勝鬨(かちどき)橋
先週はジャンク品のペンタックス SVを持ち出したので、今度は同日に購入していたライカ R7を持ち出しての写真を。友人と或る場所で待ち合わせだったので、その前に勝鬨橋へ。
勝鬨橋に来たのは数年前、月島からぶらぶらと歩きながら勝鬨橋に来た時以来で、その時持っていたカメラはコンタックス G2にホロゴン 16mmと21mmでした。懐かしい~・・・。
元々この橋は可動橋だったのですが、現在の交通量では無理でしょうねぇ・・・。
以前、見本市などで晴海ふ頭に行く際、ここを通ったものですが、渋滞には参ったものです。
しかしまぁ・・・リバーサイドはマンションと思しき高層ビルが立ち並んでいて壮観ですね。
今話題の築地市場。遠くには東京タワーも見えます。人気は現在建設中の東京スカイツリーですが、東京タワーが永い事担って来た役割も功績大だと思います。そういえば歌舞伎座も消えてしまっていました。
LEICA R7 + Summicron-R 50mm/F2、Fuji TREBI 100C
« マランツ NA7004 試聴記 | トップページ | マランツ NA7004 追記 »
おはようございます。
1枚め、勝鬨橋の重厚な佇まいが素敵ですね。構図もすばらしく、思わず私も撮ってみたい~って思いました(^^) 子どもの頃は勝鬨橋というと跳ね上がるイメージがありました。もう閉じてから久しいですね。最後の東京タワーのお写真も、お散歩の余韻のようなものが感じられ、うっとり眺めてしまいました♪ このあたり、いいですよね・・・
投稿: kouko | 2010年11月17日 (水) 07時00分
koukoさん、おはようございます。
勝鬨橋って写欲をそそられる橋ですよ。川の両側にそびえ立つビル群も今を感じさせてくれます。やはり水のある風景はなんとなく和みますねぇ・・・。
東京タワーが見えると当たり前ですが、「うん、東京だ」と思ってしまいます。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年11月17日 (水) 07時28分
勝鬨橋、何回も挑戦していますが、なかなか上手くいきません。
さすがです。
勝鬨橋を開く運動があったようですが、どうなったのでしょうか。なんでも整備に10億円ほどかかるのだとかでしたが。
投稿: kurakame | 2010年11月17日 (水) 09時40分
こんにちは。
隅田川にかかる橋の中でも勝鬨橋はもっともフォトジェニックな橋のひとつでしょうね。
骨組み越しに見たビルの風景は、どこかヨーロッパかアメリカの大都市を思わせます。東京タワーと同じく、鉄の時代の名作ですね。
投稿: ビワ | 2010年11月17日 (水) 21時46分
kurakameさん、こんばんは。
調べてみたらおっしゃるように10億円ほども費用が掛かるそうですね。
何より今の交通量では橋を開けるのは難しいのではないでしょうか。その前に費用を如何に集めるか・・・ですね。
投稿: KONDOH | 2010年11月17日 (水) 21時50分
ビワさん、こんばんは。
おっしゃる通り、ホントにフォトジェニックな橋だと思います。私は2回目ですが、数年経ったらまた撮影したくなると思います。
人類が造った鉄の大傑作ですね。
投稿: KONDOH | 2010年11月17日 (水) 21時52分