小田急線
小田急線は私の住んでいる地域では縁の薄い電鉄で、滅多に利用する事がありません。今日の写真は先月小田原駅で撮影したものです。小田急線といえば薄いクリーム色にブルーのラインというイメージがあり、上の写真がまさにそれ。
しかし小田急線にこんな色があったのですね。調べてみたら箱根登山鉄道と同じデザインにした車輛だそうです。そんな知識がなく見たものですから、少々ビックリしました。
こちらは比較的新しい車輛で、東京メトロ千代田線への相互乗り入れを目的としており、JR東日本のE233系がベースだそうです。そういえばE233系の京浜東北線を思わせるところがありますね。
こちらはノーマルな小田急塗装の1000形。新宿に向かって発車したところを後ろから撮影しています。
小田急線小田原駅構内です。撮影した時間帯の関係か、学生が多かった小田急線ホーム。私はロマンスカーに乗りたい。出来るならばVSEの先頭展望室に。チケットを予約しようとしたら二ヶ月先までいっぱいでした。凄い人気ですね。いやいやビックリです。
Canon EOS 7D + EF-S 15-85mm/F3.5-5.6 IS USM
« ビートルズ「赤盤」&「青盤」 | トップページ | 渋谷まで »
おはようございます。
ロマンスカーで箱根へ、私も行きたいです(^^) でも展望席は二ヶ月先まで一杯なのですね。すごいなぁ。小田原駅って、こんな感じなのですね。箱根へ行ったときはいつも休日の混雑の中で、駅を見る余裕などまったくなかったので、はじめてじっくり見た気がします。
投稿: kouko | 2010年10月20日 (水) 06時21分
koukoさん、おはようございます。
ロマンスカーで箱根。行きたかったのですが自分の休みの日に展望席、と思ったのですが・・・。どうせ乗るなら展望席に乗りたいのですが、いつ乗れるのだろう・・・?(笑)
小田原駅はなかなかモダンな作りで綺麗でしたよ。
投稿: KONDOH | 2010年10月20日 (水) 07時18分
ロマンスカーは斬新なイメージですが通勤電車はオーソドックスな地味な車両が多いようですね。最近カラフルな関西の民鉄を撮影しているからでしょうか。先日、京阪電車を撮影したからでしょうか。乗り心地も快適になり旅客にとってはいいことですね。
投稿: TOKIWAI | 2010年10月20日 (水) 20時12分
TOKIWAIさん、こんばんは。
おっしゃるようにロマンスカーは斬新なデザインですが、通勤電車は他社と変わらない普通のデザインです。
関西とは違って案外地味な電車だと思います。
投稿: KONDOH | 2010年10月20日 (水) 21時49分
こんにちは。
小田急は横浜から逸れてますからね。僕は厚木方面への出張でよく乗りました。真っ赤な車輌もあるんですね。小田急は種類が多いので知らない車輌も多いです。
私鉄でこれだけ特急の人気があるところって他にないのでは。
投稿: ビワ | 2010年10月20日 (水) 22時09分
ビワさん、こんばんは。
そうなんです、小田急は横浜の西部を走っているので、普段利用する事はまったくないのです。
小田急の特急、やはりあの斬新なスタイルが人気を呼んでいるのでしょう。京急なんかは快速特急も普通も車輛は一緒ですから。
投稿: KONDOH | 2010年10月20日 (水) 23時19分