シグマ DP1s
DP1xが発売されましたですね。初代DP1から数えて三世代目になるのでしょうか。私もDP1xが発売されたら購入しようと思っていたわけですが今春、現行品だったDP1sが3万円そこそこという破格値で販売されていたので購入した事はすでに記事にしています。
オートフォーカスのアルゴリズムが改良されたり、画像処理速度のスピードなどが改善されているらしいのですが、このままDP1sを私は使い続けます。オートフォーカスも言われるほど遅くはないので充分我慢の範疇です。ただし書き込み速度は初代と変わらず遅いですねぇ。最新のメモリカードに変えてもほとんど変化なしです。
書き込みをしている間は何も受け付けません。この点は黎明期のデジカメみたいです。(笑)
まぁ、のんびり行きましょう・・・。
SIGMA DP1s / 16.6mm(28mm相当)
« JR武蔵野線 | トップページ | 東京スカイツリーの見える路地 »
こんばんは。


このシグマの単能機、DP2を愛用しておりますがズームでないのが好きなところですね。
foveonの良さは、今一つわかりませんが、気楽に持ち出せます。
投稿: 鯖猫 | 2010年10月10日 (日) 02時17分
おはようございます。
ヨドバシ散歩に行ったらDPシリーズとリコーのGRシリーズをくらべるのがお決まりのコースになっております^^; 写りと見た目は絶対にDPシリーズのほうがいいですね^^
投稿: kouko | 2010年10月10日 (日) 07時12分
おはようござます。
8月に所有のDP1が「カシャン」と言う何かはずれたような音と共に壊れてしまいました。修理で直り、基盤も換えたので、良くなったのですが、トラウマの様になっています。
どこのメーカーでも壊れますが、SIGMAの耐久性、大丈夫かと。1年、1年半頃が要注意ですね。
・・・。・・・。写りは、万能ではありませんが、とても気に入っています。
投稿: pyosida | 2010年10月10日 (日) 07時13分
鯖猫さん、おはようございます。
ズームを欲しい場合は他のコンパクト機をどうぞ、という感じですね。単焦点に拘っているところが私も好きです。
投稿: KONDOH | 2010年10月10日 (日) 07時35分
koukoさん、おはようございます。
GRシリーズは初代、第二世代と購入し使いましたが、極小センサーサイズの限界が見えてしまいました。なので第三世代の現行品には手を出していません。第四世代はフォーサーズセンサーくらいを使ってほしいと個人的には思っています。
投稿: KONDOH | 2010年10月10日 (日) 07時38分
pyosidaさん、おはようございます。
機械モノですから壊れるのは仕方ないにしても、1年くらいではねぇ・・・。
ソニータイマーというソニー製品を揶揄した言葉がありますが、私はこれを経験しております。(笑)
DP1シリーズ、画質は良いですよね。機械的なものはもう少し頑張って頂いて・・・。
投稿: KONDOH | 2010年10月10日 (日) 07時40分
こんにちは
デジタルカメラのことは門外漢ですので・・・
ワルツフォーデビー いいですよねえ いままで何枚も買って人に貸して そのままなくなってしまって
カインドオブブルーとこのCDは神の領域ですよねえ
D200 結局やめました 物撮りはRBを使います
ハハハ・・・
投稿: ヒロ | 2010年10月10日 (日) 19時12分
ヒロさん、こんばんは。
エヴァンスの名盤中の名盤ですからねぇ・・・。このCDはビクターのXRCDという音に拘ったCDなのです。しかし通常のCDと聴き比べた事がないので本当に音が良いのかどうか分かりません。(^^;
ヒロさんは銀塩に拘られていらっしゃるので、RBで良いのではないかと・・・。
投稿: KONDOH | 2010年10月10日 (日) 20時48分
こんにちは。
SD1というのも発表になっていますね。15からいきなり1に戻ってしまいました。メディアがCFらしくて、そこだけが気になります。
投稿: ビワ | 2010年10月10日 (日) 21時39分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、センサーサイズが少し大きくなるようで・・・。キヤノンさんじゃないですけど、「1」を付けるという事は結構力が入っているのでしょう。
投稿: KONDOH | 2010年10月10日 (日) 23時03分