ライカ S2の事
先日たまたまヨドバシドットコムを覗いていて偶然見つけたのですが、ライカ S2「ご注文専用ダイヤル」というのがあって、専任の販売員が相談、案内をするとの事。へぇ~・・・と、少々驚きました。
ちなみにヨドバシさんの販売価格はボディのみで 2,625,000円です。この他にプラチナサービスパッケージ付きというのがあって、こちらは同じくボディのみで 3,150,000円。このプラチナサービスというのは、「24ヶ月の保証」「修理期間中の無料代替機貸し出し」「シャッターの初回無料交換」などが標準で付帯しているそうです。また、モニターのカバーガラスにサファイアガラスを採用し、耐久性を高めているとの事。しかしこの程度で 525,000円の価格アップ? と思ったのが正直なところです。
もちろんボディだけでは撮影出来ませんので、写真の標準レンズSUMMARIT-S 70mm/F2.5 ASPH. を一緒に購入するとレンズの価格が 651,000円。ボディと合わせて 3,276,000円になります。ポイント還元はそれぞれ 5%です。拙ブログをご覧の方で、予約をすでにされた方は手を挙げて下さい。(^^;
でも、もし私にライカ S2と標準レンズとのセットを購入出来る資金があったとしたら、私はそのお金でハッセルブラッド用のデジタルバック CFV-39を購入します。センサーサイズ 36.7x49.0mmで、画素数は3900万画素。設定でスクエアフォーマットにすると2900万画素になるそうですが、充分ですね。希望小売価格は 2,079,000円ですが、キャンペーン中はもっと安く購入出来るようです。
何故かバッテリーとチャージャーが付属していないのですが、これらはソニー製ビデオカメラのアクセサリーを使うのですね。バッテリーは私の持っているハイビジョンビデオカメラ HDR-FX7用が使えるのです。
とまぁ・・・、そんな事を考えても購入出来るわけではなし・・・。これらの価格を見てからペンタックス 645Dの販売価格を見ると、えらく安く感じますね。(笑)
« CD付きマガジン | トップページ | 釧路へ »
コメント
« CD付きマガジン | トップページ | 釧路へ »
こんばんは。私もヨドバシドットコムの広告を見て、予想以上の価格に驚きました。
プロならば買う価値はあるんでしょうね。それにしてもレンズも全て新規に買わなければならないわけですから、大変ですね。
この広告を見て、ライカカメラジャパンは、直営店を持ちながらも、ヨドバシを主要な取引先と見ているのだなと思いました。
投稿: yymoon | 2010年4月12日 (月) 00時30分
yymoonさん、おはようございます。
そうかもしれませんですね。ヨドバシさんが販売ルートの中心なのかもしれません。
しかしアマチュアであの価格で手を出せる人は相当余裕のある人でないと・・・。私には縁のない世界です。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年4月12日 (月) 06時06分
おはようございます。
価格を拝見して、0の数を数えてしまった私には、到底縁のないカメラのようですが、世の中には、こうしたカメラもあるのですね^^
KONDOHさん、今日はコメントのお返事↑の時間が早いですね。もしかして、遠出でしょうか^^
投稿: kouko | 2010年4月12日 (月) 07時08分
おはようございます。
私もKONDOHさんに同意見です。
S2買う金があるならCFV-39の方がいいと思います。
ライカS2のレンズは未知数ですしそれならハッセルの方が幸せになれるかなと思います。これは買えた場合の話ですが(笑)でも私は645D考えていたのですが最近バイテンに手を出してますますフィルム三昧。645Dにリバーサルモードがあるとも雑誌で出ていましたが正直フィルムの方がいいのではないかと思っています。
投稿: | 2010年4月12日 (月) 07時13分
あっ上の投稿はKazuでした。^^;
投稿: Kazu | 2010年4月12日 (月) 07時14分
価格の面やら素子サイズで、私の周りにはあれこれ言う人がいますが、私はアサペン645Dはそれなりに適価だし、使い良さそうだし、アダプタでハッセルのレンズが使えるし・・と良さそうだな、と好感を持ってます。
もちろん、委託品のR9+DMRを買うことができない私にはまったくもって手の出ない価格ではありますが。
投稿: ム | 2010年4月12日 (月) 10時36分
ヨドバシのサイトを僕も見ましたが、勿論僕も予約していません。
一時期本気で導入を考えた事もありますが、全く非現実的な話でした。
ペンタ645Dですが、僕は余り興味が持てずにいます。理由は現在手持ちのデジタルカメラの性能で充分で、これ以上のセンサーサイズ、画素数は必要ないと考えているからです。
投稿: ritomo | 2010年4月12日 (月) 10時49分
話題にすること自体素晴らしい
投稿: ochame | 2010年4月12日 (月) 11時08分
デジタルは大変ですねぇ^^; でもこれ一台で頑張る覚悟があれば、あれこれ迷わずに済みますから、結果的に健全な写真生活が送れるのじゃないかと思ったりします。
投稿: スカルピア | 2010年4月12日 (月) 16時59分
中判デジタルの魅力たっふりの情報ですね。IT技術の成果とは20世紀のカメラとはまったく異なる機械になっていくようですね。そして評価はいいようですが・・・趣味ではなく現実に必要な人は存在するのでしょうか。
