京成スカイライナー
このところ鉄分補給が続いておりますが、今日もまたその鉄写真になりました。7月17日からスカイライナーに新型車両が投入された事はご存じだと思います。一世代前のスカイライナーに乗った事は二月に採り挙げておりますが、新型車両は新幹線を思わせる流線型のスタイル。
今回は乗車しませんでしたが、いずれは乗ってみたいですね。
車輛が新しいだけにとても綺麗です。
ロゴもカッコいいです。
この日暮里駅を発車すると成田空港第2ターミナルまで何処にも停車しないのです。上野駅始発ですから成田空港までの間に停車するのはこの日暮里駅だけ。
京成日暮里駅もなかなかモダンな作りでした。しかしホームはかなり蒸し暑かったです。ホーム上に待合室が設けられており、そこはエアコンが効いているので皆さんその中でスカイライナーを待っておりました。
さぁ、次回は乗るぞぉ~・・・(笑)
Canon EOS 7D + EF-S 15-85mm/F3.5-5.6 IS USM
« 500系を撮りたい! | トップページ | グールドの「運命」 »
おはようございます。
じっくり形を見たのは初めてかもしれません。なかなかカッコイイスタイルですね。JRの成田エクスプレスもですが、こちらも実用として乗ることはなさそうです^^ KONDOHさんのブログで拝見しよっと♪
投稿: kouko | 2010年9月 1日 (水) 06時37分
koukoさん、おはようございます。
前スカイライナーと比較するとガラッと変わりました。成田エクスプレスもそうですが、普通は成田から飛行機に乗る以外用のない路線ですね。(^^;
でも、一度試し乗りを。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年9月 1日 (水) 06時50分
おはよう御座います。
関東方面、成田は羽田への鉄道はドンドン新型が導入されていますね・・・
投稿: ramble-leica | 2010年9月 1日 (水) 08時24分
京成の日暮里駅は随分きれいになりましたね。見違えるようです。そうそう日暮里駅からはゴムタイヤ路線の舎人ライナーが出ていますよ。私も乗ったことないのですが、、、
投稿: tamura | 2010年9月 1日 (水) 15時56分
ramble-leicaさん、こんばんは。
そうですねぇ・・・、こちらの空港路線は成田、羽田とも一気に整備されて来ました。利用者にとってはかなり便利になったと思います。
投稿: KONDOH | 2010年9月 1日 (水) 21時10分
tamuraさん、こんばんは。
おっしゃる通り、素敵な駅舎になりました。
舎人ライナーですが、JRのホームから京成のホームに向かう時に「舎人ライナー」方向を示す案内を見ました。「あぁ、tamuraさんからコメントを頂いた舎人ライナーだ・・・」と思ったものでした。日暮里に入っているのも全然知りませんでした。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年9月 1日 (水) 21時12分
こんにちは。
光によってい微妙に色が違って見えますね。ミニ新幹線といった雰囲気です。そういえば、かつて成田新幹線なんて計画があったと思うのですが、さすがにもう無いですよね。
投稿: ビワ | 2010年9月 1日 (水) 21時57分
再度おじゃまします。
8月25日付の官報によりますと今年の千葉国体にご出席される天皇皇后両陛下は移動にお召し列車を使うようです。房総半島での移動は追い切れないのですが、帰京される際は館山駅から東京駅となっていますので、さてさて総武線経由か京葉線経由か、、、ちなみに帰京日は9月27日(月)ですよ。なお、経路については警備の都合上と言うことでお召し列車の場合は公表されません。また、車両も何を使うのか??ですが、655系だと格好良いのですけどね。
投稿: tamura | 2010年9月 1日 (水) 22時04分
ビワさん、こんばんは。
はい、太陽光が良く回っているところは深いブルーが映えています。しかし駅構内に入って来ると太陽光も遮られて一見ブラックに見えちゃいます。
成田新幹線、当初はそういう計画でしたね。それがボツになって、その路線を成田エクスプレスが走っているわけです。
投稿: KONDOH | 2010年9月 1日 (水) 23時18分
tamuraさん、
おお、お召し列車ですかぁ・・・。館山から東京。上手く張っていればお写真を撮る事も可能ですね。
帰京日は27日の月曜日ですか。月曜なら休みかな・・・と思ってカレンダーを確認したら、出勤でした。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年9月 1日 (水) 23時21分