PENTAX SV 初撮り
先週、ジャンクコーナーから2,100円で引き上げたペンタックス SVに装着するレンズを探しに出掛けてみました。先ずは銀座教会8Fの委託品専門の某カメラ店。ペンタックス純正レンズは少なく、少数あったものはいずれも高いです。
M42マウントコーナーがあったので見てみると、オートヤシノン 50mm・・・・げっ! 20,000円!? たっかぁ~・・・と、諦めて早々に退散。
で、そこから近い某カメラ店へ入ってみる事に。ここは嘗てライカ M3とIIIfをオーバーホールして頂いた事があり、信頼出来るお店です。そうしたらSMC タクマー 28mm/F3.5が3,980円のプライスが付いて鎮座しております。おまけに前後キャップ、フード、レンズケース、フードケースまで付いています。見せてもらったらレンズも綺麗なので即決!
いきなりポジフィルムを装填してのテスト撮影。光線引きはないか、コマのダブりはないか、これが一番の心配の種でしたが、2時間仕上げのお店で現像を依頼してみたら、ご覧のように当たり前に撮影出来ておりました。ラッキーでした。(^^)v
露出はヤマ勘です。上の写真、本当はもう少し明るいところなのですが、選んだシャッタースピードがやや速過ぎました。
フルーツ屋さんを見ると何故か撮影したくなりまして、このお店も何度か撮影させて頂いてます。フィルムはニュートラルな発色をする富士のトレビを装填しています。レンズは軽い樽型のディストーションがあるようです。
有楽町からいつも通りタワレコ新宿店に寄るため新宿駅南口へ。駅を出てみたらかなり日が落ちて来ているので、まともに太陽を入れて撮影したのがこのカット。マルチコーティングされているレンズとはいえ、さすがにハレーションを起こしていて、それなりに年代を感じさせますね。
さてボディのSVですが、シャッターを切るとややシャッター鳴きのような甲高い金属音が残ります。シャッター幕は布幕ですからミラーが戻る時の音なのか、絞り込みレバーの音なのか判別し難いですが、ジャンク扱いのカメラですからね。
予断ですが、三件目に入ったお店にもタクマー 28mm/F3.5があったのですが、価格を見たらなんとなんと15,750円でした。こちらは前後キャップが付いているだけ。随分と価格差があるものですね。
ご覧の通りのセットでした。後キャップはケースの中。取り敢えず無事撮影出来ましたのでご報告を。
PENTAX SV + SMC TAKUMAR 28mm/F3.5、Fuji TREBI 100C
« 私の愛聴盤 第4回 | トップページ | ハーンのチャイコフスキー »
こんばんわ、更新お疲れ様です。
いつもクラシックのときにしかコメントしてないので、たまにはカメラのときにもします。もともとこちらへはK20Dでいろいろ検索していたらヒットしたんですが、趣味がかなり重なっているばかりか、アーティストの好みが似ているのでそちらにばかりコメントしているしだいです。
それにしても山勘露出で夕暮れの時期をとってばっちり露出があっているんだからすばらしいですね。私は単体露出計を使わないといけないカメラというのは使ったことがないので、いつまでたってもマニュアル露出ができるようになりません・・・。
投稿: rsw250 | 2010年11月 9日 (火) 00時16分
こんばんは。
ジャンクカメラと格安のレンズで、これだけ撮影が楽しめれば、十分ですね。
ペンタックスのカメラは使ったことがありませんが、安くて丈夫なカメラが多いようですね。
赤瀬川さんの本によると、SVのVはドイツ語のセルフタイマーの頭文字だそうです。
投稿: yymoon | 2010年11月 9日 (火) 00時35分
おはようございます。
このレンズのセットで398ですか! やはり掘り出し物は、歩いて探さないと行けないですね。山勘でポジ、恐ろしくてなかなかできないです^^; 最近Contaxの出番が多くてSPをあまり使っていなかったのですが、記事を拝見したら使ってみたくなりました^^
投稿: kouko | 2010年11月 9日 (火) 06時46分
28は角形フードですから、これは格好がよいですね、フードのないものが多いのでラッキーだったと思います。
絞り込みのピンをたたくので金属音がしたように思います。
投稿: roxanne6 | 2010年11月 9日 (火) 07時07分
ペンタックスは、MZしかご縁がありませんでしたが、懐かしのいいカメラですね。
格安品を上手く使う、KONDOHさんの独壇場では。
その昔は、ポジのヤマ勘露出、平気でやっていましたが、しばらくやらないと勘がダメになります。
ポジの色味、いいですね。
投稿: kurakame | 2010年11月 9日 (火) 08時10分
SMC28mmのレンズとフード、ケース、前後キャップでこの価格は、破格値です。
私はフィルムでは使ったことがないのですが、デジタルではよく使っていました。
KONDOHさんは、買い物が上手ですね。(笑)
投稿: pyosida | 2010年11月 9日 (火) 08時35分
ポジで勘露出とは凄いです。
おめでとうございます。SMC TAKUMAR 28mm/F3.5が前後キャップ、フード、ケース付きで3,980円とは安いですよ。中野のジャンク棚で3,150円。ただし裸の状態です。通常商品扱いですと前後キャップが付いて7~8,000円ほど。新宿ですとそれより2割は高いと思います。
AUTO YASHINONの50mmは何本かありますがF1.4でもその価格はボリ過ぎ。教会の店らしいと感じます。
ちなみにAUTO YASHINON-DX 50mmのF1.4、F1.7、F2は後玉がミラーと干渉するボディがあってペンタでもSP、SPF、SLでは無限遠が出ません。SVは大丈夫ですので安価なものをお探しください。
ちなみに新宿西口カメラ市場ではYASHICA DSB 50mm/F1.9が5,000円以下で4本くらい出ています。このレンズもお薦めです。。
