yymoonさん、こんばんは。
私もたまにやってしまいます。(^^;
私の503CXも中古で購入しています。ただ購入して直ぐにオーバーホール(3年前くらい?)に出してあり、こちらは今のところ大丈夫です。
投稿: KONDOH | 2010年1月28日 (木) 01時31分