懐かしの商店街
昨日はまた寒さが戻って来ちゃいましたが、その中、自分にとって懐かしい商店街を久しぶりに歩いてみました。私は小さい頃から「弘明寺商店街」と言っていたのですが、昨日アーケードを見たら「弘明寺かんのん通り」という名称が付いていました。でも、地元では弘明寺商店街と言った方が馴染み深いと思います。
京浜急行「弘明寺駅」を下車して前の道を下って行くと商店街の始まり。たこ焼きがワンパック 200円でした、安い! ここの商店街は平均的に安いですね。
実に庶民的な感じのする食堂ですねぇ・・・。東京銀座のレストランより、私にはこういうところが合っています。(笑)
フルーツ屋さんというより果物屋さんと言う呼び方がピッタリのお店です。もちろん私もこういう店構えの方が好きです。後ろの小さなカメラ店、まだ営業しているんですねぇ。(失礼)
こういう洋服屋さんも懐かしいです。小さい頃、早くに亡くなった母に連れられて、この商店街で服を買ってもらった記憶が残っているのです。
明日に続きます。
Panasonic DMC- GF1 + G 20mm/f1.7 ASPH.
※ 先日、新宿御苑で撮影した写真で名前を当てて下さいというクイズを出しながら、答えをお教えするのをすっかり忘れていました。申し訳ありません。
その時の写真がこれですが、答は「花梨(かりん)」でした。時々コメントを寄せて頂いているマリアさんがあっさり正解しておりましたね。(^^;
« 横浜線と東海道線 | トップページ | ミラーレスカメラ »
おはようございます。
弘明寺商店街という名前はよく聞いていましたが、その様子を見るのは、お写真がはじめてです。活気がありそうでいいですね。近くにあったら便利そうだなぁ。横浜も、昔はこうした商店街が多くありましたが、最近はあまり見なくなりましたね。弘明寺商店街、ちょっと行ってみたくなりました^^
投稿: kouko | 2010年3月 3日 (水) 06時59分
旅先ではアーケード街を歩くのが好きです。
生活に密着したところですから、何を買うというわけでもないのですが、なぜか歩きたくなります。
投稿: yymoon | 2010年3月 3日 (水) 07時39分
koukoさん、おはようございます。
歩かれた事がなかったですか。夏になるとここで縁日も開催されるんですよ。
こういった商店街、地元に根付いていて、気軽に歩けるのが良いですね。
投稿: KONDOH | 2010年3月 3日 (水) 07時51分
yymoonさん、おはようございます。
私も結局何も買いませんでしたが、こういうところをぶらぶら歩くのもまた楽しいですね。
この近くにはイトーヨーカドーも在るのですが、何とか商店街がこのまま続いて欲しいものです。
投稿: KONDOH | 2010年3月 3日 (水) 07時53分
果物屋さんのカメラ屋さんに何か良い物がありそうな気配が…
投稿: スカルピア | 2010年3月 3日 (水) 12時19分
こんばんは。
『商店街』懐かしい響きです。
しかし、最近はこちらの商店街もシャッターが多く目に付き、寂しい状況です。
全盛を知っているだけに寂しい限りです。
投稿: Kenclip | 2010年3月 3日 (水) 19時13分
こんにちは。
僕も子供の頃はよくこういう商店街につれていってもらいました。アーケード街って独特の雰囲気があって好きです。たこ焼きが200円ですか。学生さんには嬉しい価格ですね。
そうそうカリンでしたね。いつも行く公園にもカリンの盆栽があります。写真と同じような姿でした。
投稿: ビワ | 2010年3月 3日 (水) 19時50分
スカルピアさん、こんばんは。
少し古い銀塩のAFカメラが並んでいました。もちろん中古。あまり丁寧に見なかったのですが、こういうところに思わぬ拾い物があったりして・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2010年3月 3日 (水) 20時06分
Kenclipさん、こんばんは。
この商店街の賑わいも往時ほどではないのかもしれません。近くにイトーヨーカドーという大店舗スーパーが出来ておりますので。
多分、かなりのお客を取られているとおもいます。でも、食品関係はこの商店街の方が安いと思うのですが・・・。
投稿: KONDOH | 2010年3月 3日 (水) 20時08分
ビワさん、こんばんは。
こういうアーケードのある商店街は良いですよね。雨が降っても取り敢えずここでは傘も必要ないですし。
花梨、秋には大きな実を付けますねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2010年3月 3日 (水) 20時10分