どうなる地方空港
スターフライヤーのA320は通常170席あるシートを144席に減らしている事により、シート前後にゆとりがあって快適な空の旅が出来るので、好きなエアラインです。ここしばらく乗っていませんが。
つい最近、テレビのニュース等でも採り上げられておりましたので記憶に新しいところですが、茨城空港がオープンしました。それより前では静岡空港も小さなトラブルから予定より遅れましたが、オープンしております。
しかしいずれもオープン前から赤字経営になる事が分かっていながらのオープン。茨城空港の場合は赤字部分は県民からの税金で賄う事が発表されていますが、信じられないですねぇ・・・。
バブル時に将来の推定利用客を大幅に水増しして報告していた事を当事者本人がテレビ番組の中で暴露していましたが、水増し理由は茨城空港をなんとしても建設させるためのものだったとの事。当然それは一部の政治家、建設関係の利権が絡んでいたからでしょう。作ってしまえば後は知らないよ、例え赤字だって・・・という事が見え見えですね。
狭い日本の国土に空港が100近くもあるのですが、これは異常ではないでしょうかねぇ・・・。茨城空港建設の最大理由は離発着が飽和状態の成田、羽田を補うため、との事ですが、成田のBコースが2120mから2500mに昨年十月に延長された事により、Aコースしか利用出来なかったジャンボなどの四発機がBコースを使えるようになって、更に便数が増えています。
今年十月には現在建設中の羽田四本目の滑走路がオープン予定で、国際線も含め便数は大幅に増える事に。となると成田、羽田のオーバーフロー分を茨城空港で補うという事はまったくなくなるわけです。お隣、福島空港もJALが定期便から撤退しておりますし、地方空港の経営は大変なようです。
そういう中での静岡空港、茨城空港のオープン。県民の皆さんはどう考えていらっしゃるのでしょうか?
純然たる民間会社や個人経営のお店を立ち上げる際、赤字になる事が分かっていたらお店を開いたりしませんよねぇ・・・。いつも不思議に思う、日本の政治。(笑)
珍しくお硬い内容になってしまった本日のブログ、ご容赦。
Canon EOS 7D + EF 70-200mm/F4L IS USM
« カメラは何台必要? | トップページ | サン・プリンセス(横浜・大さん橋) »
おはようございます。
私も一日に一往復という空港に行ったときには、う~む、と思ってしまいましたが・・・。
空は汚れていますが、最後のお写真、やはり船はいいなぁ~と思ってしまいました^^ 飛行機ネタに船で食いつき、すみません^^;
投稿: kouko | 2010年3月30日 (火) 07時32分
koukoさん、おはようございます。
茨城空港も現在韓国からの定期便が一便だけです。来月スカイマークが神戸の定期便が入るようですが、それでも一日二便だけ。厳しい状況ですね。
川崎浮島で撮影していると、こういった船が頻繁に通るので、時々パチリと。
投稿: KONDOH | 2010年3月30日 (火) 08時39分
地方空港の問題はどの地域でも根深いものがあります。
北九州空港は未だマシな方なので、ちょっぴり安心ですが、将来は混沌としたものはありますね。
SFJまた乗りにきてください。
投稿: ritomo | 2010年3月30日 (火) 10時26分
こんにちは。
空港の写真、空気が汚れているおかげで、尾翼の緑や赤が鮮やかに見えます。
どこの自治体も空港を作るのは熱心ですが、基地となると誰も手を挙げないですね。
茨城県知事はずいぶん気前の良いことをおっしゃります。県民の税金を投入してでも日本の国際化に貢献してくれるわけですから。
投稿: ビワ | 2010年3月30日 (火) 19時27分
ritomoさん、こんばんは。
在れば便利ですが、赤字のつけを県民が負担ではねぇ・・・。もちろんそれでも在った方が良いという方もいらっしゃるとは思いますが。
SFJ、また乗って北九州に行きたいですね。
投稿: KONDOH | 2010年3月30日 (火) 19時35分
ビワさん、こんばんは。
JALの赤は空気が汚れている中でも目立ちますね。
普天間基地の移転問題がずっと長引いていますが、おっしゃるように基地だとどこも知らんふりですね。(笑)
茨城空港、知事一人が気を吐いても先行きは・・・難しい局面をいずれは迎えるのでは・・・。
投稿: KONDOH | 2010年3月30日 (火) 19時39分
地方空港ですが、金沢(小松か?)空港でしょうか。行政の出先機関があり、人が空港に来る工夫をしていました。住民がバックアップしていることもあり、評判も良さそうです。
岡山の時には、近くに温泉や遊べる施設を作っていましたが、活用度は今ひとつでした。
スーパーと映画館、得にユニクロとマクドナルドを入れるように空港ならではの人を呼べる施設が欲しいですね。
投稿: pyosida | 2010年3月30日 (火) 20時12分
pyosidaさん、こんばんは。
小松空港はいろいろと工夫をされているのですか。良い事ですね。
成田空港にはユニクロが入っておりますね。最初見た時、「え!」と思いました。マクドナルドも成田には入っています。私、利用しましたから。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年3月30日 (火) 21時34分