久々のカワセミ撮影
久々にカワセミを撮影しに行ってみました。久しぶりにやってみるとレンズを振るタイミングが掴めず、失敗ばかり。
上の写真は当初オニヤンマが止まっていたのですが、カワセミが飛んで来てオニヤンマが弾かれてしまい、そのオニヤンマがホバリングしながら「そこをどいてくれ!」と言っているのですが、カワセミが我関せず、というシーンです。(笑)
しかし久しぶりに見るカワセミ、コバルトブルーの羽根の色がホントに鮮やかで飛翔シーンは見事です。
カワセミの静止画ばかりになっていますが、飛び込みシーン、飛び出しシーンの撮影が失敗だったからです。(;_;)
今回はこの程度でご容赦下さいませ。またそのうち再挑戦してみたいと思っておりますので。二時間ほどの間に飛び込みシーン三、四回のチャンスがあったのですが、いずれも撮影失敗です。
これなんか典型的失敗作。水中から飛び出したところを狙ったのですが、レンズを振るタイミングが合わなかったわけです。とにかく素早いので・・・と言い訳。(笑)
広角レンズで撮影してトリミング・・・という手もありますが、それでは悔しいですからねぇ・・・。やはりトリミングなしで勝負したいのです。
ですから今日の写真はすべてノートリミングです。
しかしレンズの開放値がF6.3では背景が思いの外ボケてくれないですねぇ・・・。やはり単焦点の大砲がまた欲しくなりました。(笑)
以上、Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm/F4.5-6.3 DG OS HSM
なんとなく悔しいので、在庫から一枚掲載させて頂きます。(笑) ↓
これもノートリミングです。
NIKON D2H + AF-S 400mm/F2.8D + TC-17E II
おはようございます。
戸塚の舞岡公園へ行ったときに、カワセミを撮りに来ている方をたくさん見ましたが、皆さんものすごい大砲レンズで、驚きました。私は持ち歩くのも大変かも。でも楽しそうですね。こういう撮影も♪ 次回のナイスタイミングのお写真を楽しみにしてますね^^
投稿: kouko | 2010年7月22日 (木) 06時08分
koukoさん、おはようございます。
野鳥を撮影する人の中でカワセミオンリーの方って結構いらっしゃいますので、そういう方々は500mmが標準レンズですから撮影場所は大砲が多くなりますね。
しかしこの暑さ、2時間が限度でした。それも今回は撮影場所が朝のうちは日陰になっているので我慢出来ましたが、日が差して来た時点で私は終了しちゃいました。これでは傑作が撮れるわけないですね。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年7月22日 (木) 07時13分
こんにちは!
KONDOHさんは様々なジャンルに挑戦されていますねぇ、、、いやぁ、カワセミなんていうのはホントに専門に撮る方がいるくらい超絶技巧が要るジャンルですよね。私にはまず無理ですね。それにしても毎日猛暑が続いておりますので、撮影時は十分ご留意されますよう、、、まあ人のことを言っている場合じゃないのですが、、、(笑)
投稿: tamura | 2010年7月22日 (木) 10時43分
近くの芦屋川で時折フイルムカメラで気長に撮影する人といますがいくら道具がそろっても撮影するのは人なのです。と余裕で語っていました。
私も見つけてレンズを向けますかぜカワセミは動きも激しく撮影しがたいようですね。
投稿: TOKIWAI | 2010年7月22日 (木) 19時11分
カワセミ、凄いです。
私は夢にも撮れるとは、思っておりません。(笑)
この世界、大砲の世界ですね。
投稿: pyosida | 2010年7月22日 (木) 19時39分
tamuraさん、こんばんは。
様々なジャンル・・・節操がないんです。(笑)
考えてみればカメラっていろいろな被写体を撮影出来るのですから便利な機械だと思います。
暑さが苦手の私、カワセミ撮影も二時間が限度でした。傑作が撮れても自分が倒れては・・・ねぇ。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年7月22日 (木) 21時05分
TOKIWAIさん、こんばんは。
フィルムでもデジタルでもおっしゃるように撮影するのは人です。楽しむ事が一番だと思います。
投稿: KONDOH | 2010年7月22日 (木) 21時06分
pyosidaさん、こんばんは。
カワセミ専門なら大砲も必要ですが、私の場合はtamuraさんからご指摘のようにいろいろな被写体を撮影していますので、大砲だけというわけには・・・。
いえ、本音は買えるお金がないだけですが。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年7月22日 (木) 21時08分
こんにちは。
一枚目の写真がほほえましてく良いです。カワセミはトンボを食べないということですね。
鳥を撮る人は大砲が多いようですが、カワセミともなると、機材だけでもダメそうですね。花専門の僕には無理っぽいです。
投稿: ビワ | 2010年7月22日 (木) 21時41分
ビワさん、こんばんは。
オニヤンマも私の周辺では滅多に見ないトンボです。そのオニヤンマとカワセミのツーショット、私には珍しい写真となりました。(笑)
おっしゃるように機材を揃えても、カワセミはなかなか上手くは撮れませんです。
投稿: KONDOH | 2010年7月22日 (木) 23時15分