京都・天龍寺
天龍寺は夏に蓮の撮影で訪れておりましたが、桜の撮影は今回が初めて。何しろ京都の神社仏閣は相当な数ですから、たまに出掛ける程度では一生掛かっても全部は周れないでしょうね。
枝垂れをアップで。
ソメイヨシノは同じ場所でも木によって随分と開花に差があるものですね。今回も七~八分咲きの木から数十メートルくらいしか離れていないところでは二~三分咲きだったり。
天龍寺は広いので、枝垂れ桜だけでなくいろいろと眼を楽しませてくれますので、観光気分で訪れるのにも良いところだと思います。
デジタルだと枚数だけは沢山撮影しちゃいますね。その中から今日はスナップ的に撮影したものも含めてのご紹介でした。
LEICA R9 + Apo-Macro-Elmarit-R 100mm/F2.8 + DMR
« 雨の京都・天龍寺 | トップページ | 京都・嵐電 »
コメント
« 雨の京都・天龍寺 | トップページ | 京都・嵐電 »
おはようございます。
天龍寺、というか京都に随分行っていないので、こうして四季折々の京都を見せていただけてうれしいです。桜でも、花の色がいろいろですね。枝垂れのアップは濃いピンクで可愛いですね。やっぱり、雨の京都もなかなかいいですよ♪
投稿: kouko | 2010年4月 3日 (土) 06時09分
koukoさん、おはようございます。
京都、今の時期なら三週くらい続けて行きたいですねぇ・・・。まだまだ訪れてみたいところが沢山あります。
でも、たまに行くから余計新鮮なのかもしれません。
投稿: KONDOH | 2010年4月 3日 (土) 07時40分
天龍寺、なんとなく紅葉のイメージが強くて、秋には何度も訪れていたのですが、春の風景もKONDOHさんの写真とともに素晴らしいですね。
KONDOHさんの日帰り撮影行に触発されて、30日の晴れ間に醍醐寺に行ってきました。
投稿: kurakame | 2010年4月 3日 (土) 07時50分
こんにちは。
桜に竹林に観音さま、京都らしい風景ですね。置物のカエルも面白いです。
京都の神社仏閣の四季を全部撮影しようと思ったら、引っ越すしかないですね。
投稿: ビワ | 2010年4月 3日 (土) 19時33分
kurakameさん、こんばんは。
30日に醍醐寺に行かれたのですか。あそこも枝垂れが満開だったのではないかと。私も時間があったら行きたかったのですが、夕方早い時間の新幹線でしたので諦めました。
その前に嵐電の撮影に時間を取られていましたので。
投稿: KONDOH | 2010年4月 3日 (土) 20時19分
ビワさん、こんばんは。
そうですねぇ・・・、京都の四季折々の風情を撮影しようと思ったら、引っ越すしかないですね。私は北海道も撮影したいし・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2010年4月 3日 (土) 20時20分