東京・高円寺
高円寺に初めて行ってみました。行ってみた・・・というのは実は正しい言い方ではありません。目的があって高円寺に行ったわけではないのです。
東京駅から中央線に乗り、新宿駅で降りるつもりだったのです。ところが仕事の疲れがあったのか、電車で不覚にもうとうととしちゃいまして、ハッと目が覚めたら電車は中野駅を出たところ。(笑)
仕方ない、次の高円寺で折り返して来ようと思ったのですが、これも何かの縁・・・と高円寺で下車してみる事に。持っていた切符は都内フリー切符でしたから。高円寺もフリー区間に入っているので乗り越し運賃などは掛からないのです。
で、持参していたカメラでスナップしながら駅前をちょこっと歩いてみたのですが、北口と南口では随分と印象が違いますねぇ・・・。今日の写真は南口だけを選んでいます。
ひっそり寂しい路地にこんな楽器屋さんが。
食べ物屋さんが多いですねぇ・・・、特に北口は軒を連ねておりましたから。
この後、北口を少し撮影して再び中央線に乗り、今度はうとうとする事もなく無事新宿駅で下車。(笑)
新宿駅で下車した目的はタワーレコードに寄る事。都内に用事で出る時はいつも都内フリー切符を買っています。そして帰りにはタワーレコードに寄るのが習慣。横浜より在庫数が間違いなく3~4倍、或いはもっと有るかもしれません。とにかく圧倒的在庫量です。先日ご紹介したカラヤン 普門館ライヴも新宿店で購入しておりました。
想定外の高円寺スナップ。結構面白かったです。
NIKON D3000 + AF-S DX 35mm/F1.8G
« 新幹線三景 | トップページ | CDコレクションの事 »
おはようございます。
思いがけず高円寺散歩、そういうのも楽しそうですね(^^) 私は10年ほど吉祥寺に住んでいましたので、このあたりの中央線沿線は、とても懐かしいです。高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺。住みやすくてよい街です。お散歩にも良いですよ。それにしても、青梅のほうまで行ってしまわなくて良かったですね^^
投稿: kouko | 2010年10月15日 (金) 07時05分
おはようございます。
ぶらり下車という感じでスナップを楽しまれたみたいですね。
商店がまだ活気がありそうですね。
高円寺や中野は新宿に近いのに物価が安く暮らしやすいみたいです。
仕事で出かけてJR新宿で降りると、私も、タワレコについ寄ってしまいます。昨日も、吉祥寺からの帰りに寄りましたが、最近は収穫があまりないですね(笑)。
ご紹介のカラヤン普門館ライブ、3番、9番を買ってみました。9番は79年普門館ライブのCDを持っていますので、聞き比べたいと思っています。
投稿: yymoon | 2010年10月15日 (金) 07時19分
お早うございます。
自宅から歩いて行けます。でも中野のように中古カメラ屋がないのでたまに行く程度(^^;)
下北沢を少し小さくしたような感じですね。サブカルチャーの街と比喩されるようです。
KONDOHさんが歩いた南口はルック~パル商店街ですが、たしかここは戦災に遭っておらず昔からのものです。商店街にまだ勢いが有るという点で高円寺・阿佐ヶ谷は面白いかもしれません。
投稿: cucchi3143 | 2010年10月15日 (金) 07時32分
koukoさん、おはようございます。
まさに思いもかけずであります。吉祥寺にお住まいだった事があるのですか。もう大分前になりますが、ちょっとした訳がありまして吉祥寺は何十回となく行きました。駅周辺の道も未だ頭に入っていますし、井の頭公園も何度も行った懐かしいところであります。
阿佐ヶ谷は降りた事がないですが、荻窪はあります。自分にも懐かしい中央線沿線です。
>それにしても、青梅のほうまで行ってしまわなくて良かったですね^^
わははは・・・、お恥ずかしいです。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年10月15日 (金) 07時42分
yymoonさん、おはようございます。
そうなんです、北口の飲食店の価格を見たら随分安いんですよねぇ・・・。新宿からですと程近い場所なのに、結構違うものですね。
新宿タワレコはぶらぶら見ていると横浜では見掛けないもの(一、二年前くらい前の発売ものなど)が残っていたりして、ついつい買ってしまいます。またそういうのが値引きされていたりするので。
79年の普門館第9はソリストが良いですね。
投稿: KONDOH | 2010年10月15日 (金) 07時48分
cucchi3143さん、おはようございます。
歩いて行けるほど駅からお近いのですか。
初めて少し歩いてみましたが、物価が安そうですね。高円寺にお住まいですと高価な買い物は新宿、その他は地元高円寺で、という事が出来そうです。
しかし私が歩いたところは戦災を免れているのですか。下町風情が残っている印象でした。
投稿: KONDOH | 2010年10月15日 (金) 07時52分
こんにちは。
中央線で怖いのは大月方面まで乗り越してしまう可能性があること。たまにそういう武勇伝を聞きます。
高円寺は降りたことがないですね。同じ中央線沿線でも、やはり少し雰囲気が違うように感じます。楽器屋さんがあるなんて珍しいですね。
投稿: ビワ | 2010年10月15日 (金) 21時55分
ビワさん、こんばんは。
大月までですかぁ~・・・、それはまた凄い人がいるものですねぇ。
食べ物屋さんを見ていると若者の街なのかな、という印象を受けました。
投稿: KONDOH | 2010年10月15日 (金) 22時45分