鉄道博物館
埼玉県大宮に在る鉄道博物館に初めて入ってみました。一階のヒストリーゾーンには歴史的意義のある車両が沢山展示してありまして、なかなか見応えのあるものでした。
夏休み中という事もあって大変な賑わいです。運転シミュレータコーナーは順番待ちでした。人気がありますね。
この0系新幹線、確か「夢の超特急」なんて言われていたのでは・・・?
現在このC57は磐越西線と山口線で走っているそうで、やはり蒸気機関車はほのぼのとしていて良いですね。
力強さを感じる車輪。正午から回転台を一周させるパフォーマンスがあったのですが、汽笛を四回鳴らしてくれまして、何故か郷愁感を感じました。
今度はSLが走る姿を撮影したくなりました。
Canon IXY DIGITAL 920 IS
« バイロイト音楽祭 | トップページ | 鉄道模型 »
コメント
« バイロイト音楽祭 | トップページ | 鉄道模型 »
おはようございます。
ここ、行ってみたいのですが、なかなか実現しません。一枚めの光景、こういうのをぜひ見てみたいです。鉄子では決してないですが(^^)、いつか行ってみようっと♪ 館内は結構暗そうですね。やはりカメラはデジタルが便利かしら。
投稿: kouko | 2010年8月23日 (月) 06時45分
なかなか展示も凝っていますしね、おもしろいです。
近場の乗り鉄では秩父鉄道にまだ行っていません
いろいろな車両もあるので行ってみたいところナンバー1です
投稿: roxanne6 | 2010年8月23日 (月) 06時59分
koukoさん、おはようございます。
私も以前から行ってみたいと思っていた場所で、夏休みにようやく行きました。作りものではなく、実際に使われていた車両の展示ですから大変貴重ですね。
館内はおっしゃるようにやや暗めです。高感度に強いデジカメが便利だと思います。
投稿: KONDOH | 2010年8月23日 (月) 07時32分
roxanne6さん、おはようございます。
秋葉原に在る時などは鉄道にほとんど興味がなかったので一度も訪れた事がありませんでした。しかし最近は・・・(笑)
展示車両の中に入ってみると、子供の頃の記憶と一致するような車両があったり、懐かしさも感じました。
投稿: KONDOH | 2010年8月23日 (月) 07時34分
おはようございます!
鉄道博物館行かれたんですね。実は私は未体験、、、どうも大宮となると意外と遠く感じて、、、やはり一度行かないと。
C57135、確か通常の営業運転では最後に旅客列車を牽引したカマだったような、、、私自身は室蘭本線で現役時代の姿を撮りました。懐かしいですね。
投稿: tamura | 2010年8月23日 (月) 09時58分
tamuraさん、こんにちは。
大宮、多少距離がありますが、新幹線の撮影も兼ねて行って参りました。
C57135、室蘭本線の現役時に撮影。羨ましいですねぇ・・・。
以前お教え頂いたSLばんえつ物語。このC57が使われているそうですが、磐越西線は二十歳頃に一度乗った事があるのを思い出しました。もちろんSLではないですが、会津若松から新潟まで乗り、佐渡へと旅行した事があるのです。
投稿: KONDOH | 2010年8月23日 (月) 10時07分
鉄道博物館は関西からなかなか訪れる機会はないようですが一度は見たいとも思います。鉄道車両を保存するといいう考えがなかったのか以外と知られた機関車や電車、客車そして貨車が保存されていないのが残念なことです。JR各社において鉄道博物館や保存館が設立されてつつあるので今後は貴重な産業遺産として代表的な鉄道車輌は後世のためにおおいに残してほしいものですね。
大阪の交通科学博物館も移転計画もあり撮影を計画しています。
投稿: TOKIWAI | 2010年8月23日 (月) 17時19分
TOKIWAIさん、こんばんは。
以前はもっと近いところ(秋葉原)に存在していたのですが、一度も行きませんでした。
随分古い車両から現在に至るまで、いろいろな車両が展示されておりました。
もし関東近県にお越しの際は是非訪れてみて下さい。
投稿: KONDOH | 2010年8月23日 (月) 20時13分
こんにちは。
ついに行かれたんですね。僕も一度は行って見ようかなと思いつつ、実現していません。いつでも行けると思うとなかなか行けないものですね。でも、写真を見ていたら行きたくなってきました。9月になれば少しは空いていますよね。
投稿: ビワ | 2010年8月23日 (月) 21時58分
ビワさん、こんばんは。
鉄道に興味を持ってから一度は行かなくては・・・と思っておりまして、ようやく行ってみました。
中は非常に涼しくて快適でした。夏休み中という事もあって、小さな子供たちが多かったですが、9月になればかなり空くのではないでしょうか。是非行ってみて下さい。
投稿: KONDOH | 2010年8月23日 (月) 22時13分