ニコン DX レンズでフィルム撮影
ニッコールの「DX レンズ」と言えば、改めて申すまでもなく「APS-Cセンサー搭載」のデジタル一眼レフ専用レンズ。そのデジタル専用の DX レンズをフィルム撮影で使うという暴挙をしてみました。撮影場所は新宿駅南口ですが、先日のシグマ DP1sでの撮影日とは離れています。
使用したレンズはニコン D3000やD5000のレンズキットとして同梱されているAF-S DX 18-55mm/F3.5-5.6G VRです。
ワイド側18mmではイメージサークルがAPS-Cセンサーサイズいっぱいくらいなのでしょうか、フィルムサイズを到底カバー仕切れません。しかし24mm域になると周辺減光かな? と思わせるくらいまでイメージサークルが広がって来ます。左下の黒い部分は手摺りが写っています。ネガの同時プリントなら左右が結構カットされますからほとんど問題がないのではないかと思います。
35mm域くらいなら周辺減光で済ませられそうです。非常にチープな作りのこのレンズ、フィルムでも結構使えそうです。もちろんあまり煩い事を言わず、24mm域からテレ側で使うという前提条件が付きますが。
D40の頃から使われているこのキットレンズ。第一世代は5群7枚構成でEDレンズが1枚使われています。第二世代も5群7枚構成ですが、第一世代に比較すると第2群と第3群のレンズの距離が縮まっています。同じくEDレンズが1枚使われています。ところでこの第二世代は案外馬鹿に出来ない優秀なレンズなんですよ。
今日ご紹介したレンズは第三世代の現行品で、手ぶれ補正機構(VR)が搭載されています。しかしコストとの兼ね合いなのか、第二世代まで使われていたEDレンズが省略されています。光学も8群11枚と一気に枚数が増えています。VR用のレンズが入っていますから、どうしても枚数は増えますね。
使ったフィルムはコダックのポジですが、天候が良かったせいもあり、ポジらしいコントラストの高い描写になりました。
今回の撮影に使ったボディはこれ ↓、ニコン F80です。
ちなみに購入価格はたったの 5000円!です。今年に入ってからニコン F3、キヤノン EOS 1NHS、ニコン F80と、フィルムカメラが増殖しています。困ったものだ。(笑)
NIKON F80 + AF-S DX 18-55mm/F3.5-5.6G VR, Kodak EBX
« 自転車・・・自転車・・・ | トップページ | 銀座をお散歩 »
F80が5000円ですか…このカメラ,ファインダーが良いですよね。それにシャッターが静かです。18-55は、難しい事を言わなければ、気軽なスナップに最適です。私は第二世代のシルバーをU2に付けて愛用してます。第三世代のVRの効きは、今イチじゃないですかね?
投稿: スカルピア | 2010年6月 3日 (木) 00時31分
スカルピアさん、こんばんは。
F80、委託品です。結構綺麗な外観で、5000円なら・・・という事で購入しましたが、機能その他、まったく問題なかったです。レンズについては以前スカルピアさんにお聞きしていましたので、実際に使ってみました。
シャッターは静かですね。こういう初級機でも作りはニコンです。ファインダーもデジ一眼の初級機と違って、きちんとしたペンタプリズムなんですね。
VRですが、効いているのかどうか分からないくらいです。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年6月 3日 (木) 00時40分
おはようございます。
APS-C専用のレンズが使えたと聞いたことがありますが、実例を見るのは初めてです。
F80。F100は知っていましたが、F80は知りませんでした。私にとってNikonの最新銀塩カメラは、FEですので・・・。(笑)
何だか、銀塩カメラが欲しくなりますね。
投稿: pyosida | 2010年6月 3日 (木) 06時05分
おはようございます。
撮れるものなのですね(^^) D40を購入するときに、ボディだけにしてしまったので、このレンズは持っていないのですが、第二世代は写りも良さそうですし、1本あると便利そうですよね♪
投稿: kouko | 2010年6月 3日 (木) 06時49分
pyosidaさん、おはようございます。
多少のケラレを気にしなければ充分実用になる事がお分かりだと思います。さすがにワイド側は無理ですが。
F80はF100の下のランクになります。実用として使うには充分なカメラだと思います。銀塩、安いのでついつい手が出てしまってます。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年6月 3日 (木) 07時19分
koukoさん、おはようございます。
D40、ボディだけのご購入でしたか。それはもったいなかったです。多分、レンズキットでも値段は変わらなかったのではないかと・・・。今はボディ単体より、レンズキットの方が安いくらいですから。
安直撮影にはこういうレンズが一本あると何かの時に便利ですよ。
投稿: KONDOH | 2010年6月 3日 (木) 07時21分
KONDOH さん、おはようございます☆
ニコンF80、私も持っています。ミラーショックが極限まで軽くて、とても好きなカメラです。姿も正面左側のグリップの上がなだらかに上昇しているデザインが美しいですね。F5、F100もおなじコンセプトのデザインなので、とても好きです。DXレンズは最大ワイド焦点の1.5倍域から使えるので、私もときどきフルサイズに付けて遊びます。ニコンは安いレンズでもきちんとつくっているところに企業としての真面目さを感じるのです。
投稿: 一葉 | 2010年6月 3日 (木) 08時51分
このAF-S DX 18-55mm/F3.5-5.6G VRは愛用しています。
それほど期待しないでCANONの古いデジカメがダウンしレンズキットで購入したものです。このレンズを使用できれば意外と面白い絵ができそうですね。
投稿: TOKIWAI | 2010年6月 3日 (木) 17時31分
一葉さん、こんばんは。
F80、今回正面からじっくり見ると、まさにF5、F100と共通のデザインですね。グリップ側の盛り上がり方はまったく一緒です。ミラーショックがホント少ないのに驚きました。良いカメラだと思います。
一葉さんもDXレンズをフルサイズでお使いになっておりましたですか。こういう事はEOSでは出来ませんので・・・。
投稿: KONDOH | 2010年6月 3日 (木) 19時50分
TOKIWAIさん、こんばんは。
D3000レンズキットをご購入されておりましたですね。なかなか良く出来たセットだと思います。
投稿: KONDOH | 2010年6月 3日 (木) 19時51分
こんばんは。
F80のことコメントしようかと思ったのですが、カメラと
CDをのせている棚(スピーカーですよね)が気に
なってしまいました。
もしかしてJBLオリンパス(^0^)でしょうか。
投稿: kv492 | 2010年6月 4日 (金) 00時19分
kv492さん、こんばんは。
いえいえ、オリンパスなんて・・・、そんな名機はとてもではないですが、自分には入手出来ません。
これはLE-8Tです。横置きなので大きく見えるだけです。(^^;
古いジャズや、SPレコードの再生の時に使ったりしていますが、随分前に友人から頂いたものです。
投稿: KONDOH | 2010年6月 4日 (金) 00時42分