川崎・瀋秀園(しんしゅうえん)
川崎市と中国東北地方の主要都市、瀋陽市の友好都市提携を記念して、1987年に川崎・大師公園内に開園した古典的中国庭園。中国人の庭園技術者によって造られたそうです。
しかしながら川崎にこんな庭園があるなんて、GWに入る直前に知り、休み中に行った時に撮影したのが今日の写真。中国式自然山水庭園はなかなかのものでした。
屋根の瑠璃瓦と赤い柱が何とも言えないコントラストですね。
川崎にこんな中国式庭園が在る事を、神奈川県民中どのくらいの人が知っている事でしょうか。恥ずかしながら私は知りませんでした。
この日は天気も良く、清々しい陽気の中、初めて目にする庭園を楽しみました。
撮影に使ったレンズ、歪曲があまりないので、こういうカットも安心して撮影出来ます。上級のF1.4 USMは結構目立つ樽型の歪曲がありますから、そういう面でもこのチープな作りのレンズの方を愛用しています。
Canon EOS 7D + EF 50mm/F1.8 II
« 大阪・道頓堀 | トップページ | 京都・光明院(東福寺) »
川崎大師にこんなおもしろいところがあったとは、川崎市も宣伝が足りませんね。行ってみたくなりました。
それにしても、EF 50mm/F1.8 IIは扱いやすくて良く写る良いレンズですね。
投稿: yymoon | 2010年5月10日 (月) 01時00分
おはようございます。
私も全く知らなかった神奈川県民です^^ 川崎市はお隣ですが、出かけることがほとんどありません。なかなか本格的な作りですね。これは一度行ってみなくては♪
投稿: kouko | 2010年5月10日 (月) 06時32分
yymoonさん、おはようございます。
ここをご存じの方って、神奈川、東京在住の方でも少ないのではないでしょうか。1987年に開園しているのに、私は全然知りませんでした。(笑)
50/1.8は見た目のチープさとは反対に、良く写ります。私は50/1.4より断然こちらを取ります。
投稿: KONDOH | 2010年5月10日 (月) 07時31分
koukoさん、おはようございます。
そうですよねぇ・・・、ここを知っている人の方が珍しいかも。会社で同僚に訊いても知っている人は皆無でした。(笑)
川崎大師から直ぐ近くです。一度どうぞ。
投稿: KONDOH | 2010年5月10日 (月) 07時32分
こんにちは。
なんとも鮮やかな建物ですね。
川崎大師も行ったことがないので、そのうち行ってみたいと思います。
投稿: ビワ | 2010年5月10日 (月) 21時24分
ビワさん、こんばんは。
はい、眼に眩い光景でした。
中国の庭園、なんとも派手な造りなんですね。
大師から直ぐ近くですから行ってみて下さい。
投稿: KONDOH | 2010年5月10日 (月) 22時23分