スイングパノラマ
昨日は目覚めてみると雨。また休みに雨か・・・とガッカリしていたら昼頃から晴れ間が見えるようになりました。そこで久しぶりに馬車道から大さん橋までお散歩して来ました。夏場はほとんどこの辺を歩きませんでしたので、久しぶりのお散歩でした。
カメラは先日こちらでご紹介したソニーさんのコンパクトデジカメ HX5Vを持参。海へ出たら、このカメラの機能のひとつであるスイングパノラマを試してみようと思い、潮の香りが心地良い大さん橋へと向かい、ご覧のようなパノラマ写真を撮影。この頃は青空も見えて気持ちが良かったですねぇ・・・。
しかし結構安直にパノラマ写真が出来てしまうものですね。カメラ付属のソフトウェアにパソコンを使ってパノラマ写真を作れるものがありますが、これはカメラだけで出来てしまうのです。
カメラを左から右にまさしくスイングして撮影するわけですが、気を付けないと水平がきちんと出ません。私の場合は右下がりになる傾向があるので、それを意識して撮影しております。しかしまぁ・・・、こういうものが安直に出来てしまうのはデジタル写真のメリットのひとつでしょうね。
二年使って来たキヤノン IXY DIGITAL 920 ISからの買い替えで、リコー CX3、CX4と散々迷った末の選択。背面液晶は92万ドットのCX3、CX4の方がきめが細かくて綺麗なんですが(HX5Vは今時23万ドットですから)、60i のフルHD動画が撮れる事が決定の最大要素。それとソニーさんがようやくこの機種からSDカードをサポートするようになりましたからね。
今日の写真はパノラマ写真という事で横1024ピクセルにしています。
SONY DSC-HX5V
« 今年の紅葉は如何に? | トップページ | 馬車道のアイスクリーム »
おはようございます。これは面白いです!
やはりパノラマは面白いですね。見ているだけでワクワクします。港の風景がこんな風に撮れるなんて、楽しそうですね~。なんて気持ちのよい風景なのでしょう。見慣れた風景が、また違ったもののように新鮮に見えます。リクエストに応えていただいて、それも大好きな横浜港の写真を見せていただいて、ありがとうございます♪
投稿: kouko | 2010年11月 2日 (火) 06時59分
koukoさん、おはようございます。
パノラマ写真って私はほとんどやった事がなかったのですが、安直なカメラの機能のお陰で楽しめました。
肉眼では絶対有り得ない(見る事が出来ない)画角で撮影出来ますから、被写体を選べは面白そうです。
投稿: KONDOH | 2010年11月 2日 (火) 07時27分
楽しそうなカメラですね。
オリンパス出身の人が、このカメラを買って、安くて良いんですよと、見せてくれたばかりです。
このカメラのようになんでもできてしまうと、ほかのカメラとの使い分けができなくなってしまうのが、恐いですね。つまり、実用的には手持ちのカメラは不要と見なされてしまいそうです。
でも、欲しい。使っていないカメラを売って資金を調達しますか。
投稿: yymoon | 2010年11月 2日 (火) 17時03分
KONDOH さん、こんばんわ☆
スイングパノラマ機能、使えそうですね。私はよく中国に行って長いもの、大きいものを撮るのに苦労することがありますので、このカメラには大変興味があります。現在でもときどきフジのTX-1に30ミリレンズを付けてパノラマ撮影することがあります。とてもよく撮れる優秀なレンズ&ボディなのですが、出かけるとき携行するか否かでいつも悩んでしまいます。HX5Vなら胸のポケットにも入りそうなので、とても便利そうですね。さっそく西新宿まで実機を触りに行きます。
投稿: 一葉 | 2010年11月 2日 (火) 17時58分
yymoonさん、こんばんは。
おお、オリンパスの人がですかぁ・・・。コンパクトデジカメでありながらビデオカメラと同じAVCHD方式のフルHD動画が撮影出来るという、驚きのカメラです。今日もこのカメラで動画を撮影したのですが、テープ式のHDVカメラより解像度は上でした。
普通はこのカメラ一台で済んでしまうのでしょうが、やはりね・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2010年11月 2日 (火) 20時26分
一葉さん、こんばんは。
実に安直に出来てしまいます。凄い技術ですね。
中国のような広大な大地ではパノラマ撮影は有効だと思います。
TX-1、35ミリフィルムをフルに使った優秀なパノラマ写真が撮れますが、ネックはボディの大きさだと思います。その点、おっしゃるようにHX5Vなら胸のポケットに入ってしまいます。
敢えて欠点らしき事を申せば、背面の液晶です。明るい日中では見にくくなりますので、フレーミングに苦労します。
投稿: KONDOH | 2010年11月 2日 (火) 20時31分
こんにちは。
港という被写体がぴったりですね。適度に雲があるのも効果的です。そのうち傾きも自動調整してくれるようになりそうじゃないですか。パノラマ撮影さえも、もう特殊技術ではなくなっているんですね。
投稿: ビワ | 2010年11月 2日 (火) 22時53分
ビワさん、こんばんは。
二枚目なんかはみなとみらいからベイブリッジまで写ってしまうのですから、簡単パノラマもなかなかです。
おっしゃるように水平も自動で出してくれたら益々安直になりますね。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年11月 2日 (火) 23時12分