G Biogon T* 28mm/F2.8
コンタックス G シリーズ、ご存じだと思います。京セラさんがヤシコンマウントの一眼レフとは別路線で発売したAFレンジファインダーカメラ。ボディはG1とG2の二台が発売されました。しかし大人気だったG1はAFカメラなのにAFが合わないと少々騒ぎになり、二年くらいでAFを強化したG2が発売。
レンズの方はどれも秀逸で、ホロゴン 16mmからゾナー 90mmまで良く写るのに案外安かった(京セラさんとしては)ですね。中でもBiogon 28mmは貶す人がいないくらい評判の良いレンズでした。
ですが嘗てG2を使っていた際、どういうわけか28mmは使っていなかったのです。
で、そのBiogon 28mmですが、一昨年だったかライカ Lマウントに改造してあるものを中古ショップで見つけ、購入していました。ライカ M8でちょこっと使ったきりで、フィルム撮影した事がなかったので、初めてフィルム撮影に使ってみました。
デジタルでもホント良く写るレンズでしたが、もちろんフィルムでも文句はありません。たまにはフィルムで使ってあげないといけませんですね。
LEICA M2 + G Biogon T* 28mm/F2.8, Kodak T-MAX 400
« 南新宿 | トップページ | フラッグシップ機への憧れ »
おはようございます。
28mmですと、開港記念会館の交差点は、こんな風に写るのですね。何だか新鮮です。
私はいつも同じような所を撮っていますので、当然のことながら同じような写真を増産しています(^^;)たまにはレンズを換えるという手がありますね♪
投稿: kouko | 2010年5月31日 (月) 07時00分
koukoさん、おはようございます。
広角レンズですと、建物を少しでも下から撮るとどうしてもこういう描写になってしまいます。アオリを使えるレンズですと垂直に撮れるのですが。
ただおっしゃるように、同じ被写体もレンズを換えるとまた違った雰囲気で撮れますね。
投稿: KONDOH | 2010年5月31日 (月) 07時30分
おはようございます。
ライカマウントに改造したGシリーズのツァイスレンズをお持ちとは、羨ましいです。なかなか見かけないですよね。
「すべての道はライカに通ず」という本がありますが、最近の状況は、すべての道はマイクロフォーサーズに通ず、になってきていますね。
投稿: yymoon | 2010年5月31日 (月) 08時57分
KONDOHさん、おはようございます。
このレンズ、すごいいいですよね。今G2につけっぱなしです。自分としては28mmの画角は「苦手なレンズ」の部類に入るのですが、このレンズだけは苦手意識なく使えてます。写りがいいからかも知れませんね。
小さなフードをちょこんと取り付け、かわいい姿です。
投稿: ろだごん(時々JIQ) | 2010年5月31日 (月) 10時01分
このレンズは他の28ミリと比べて、遠近の強調が強い印象がありました。プラナーの35mmはLマウントに改造して持ってますが、これも改造しておけば良かったな…
投稿: スカルピア | 2010年5月31日 (月) 10時15分
yymoonさん、こんばんは。
そうですねぇ・・・、中古ではなかなか見ないですね。改造費に4万円くらい掛かるそうで、手放す人は少ないと思います。
マイクロフォーサーズにはいろいろなマウントアダプターが出て来ました。今度はソニー Eマウント用が沢山出そうですね。
投稿: KONDOH | 2010年5月31日 (月) 20時17分
ろだごんさん、こんばんは。
比較的安価に発売されたわりには優秀なレンズですね。さすがツァイス Biogonという描写です。
Gマウントはどれも良かったですね。
投稿: KONDOH | 2010年5月31日 (月) 20時19分
スカルピアさん、こんばんは。
35mmのLマウントをお持ちでしたか。Gシリーズの中では比較的柔らかい描写だと思います。
ホロゴンだけは残しておけば良かったと後悔しています。もちろんGマウントですが。
投稿: KONDOH | 2010年5月31日 (月) 20時21分
Biogon28mmf2.8は、よく写りますね。
私もLマウントが付くデジタルカメラで撮りたいです。
NEXに付けるのが今のところはいいような気がしますが、ピント合わせが難しいでしょうね。
投稿: pyosida | 2010年5月31日 (月) 21時50分
pyosidaさん、こんばんは。
このレンズ、使った人は皆さん良い事しかおっしゃらないように、ホント良いレンズだと思います。
Gレンズをマイクロフォーサーズに装着するアダプターがあるようですが、いずれEマウントも出るのでしょうね。
投稿: KONDOH | 2010年5月31日 (月) 23時11分
ホント羨ましいです、Mマウント改造版が手に入ったなんて。
欲しかったのですが改造費用も考え諦めました。(今でも欲しい)
投稿: ダン | 2010年6月 1日 (火) 08時46分
ダンさん、おはようございます。
あ、マウントはLマウントなのです。でもL-Mリングを使えば良いので汎用性は高いと思います。
おっしゃるように改造費用が高いですから、中古で偶然見つけた時は「これ下さい!」状態でした。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年6月 1日 (火) 08時56分