ニコン D3000
ニコン D3000を少し使ってみて感じた事、ひと言で申しますと「やはりニコンのカメラは大したものだ」という単純な表現。D3000と言えば最近モデルチェンジしてD3100が出たばかりですが、このコンパクトさの中に凝縮された性能にはただただ驚くばかり。
大きさを見て頂くためにCDのブックレットを前に置いてみました。改めて感心したのがマルチパターン測光の正確さ。今日の参考写真も、或いは時々拙ブログに掲載していた写真も、レタッチはしていません。リサイズのみで掲載しています。楽ですねぇ・・・。
露出はカメラのAEに安心してお任せ出来ちゃうなんて、ホント頼もしいです。EOS 7Dは結構露出補正をしながら撮影に使いますが、露出の正確さについてはニコン製が一番出来が良いかもしれません。
このブルートレインならぬ京急ブルースカイトレイン、停車しているように見えますが、実は時速80kmは出ていると思います。こちらに向かって猛スピードで走って来る電車もニコン製デジ一の最廉価ボディはピントを合わせてしまうのですから驚きますね。上級機と同じように動態予測のオートフォーカス、「3Dトラッキング」機能まで付いていますし。
この廉価な単焦点レンズ、良く写りますねぇ・・・。
今日のD3000、あまり価格の事を話題にはしたくありませんが、しかしレンズキットが量販店で3万5千円ほどでしたからねぇ・・・。コンパクトデジカメと変わらない価格。価格破壊もここまで来たか、という印象です。
嘗てデジタル一眼レフがまだまだ安いものでも100万円台だった頃、突如としてニコン D1(260万画素)が65万円で発売された時、随分安くなった(デジ一として)ものだとビックリさせられたものですが、現在は1000万画素のデジ一が3万円そこそこなんですから、隔世の感がありますね。
D40から連綿と続くニコン初級モデル。傑作モデルと評して良いと思いますし、コンパクトデジカメからのステップアップに最適なカメラ(D3000 & D3100)とも言えるでしょう。
« CDコレクションの事 | トップページ | FMチューナーの事 »
おはようございます。
傑作モデルというKONDOHさんの折り紙付き。D40に何かあったときにはD3000かな(^^) カメラを使っているときの安心感、これ一番大事なことだと思っているので♪
投稿: kouko | 2010年10月17日 (日) 07時19分
おはようございます。
カメラを使っている時の安心感、ホント大事ですよね。今はEOSを使っていますが、たまにニコン製のボディに触れると「あぁ・・・、やはり良いなぁ・・・」という素直な感想を持ちます。
投稿: KONDOH | 2010年10月17日 (日) 07時40分
私も最近はD3000を愛用しています。D3やコンデジの出番が少なくなり入門機でありながらこれほど信頼できるとは関心しています。毎秒3コマの撮影速度は少し不満がありますがようやく慣れてきました。
KONDOHさんの画像にありますようにコンパクトであり携帯しやすくしばらくこのカメラを愛用したいと思っています。
投稿: TOKIWAI | 2010年10月17日 (日) 10時53分
やはりNikonはいいですね。
きょうもD700に最近出た24−120をお供にぶらりしてきましたが、DⅡエルマー50との相棒には疲れが違います・・・
投稿: ramble-leica | 2010年10月17日 (日) 17時09分
TOKIWAIさん、こんばんは。
普通デジ一眼で撮影するならD3000で充分だと思います。
しかし・・・、やはり高級タイプの感触も味わいたい・・・というのも本音のひとつであります。困ったものです。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年10月17日 (日) 19時26分
ramble-leicaさん、こんばんは。
D700に24-120/f4、私も持ってみた事がありますが、さすがにズシリと来ますね。でも、写りの良さも伴って来ますので・・・。
投稿: KONDOH | 2010年10月17日 (日) 19時27分
こんにちは。
京急というと赤い電車というイメージなので青い車輌は新鮮です。
D3000が3万5千円ですか。デフレ日本の象徴ですね。
投稿: ビワ | 2010年10月17日 (日) 22時01分
ビワさん、こんばんは。
ブルースカイトレイン、京急をもし使われる時にホームで通過するのを見たり、或いは偶然乗る事が出来たら運が良いと思って下さい。何たって2編成しかありませんので。
D3000の価格破壊は凄いと思います。
投稿: KONDOH | 2010年10月17日 (日) 23時17分