ところでR10は発売されるのでしょうか。
投稿: TOKIWAI | 2010年4月12日 (月) 17時13分
こんばんは。
ヨドバシでは定価販売の5%ポイント還元のようですが、
ライカプロディーラーと呼ばれる某店に銀塩フィルム在庫の問い合わせのついでに、標準レンズ付きS2の一番安いコースの値段を聞いたら283万円強で10%引きのようでした。その店では数台ほど売れたようです。
昨年の夏以前は、R10が今年には発表されると思っての貯金が有りますが、S2を購入するには半分以上足りません。
(。>0<。)
投稿: 鯖猫 | 2010年4月12日 (月) 21時52分
koukoさん、こんばんは。
はい、まったく到底縁のないカメラです。違う世界のカメラですから、逆に割り切る事が出来て悔しさがないのが良いですね。(笑)
実はkoukoさんのコメント、釧路空港でバスに乗り込んでから携帯で読んだのですが、思わず苦笑してしまいました。いや~、なんと鋭いカンなのでしょう。参りました、ハイ。
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時09分
Kazuさん、こんばんは。
CFV-39の方が断然良いのですが、しかしこれもまた縁のない世界です。
ところでバイテンまで逝っちゃいましたか! 銀塩、一気に突っ走っていますね・・・。
いや、良い事です。どんどんフィルムを使って下さい。
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時11分
ムさん、こんばんは。
アサペン 645D、実際に手にしてみないと分かりませんが、現状のデジタルの価格設定を考えると中判デジタルとしては価格破壊機かもしれません。
問題はオートフォーカスですね。K10D、20Dを使ってみて疑問を感じてしまったものですから。
もっとも私もまったく手が出ませんが・・・。
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時13分
ritomoさん、こんばんは。
車に200万、300万を出す家庭は幾らでもおりますが、カメラに300万・・・普通は常軌を逸していると思われるでしょうね。(笑)
10年くらい経てば、中判デジタルも一般市民の手の出せる価格帯になっているかも・・・しれませんね。
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時16分
ochameさん、こんばんは。
まったくの冷やかし記事です。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時17分
スカルピアさん、こんばんは。
大変ですが、ここまでの価格になるとまったく手の出せる世界ではないですから、あっさりと割り切れて良いです。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時18分
TOKIWAIさん、こんばんは。
そうですねぇ・・・、21世紀のカメラとでも申したら良いのでしょうか。実際のところどういう方々が使うのか分かりませんが、いずれにしても関係のない世界です。
R10ですが、もう出ないと思います。ライカ社はR9とレンズ一式、生産を完了しちゃいましたので。Rシステムはディスコンであります。
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時21分
鯖猫さん、こんばんは。
プロショップで標準レンズ付きが283万円ですか。ヨドバシさんよりかなり安いですね。と申しましても、まったく手が出ませんけど。
R10、出して欲しかったですねぇ・・・。Rが終わってしまったので、私はライカにまったく興味が失せてしまいました。金銭的にはこれで良かったのかも・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2010年4月13日 (火) 00時25分
お~い誰か、”Kodak"って言わないと、、、
投稿: kumi | 2010年9月12日 (日) 10時00分
kumiさん、
まぁ、購入対象ではないカメラですから、センサーのメーカーはあまり関係ないであります。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年9月12日 (日) 19時56分
半年以上使用してS2Pはとても使いやすいカメラだと感じております。小生父の代からライカとニコンを使用しています。どちらも甲乙つけがたく長所短所があります。D3Xは確実なものをS2Pは落ち着いてしっかりとしたものをというようにTPOにより使い分けています。金額的は3倍程の違いはありますが、同様なことは時計、自動車では珍しいことではありません。価格というものはむやみやたらに設定されているものではなくそれ相当に設定がされているものと思います。
投稿: S2を使って思うこと | 2010年12月27日 (月) 09時37分
こんばんは。
S2とD3Xをお使いですかぁ・・・。私としては溜息が出てしまいます。
私にとってのライカは何度もこちらで申している通りR命の人間なので、Rの生産を止めた時点でライカには見切りを付けてしまいました。
もっともいくらライカに関心があってもS2に手を出す事なんて到底無理であります。
でも、素晴らしい写真が撮れる事だけは想像出来ます。
投稿: KONDOH | 2010年12月27日 (月) 20時44分