旭岳の花と昆虫
初夏には可憐な白い花を咲かせる高山植物のチングルマ。その花が綿毛に変わり、葉は真っ赤になって見事な草紅葉を見せてくれるのですが、今回はチングルマの群生地では一面綿毛で埋め尽くされており、感動させてくれました。昨年は真っ赤な草紅葉が見られましたが、今回はようやく一部赤くなり始めていた、という状況です。
エゾリンドウも鮮やかな紫色です。ここではチングルマに囲まれていました。
これはホントのところは花ではなく、実だそうです。英名「スノーベリー」というのだそうですが、日本では白子の木と呼ばれています。
ハイマツですが、寒冷地に分布する松で、日本がその南限だそうです。ハイマツを見る度思い起こすのは、立山で探していたライチョウに出会い、慌てて望遠ズームに交換しようとしたらこのハイマツに隠れられてしまった事。
で、今回旭岳ではヒグマやエゾナキウサギを発見した時のために、50-500mmという 2kgもあるズームレンズをカメラに装着したまま山歩きしました。まぁ、半分ジョークですが。(笑)
しかし実際、8月19日にヒグマが出没しております。ロープウェイ乗り場には巡回している係員が三倍ズームのデジカメで撮影した写真が貼り出されてあり、警戒を呼び掛けておりました。ヒグマはともかくとして、エゾシマリスくらいとは出会いたかったです。
そうそう、赤トンボの群生にはビックリしました。恐らく何万匹という数が飛んでいたのではないでしょうか。山頂の雲がどんどん厚くなり、今にも雨が降りそうになって来たら、上から下に向かってトンボが一気に降りて行く様は凄かったです。
唯一見たモンシロチョウです。実は別の場所(旭岳ではないです)で「蛾」の大軍を見たのですが、背筋がゾーッとなって気持ち悪かったです。私、蝶は自分の手で捕まえられますが、蛾はまったくダメなんです。(^^;
さて、高山植物もほとんど終わっていて今の季節はちょっと寂しいですね。来年は初夏に行ってみようかと思っております。
Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm/F4.5-6.3 DG OS HSM
« 大雪山系旭岳 | トップページ | 夕映えのクリスマスツリー »
おはようございます。
高山植物は清楚で可憐でいいですね♪ こういうものたちを撮っている時間、想像しただけでも、素敵です☆ 2kgのレンズ、う~ん、すごい!
投稿: kouko | 2010年9月16日 (木) 07時02分
koukoさん、おはようございます。
高山植物は強風にも生き延びて行くためでしょうか、ほとんどの花が背丈が低く、花弁も小さいですね。それだけに皆可憐です。
重いレンズ、自分の好きな場所に来て動いていると負担にならないから不思議です。
投稿: KONDOH | 2010年9月16日 (木) 07時34分
おはようございます。
懐かしいです。チングルマ等、高山植物。
若い頃は信州等の山によく行ったもんです。
最近はすっかりとご無沙汰していますが、懐かしく拝見させていただきました。
投稿: ramble-leica | 2010年9月16日 (木) 08時10分
KONDOH さん、おはようございます☆
ご愛用のシグマレンズ、相当なすぐれもののようですね。このメーカーはときどきドキッとする製品を出します。最初にドキッとしたのはもうかれこれ20年近く前、28mm f1.8 アスフェリカルを発売したときのことです。実売2万円以下で、描写性能も秀逸でした。最近では50mm f1.4で、これは文句のつけどころのない名レンズです。
投稿: 一葉 | 2010年9月16日 (木) 09時16分
おはようございます!
う~ん、、、2kgもあるレンズを付けて山歩きとは。KONDOHさんはタフなんですね。でも、言われなければとても50-500mmのズームで撮ったとは思えない描写ですね。マクロレンズで撮ったのかと思いました。しかし、このレンズをスナップ風に使いこなせちゃうKONDOHさんには脱帽です。
投稿: tamura | 2010年9月16日 (木) 09時22分
このレンズはズームでなくてバリーフォーカスですから、画質もかなり良いですよね。
最近外装の塗装がザラザラからツルツルに替わったようですが、重いのはなかなか大変です。
近接もかなり効くのは万能ですね。
素晴らしい北国の自然です。
投稿: roxanne6 | 2010年9月16日 (木) 20時39分
バリフォーカルの間違いでした!
投稿: roxanne6 | 2010年9月16日 (木) 20時40分
ramble-leicaさん、こんばんは。
信州ですかぁ・・・、良いですよねぇ・・・。
高山植物は可愛い花が多いですね。健気に咲いている感じが好きです。
投稿: KONDOH | 2010年9月16日 (木) 21時04分
一葉さん、こんばんは。
大きなレンズですが、すっかり気に入ってしまいました。シグマの28mm/F1.8は他社では出していないレンズで、評判も良いですね。
最近の同社は良いレンズが多いので、注目しております。
投稿: KONDOH | 2010年9月16日 (木) 21時07分
tamuraさん、こんばんは。
好きな事をやっているせいか、歩いている時はあまり重さを感じないのです。(笑)
50-500mmは入手以来メインレンズになっておりますね。そこそこ寄れるのも使い勝手の面で良いところではないかと思います。
投稿: KONDOH | 2010年9月16日 (木) 21時11分
roxanne6さん、こんばんは。
おっしゃるように画質も思っていた以上に良いので気にいっております。
外装の仕上げは他社にない、シグマ独特の仕上げだと思います。もっとも好き嫌いがはっきり分かれそうですが。
投稿: KONDOH | 2010年9月16日 (木) 21時14分
こんにちは。
珍しい植物がいっぱいですね。チングルマの綿毛は一度見てみたいです。
昆虫の大群も種類によりますね。美しいと思えるものなら大群でも良いですが、そうでない場合は、、、ひたすら恐怖ですね。
投稿: ビワ | 2010年9月16日 (木) 21時57分
ビワさん、こんばんは。
高山植物はこちらの街中では見る事が出来ないので、貴重な経験です。
チングルマは背丈がとても低いので可愛いですよ。咲き始めは白い小さな花で、それが綿毛になり、最後は葉が紅葉して冬を迎えるという、実に変化の多い高山植物です。
今年の北海道、トンボの異常発生ではないかと思うくらい、多かったです。
投稿: KONDOH | 2010年9月16日 (木) 22時17分