投稿: cucchi3143 | 2010年11月 9日 (火) 08時54分
rsw250さん、おはようございます。
いえいえ、お気になさらず、何か感じた時にコメントを頂くだけで有り難いです。ペンタックスさんのカメラもK5まで来て進化を感じます。フルサイズ用のレンズに良いのが沢山あったのですが、整理されてしまったのが残念ですね。
ヤマ勘露出、単体露出計を使うのが面倒臭いだけで、いい加減な人間です。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時14分
yymoonさん、おはようございます。
今回のレンズは足を使った甲斐があったかもしれません。銀塩時代は多くのファンを持っていたと思います。スクリューマウント時代のカメラも未だ使えるのですから良い製品を作っていた証拠ですね。
Vはセルフタイマーの意味でしたか。ひとつ知識を得ました。ありがとうございます。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時17分
koukoさん、おはようございます。
はい、この価格ならと即決しました。M42→EOSアダプターを持っていながら一度も使った事がなかったのですが、ようやく使えます。(笑)
ヤマ勘露出、私のはいい加減露出であります。(^^;
またSPでの作品を楽しみにしています。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時19分
roxanne6さん、おはようございます。
はい、おっしゃるようにフード付きのレンズってあまり見掛けないのでラッキーでした。
絞り込みのピンを叩く音、他社のように連動ピンを回すのではなく、このカメラは後ろからピンを叩くようですね。カメラ店でお店の方が動作確認でピンを指で押していたので、それで知りました。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時22分
kurakameさん、おはようございます。
資金が乏しいカメラ好きなものですから、足だけは使っております。(笑)
露出については或る意味訓練だと思います。もちろん外す事はしょっちゅうですが、それでも大きく外す事はほとんどなくなって来ております。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時26分
pyosidaさん、おはようございます。
破格値でしたか。相場が分からなかったのですが、3,980円なら高くはないだろう・・・と思い、決めました。
これで以前から持っていたM42→EOSアダプターもようやく使ってみる事が出来ます。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時29分
cucchi3143さん、おはようございます。
いえいえ、露出はただ単に面倒臭がりの性格なのでやっているだけです。(笑)
今回のレンズセット、やはり安かったのですね。ホントにラッキーでした。新宿カメラ市場にも行ってみたのですが、失礼な言い方ですが倉庫みたいな展示でありながら結構高いのでビックリしました。新宿の相場は高いような・・・。
銀座教会の委託品の数々、強気過ぎて失笑してしまいました。私が先週入手したR7は半年の保証付きで4万円台。教会の委託品はその倍の根付けがごろごろしていましたから何だかなぁ~・・・と思ったのが正直な気持ちです。
オートヤシノン、SVでしたらすべて使えるという事ですね。安価なものを探してみます。情報、ありがとうございます。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 09時36分
カメラ・レンズに対する好奇心は作られる画像に向けられてやーおられマニアではない事柄でかっての探求心を思い出しました。KONDOHさんのカメラへの思いは大変参考になります。
私はどうも気に入った機械ができるとそれを酷使するほど使う癖があります。今はD3そしてiPhonが気に入っています。しかしR8のみ関心があるのですが・・・
最近極めて多事に追われていますがそろそろ撮影も楽しみたいと思います。
ところでAppleBlog誤字を訂正しますとURLまで変更されています。恐れ入りますが訂正よろしくお願いいたします。
投稿: TOKIWAI | 2010年11月 9日 (火) 16時28分
TOKIWAIさん、こんばんは。
オーディオは好きだけど聴くのはもっと好き・・・というのと同じで、カメラは好きだけど撮るのはもっと好き、という事であります。(^^;
でも、TOKIWAIさんのように気にいったものをとことん使う、これが本当だと思います。
アドレス、修正しておきます。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 19時41分
こんにちは。
写りに全く問題ないとはラッキーでしたね。レンズフードも純正のとなるとなかなか手に入らなかったりしますから、良かったですね。
投稿: ビワ | 2010年11月 9日 (火) 21時51分
こんばんは。
先日、写真学校の生徒たちが先生らしい人の後を付いて、昔懐かしいフイルム一眼を持って、ぞろぞろ歩いていました。勉強にはいいですね・・・
投稿: ramble-leica | 2010年11月 9日 (火) 21時58分
ビワさん、こんばんは。
初めて購入したジャンク品。当たりだったようでラッキーでした。
レンズも価格そこそこで良いのに当たりました。写りも充分なものです。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 23時49分
ramble-leicaさん、こんばんは。
おお、そうでしたか。
やはり写真学校はフィルムの勉強から初めて頂いた方が・・・という感じですね。
投稿: KONDOH | 2010年11月 9日 (火) 23時51分