知床・オシンコシンの滝
止別駅を撮影してから知床斜里駅にちょこっと寄って知床へと向かったのですが、その時点で午後三時頃。しかし北海道も知床ともなると今の時期は日が暮れるのが早く、すでに薄暗くなり始め、車もスモールランプを点灯して走行するようになります。三時半を回るともうヘッドライトまで点灯しなければならないほど暗くなり、途中で諦めて戻って来る事に。
ならばと翌日の朝七時にホテルを出て直接知床へ向かう事に。ところが結構強く雨が降っている天候。それでもせっかく北海道に来たのだからと車を走らせ、「オシンコシンの滝」へ到着。しかしなんと見物場所が現在工事中で立ち入り禁止。ここで帰れるかと工事関係者に交渉したところ、足元に気をつけてくれたら撮影しても良いよとの有難いお返事。
これが「オシンコシンの滝」の情景です。この左手はもうオホーツク海です。「オシンコシンの滝」は日本の滝百選に選ばれているそうです。
傘を持っていないのでカメラとレンズが濡れただけでなく、私自身もずぶ濡れ。(笑)
三年前の夏のツアー旅行ではコンパクトデジカメで安直に撮影しただけだったので、今回は意地でも一眼レフで撮影するのだ・・・という思いが強かったです。工事関係者の皆さんにお礼を言って車に戻り、峠方向へと車を走らせます。
知床峠の途中からウトロ港方向を見た風景です。天候は最悪。北海道へ撮影のために何度か訪れていますが、今回初めて雨に降られました。まぁ。たまにはこういう事もありますね。
この後さらに車を走らせて「知床自然センター」まで上がったのですが、通行出来るのはそこまで。その先はゲートが閉じられており、「知床峠、路面凍結のため通行禁止」の電光掲示板。それならばと左折して知床五湖方面へと向かったのですが、そこにも「知床五湖方面まで行けません」との案内板が。
沿道はこういった感じです。ゆっくり走行していたのですが、これ以上は危険と感じ、引き返して来ました。この頃には雪も降って来ていましたし。
結局、網走からドライヴして来ただけになってしまいました。まぁ、冬場の知床ですからある程度は予想していましたので仕方ないですね。
Canon EOS 7D + EF-S 15-85mm/F3.5-5.6 IS USM
« 釧網本線「止別(やむべつ)駅」 | トップページ | 女満別空港 »
KONDOHさん、諦めないで良かったですね。
しかし、カメラもそうですが、KONDOHさんは大丈夫でしたか? 北海道でぬれると、かなり応えると思いますが・・・。
投稿: pyosida | 2010年12月18日 (土) 00時21分
pyosidaさん、こんばんは。
ありがとうございます。幸い何事もなく済みました。
滅多に来る事が出来ないところだ、と思うとつい熱中しちゃいます。(^^;
投稿: KONDOH | 2010年12月18日 (土) 00時25分
おはようございます。
知床の岬は夏は行ったことがありますが、冬はまだ見たことがありません。こんな風景なのですね。ウトロ港を見下ろした風景、寒さがこちらにも伝わってきそうです。オシンコシンの滝、撮れてよかったですね。すばらしい熱意です。いや~、しかし寒そう~
投稿: kouko | 2010年12月18日 (土) 06時34分
koukoさん、おはようございます。
普通、知床に行くとしたら春から夏にかけてだと思います。冬だと流氷の時期でないと観光客が来ないでしょうね。
今回自分以外に走行している車とは滅多に遭いませんでしたから。
思ったような写真は撮れませんでしたが、それでも堪能しました。寒さ、本格的になるのはこれからなのでしょうね。でも寒かったです。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年12月18日 (土) 07時27分
初秋にいったことがありますが、冬はとても行く気が起きません。
真冬に、寝台特急、青函連絡船と乗り継いで函館に行ったことがありますが、
夜外を歩くととてつもなく寒かったので、
それからは・・・・
投稿: roxanne6 | 2010年12月18日 (土) 19時45分
roxanne6さん、こんばんは。
夜、網走のホテルを出てお散歩してみたのですが、誰も歩いてなんていません。さすがに寒いですね。沿道の雪もカチンカチンに凍っておりました。
羽田に着いて飛行機から出た際、空気が生暖かく感じたくらいで、やはり北海道の冬はこちらとは違いますね。
投稿: KONDOH | 2010年12月18日 (土) 21時05分
こんばんは。
KONDOHさんは凄くバイタリティーのある方ですね。
この間京都と思えば、もう北海道ですからね!
御陰ですばらしいフォトを拝見する事ができます。
投稿: ramble-leica | 2010年12月18日 (土) 21時57分
こんにちは。
滝が撮影できただけでも良かったと思うしかないですね。
オシンコシンの滝、面白い名前です。アイヌ語でしょうか。大きな岩を滑るように流れる様子は迫力ありますね。
投稿: ビワ | 2010年12月18日 (土) 22時39分
ramble-leicaさん、こんばんは。
京都へ行っていた時点で北海道のチケットも予約してありました。実は十二月の北海道行きは最近恒例となっております。(笑)
投稿: KONDOH | 2010年12月19日 (日) 03時13分
ビワさん、こんばんは。
はい、おっしゃるとおりだと思います。
北海道の地名や名称はほとんどアイヌ語が多いようです。
オシンコシンも「川下に蝦夷松が群生するところ」という意味のアイヌ語です。そばで見るとなかなかの迫力です。
投稿: KONDOH | 2010年12月19日 (日) 03時17分
いやぁ、夏しか行ったことがないので想像もつかないのですが、ウトロ港の写真はいかにも寒そうですね。
その土地特有の景色を撮るなら観光シーズンと逆を狙え、と言われたことがあります。つまり九州なら夏、北海道なら冬に行けば、その土地らしい写真が撮れる、という・・。しかし、寒いのはかなわんなぁ・・。
投稿: うっちー | 2010年12月20日 (月) 00時56分
うっちーさん、おはようございます。
確かにおっしゃるとおり、観光シーズンの逆が良いのかもしれません。その事はともかく、ここ三年連続で十二月に北海道を訪れています。一昨年は美瑛の雪景色狙い、昨年は釧路湿原でのタンチョウでした。
寒いですけど、冬の大地も素晴らしいです。
投稿: KONDOH | 2010年12月20日 (月) 07時35分