御茶ノ水お散歩写真
御茶ノ水、なんとなく以前より寂れてしまったような感じを受けるのですが、そんな気持ちになるのは自分だけでしょうか。
お隣の秋葉原も変な街になってしまいましたし、この辺りを訪れるのは一年に一度あるかないかですねぇ・・・今は。そういえば昨年訪れた某オーディオショップもなくなっておりました。店員さんの応対に「売る気あるのかな?」という感想を抱いたものでしたが、やはり・・・という気持ちです。
初めて使ってみたタクマー 55mmですが、ディストーションもあまり感じられず、なかなかの描写ではないかと思います。
御茶ノ水といえば楽器店・・・というイメージですが、特にギターショップは変わらず賑やかです。ショーウィンドウの外から眺めているのもなかなか楽しいものでした。
PENTAX SV + SMC TAKUMAR 55mm/F1.8、 フジカラー 100
« SMC TAKUMAR 55mm/F1.8 | トップページ | 川面に映る風景 »
おはようございます。
お茶の水へは、私も一年に一度程度古本屋街へいくときに出かけるくらいになりました。街は変わっても聖橋の風景は変わらず、それを見たときはホッとします^^ M42マウントは標準レンズを持っていないのですが、やっぱりPENTAXにはTAKUMARでしょうか^^
投稿: kouko | 2010年12月10日 (金) 06時45分
koukoさん、おはようございます。
どこの街でも時代時代で変化して行くのでしょうけど、御茶ノ水も例外ではないようです。
PENTAXですから一応TAKUMARはデフォルトという事で・・・。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年12月10日 (金) 07時42分
この界隈は、学生時代をすごしましたので
私にとって東京の故郷のように感じます。
街は変わりましたが、
雰囲気は残っていますね。
投稿: swingphoto | 2010年12月10日 (金) 08時23分
カザルスホールも大学に身売りされ、ついに昨春から一般には開放されなくなってしまいましたね。
投稿: kurakame | 2010年12月10日 (金) 08時48分
swingphotoさん、こんばんは。
そうですか、swingphotoさんも学生時代は御茶ノ水でしたか。
学生街という雰囲気は今も残ってはおりますね。
投稿: KONDOH | 2010年12月10日 (金) 19時37分
kurakameさん、こんばんは。
そうなんです、カザルスホールは現在大学所有のようです。
入り口にはガードマンが睨みを利かせておりまして、入り口周辺の写真は諦めました。
カザルスホールに入ったのは随分前です。寂しいですねぇ・・・。だからというわけではないのですが、昨日は帰りにカザルスのCDを買いました。
投稿: KONDOH | 2010年12月10日 (金) 19時39分
こんにちは。
10年以上前は、よくお茶の水駅から秋葉原に行っていました。最近は全然行っていないですが、秋葉原も相当変わったようですね。そういえば、歩行者天国が復活するそうです。一区切りついたということでしょうか。
投稿: ビワ | 2010年12月10日 (金) 22時58分
ビワさん、こんばんは。
秋葉原も一年に一回くらいしか行かなくなっております。それも行くのはヨドバシさんだったりして・・・。
歩行者天国、来年から復活するそうですね。もっとも平日しか休めない私にはあまり関係ないのですが・・・。あの惨劇から二年ですかぁ・・・。
投稿: KONDOH | 2010年12月10日 (金) 23時40分