キヤノン EF 24mm/F1.4L USM
大口径単焦点・・・良い響きです。(笑)
私がレンズで一番惹かれるのがこの大口径レンズ。ズームレンズでは大口径と言っても先ずF2.8止まりですが、単焦点ですとF2より開放値が明るいレンズですね、私にとって。
上の写真、左が今日の表題のレンズEF 24mm/F1.4L USM、右がEF 50mm/F1.8 IIです。大きさが全然違いますね。もちろん重さも全然違います。ただし24mmの方は高画素デジタル対応のためでしょうか、昨年 II 型にモデルチェンジしています。ですから私のは旧型になるのですが、もともと新型が出てから在庫限りという事で、55%オフで購入しています。
広角24mmでもF1.4ともなるとマクロレンズで接写したみたいにボケますね。被写界深度はかなり浅いです。この日(4/29)はかなりの強風が吹いており、花が大きく揺れるので撮影に難渋しました。花びらの先端にピントを置いていますが、他は被写界深度から外れています。
ほんの少し絞るだけで大分印象が変わるようです。こういうところがズームレンズでは味わえない大口径単焦点の面白さかな、と思います。まぁ、多分にお遊びの気持ちが強いですが。(笑)
キヤノン EFレンズの大口径ではEF 85mm/F1.2Lも自分で所有してみて素晴らしい! と言えるレンズでした。しかしこちらは巨大と言っても良いほど更に鏡胴が大きいですけど。そうそう、85mm/F1.2ではヤシコンのプラナーも素晴らしいレンズですよね。
いえ、ヤシコンのは大変高価なのでまったく手を出せませんでしたけど。あちこちで写真を拝見していますが、さすがツァイスと言って良いと思います。その点、キヤノンの85mmは少し背伸びすれば入手出来ますから。でも、ヤシコンのプラナーは一度くらい使ってみたいです。
Canon EOS 7D + EF 24mm/F1.4L USM
« 長瀞通り抜けの桜 | トップページ | NIKON D300 vs EOS 7D »
単焦点レンズは本数が多くなると重量もありD3を使用するようになりNIKKORSF-S24-70f2.8を愛用しています。NIIKKOR85mmf1.8・50mmf1.4もあるのですが改造すれば使用できますが、単焦点の魅力に惹かれ20mm等時おり使用しています。先日御室仁和寺で、里桜の鬱金や御衣黄を撮影できなかったために、85mmの代換えとしてもマクロは105mmを考えています。
KONDOHさんはマクロはいかがですか。
投稿: TOKIWAI | 2010年5月 2日 (日) 09時01分
おはようございます。
EF 24mm/F1.4L USMの写り、大きさ、見事ですねぇ。実際に持ち歩くことは別にして、明るい単焦点レンズはいいですよね^^
お話に出ていたプラナーの85mmF1.2の写りを検索してみました。すばらしいですね。コンタックスはボディを持っていませんから、幸いなことに(^^)、間違っても欲しいなんて思うこともありませんが♪
投稿: kouko | 2010年5月 2日 (日) 09時14分
KONDOH さん☆
上に掲出された EF 24mm/F1.4L USM 、とても魅惑的なレンズですね。24ミリは私がまだ若く、元気だったころにもっとも愛用したレンズです。当時はせいぜい F2 とまりでしたが、1.4 というのはすごいと思います。私が現在、激愛中のレンズはシグマ 50mm 1:1.4 EX DG HSM です。開放時におけるボケの美しさは現行標準レンズの中ではピカイチかと思います。霧の湖面に油を流したような感じのしっとりとした描写も素晴らしいです。
投稿: 一葉 | 2010年5月 2日 (日) 09時42分
TOKIWAIさん、こんにちは。
おっしゃる通りでして、単焦点だけで出掛けるとなると本数が増え、カメラバッグの重みは相当なものになります。私の場合、ライカ R9DMRで出掛けると単焦点ばかりになり、R9DMRの重さと共に結構堪えます。
それでも使い始めると明るい単焦点はいいなぁ・・・と思います。
マクロレンズ、私も好きであります。100mmは中望遠レンズとしても使えますから重宝しています。
投稿: KONDOH | 2010年5月 2日 (日) 10時31分
koukoさん、こんにちは。
24mmを持ち出す時はほとんどこれ一本だけで撮影しています。やはり他のズームなどはお休みです。(笑)
プラナー 85mmF1.2、素晴らしいですよね。一家に一本・・・と行きたいところですが、まぁ無理であります。
投稿: KONDOH | 2010年5月 2日 (日) 10時33分
一葉さん、こんにちは。
24mmはフルサイズですとそれなりの使いごなしを要求されますが、7Dですと準広角レンズになりますので、自分の好きな画角になります。
シグマの50mm/F1.4は評判が良いですね。私もいずれ使ってみたいと思ってます。
投稿: KONDOH | 2010年5月 2日 (日) 10時36分
こんばんは。
5DMK2を使っていた時、50の1.2をつかっていましたが、24㎜も欲しいなあと思った事もありました。
しかし、重いですね・・・
投稿: ramble-leica | 2010年5月 2日 (日) 18時45分
こんにちは。
大口径広角レンズらしい写りですね。
僕は28mmF1.8を持っていますが、F値が0.6違うだけでずいぶんと安くなります。24mmや35mmにもF1.8くらいのがあると買いやすいのですが。F2だと作りも安っぽくなり所有欲がそそられないですし。
投稿: ビワ | 2010年5月 2日 (日) 19時29分
ramble-leicaさん、こんばんは。
50/1.2、私も欲しいです。50/1.0が中古市場ではプレミア価格になっていますが、50/1.2で充分です、自分には。
大口径はどうしても重くなりますね。
投稿: KONDOH | 2010年5月 2日 (日) 21時18分
ビワさん、こんばんは。
単焦点は半絞り、一絞り違うだけで価格は随分違いますよね。それだけレンズの設計は微妙なのでしょうか。
おっしゃるように24mmや35mmでF1.8クラスがあると良いですよね。EFのF2はUSMではないですし、冷遇されておりますねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2010年5月 2日 (日) 21時20分