2011年 東京スカイツリー
今回で三回目になる東京スカイツリーの撮影。撮影に行く度、高くなっていますねぇ・・・って、当たり前ですが。(笑)
もう、あちこちから見えるようになっています。初めて行ったのが一昨年十月。二回目が一年後になる昨年十月。そして今回。東京の空、正月は排気ガスも少なくなるため、滅多に見られない澄み切った青空です。
スカイツリーの下、そしてその周りはショッピングモールになるそうで、そちらも現在建築中です。
ここがスカイツリーの真下。完成は今年十二月、オープンは来年三月の予定だそうで、ここからエレベーターで上へ上がるのですね。
東武橋から京成橋方向を見た風景です。三枚目の写真が京成橋から撮影しています。押上駅の前で、現在はスカイツリーを見るための観光スポットになっています。
スカイツリー、下は三角形になっているのに、上は円形。凄いデザインですねぇ・・・。展望台のガラスも夜に展望台から東京の夜景を見る際、人間や後ろの壁がガラスに映らないようにするため、アールを付けているそうです。
しかし下から見上げていたら、人間の底知れない技術に感動してしまいました。
NIKON D2X + AF-S VR ED 24-120mm/F3.5-5.6G
« 新春の原宿 | トップページ | NEX で N'EX »
おはようございます。すばらしい写真ですね。
私もきのうM9を通勤のさいもっていきましたが、駅や電車の写真しか撮影しませんでした。
新型SSD C400シリーズがでたのでブログ更新しました。
投稿: moonlightgecko | 2011年1月 5日 (水) 06時08分
最寄り駅が「業平橋」から「とうきょうスカイツリー駅」に替わったそうで、力が入っていますね。
投稿: roxanne6 | 2011年1月 5日 (水) 07時12分
おはようございます。
まだ一度も撮っていないのですよ~、スカイツリー!
何とか完成までには撮りたいものです^^; 始めは何となく違和感のあったスカイツリーの形ですが、見慣れたせいでしょうか、最近はとても素敵に見えます^^
投稿: kouko | 2011年1月 5日 (水) 07時22分
おはようございます。
539mですか、完成するまでには是非視ておきたいと思っているのですが。
投稿: ramble-leica | 2011年1月 5日 (水) 07時31分
moonlightgeckoさん、おはようございます。
M9で駅の光景や電車の撮影。これも素敵な写真を撮れそうです。
SSDに新型で出ましたか。今年はSSDがより広まるでしょうね。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 07時35分
roxanne6さん、おはようございます。
駅名が変わるのは私も知っていましたが、もう変更されたのですか?
なかなか考えましたよね。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 07時36分
koukoさん、おはようございます。
暖かくなってから是非一度撮影にお出掛けになってみて下さい。
私は未だ東京タワーに上がっていないのに、スカイツリーに目が行ってます。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 07時38分
ramble-leicaさん、おはようございます。
どんどん高く延びていますねぇ・・・。
下から見上げると展望台までそれほどの距離に感じないのですが、上から見たら・・・と思います。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 07時40分
平面が3角形から円形になるというデザインは面白いですね。
それだけに、この形の映像表現は難しいようで、場合によっては塔が歪んで見えたりする写真にもお目にかかったりします。
全体のデザインがまだよく掴めない気がしているので、ぼくは完成するまでは撮らないでおこうと思っていますが。
1枚目、120mmですか。
投稿: kurakame | 2011年1月 5日 (水) 08時07分
1年ほど前、まだ220mくらいのころに何度か足を運んでいます。高くなりました。
1枚目はもっと長いレンズで撮ったのかと。迫力ありますねえ。
押上周辺がこれからどのように変化するのか興味を持っています。
投稿: cucchi3143 | 2011年1月 5日 (水) 09時02分
KONDOH さん、おはようございます☆
私は昨日午後3時ころ、スカイツリーを撮っていました。見物人がたくさんいました。みんな上をむいていました。外国人はアジア系がすこしいました。日本人って、写真が好きですね。
投稿: 一葉 | 2011年1月 5日 (水) 10時46分
おはようございます。
行かれましたか。
やはり近くで見ると迫力が違いますね。
近くで見るのはちょっと抵抗がありましたが、冬の空気の乾いている間に近くまで行ってみたいと思い始めました。
おもしろいポイントがあれば良いのですが。
投稿: yymoon | 2011年1月 5日 (水) 10時52分
kurakameさん、こんばんは。
ホントそうなんです。土台が三角形なのに、上へ行くと円形になる、不思議なタワーです。
おっしゃるように見る位置によっては歪んで見えます。土台が三角形という知識がないと「?」と思っちゃうでしょうね。
D2XはAPS-Cセンサーなので、120mmですと画角が180mm相当になります。ですからそこそこ望遠気味に使えるんです。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 20時19分
cucchi3143さん、こんばんは。
220mくらいの時ですと、現在はその倍以上に高くなっているわけですね。さすがにもうタワーという感じです。
APS-Cセンサーの強みで望遠にメリットがあります。
タワーが完成する頃には大分景色が変わるでしょうね。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 20時21分
一葉さん、こんばんは。
ニアミスだったようですね。私は昼頃でしたから。
現在都内一番の観光名所かもしれませんですねぇ・・・。ホントに人が多かったです。
ほとんどの人がカメラを持っていましたね。自分もですが。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 20時23分
yymoonさん、こんばんは。
近くで見ていると首が痛くなります。(笑)
周辺数キロ離れているところからも見られるようになっていますから、探すのも面白いかもしれません。
現地にもここでも見られますよ、という看板も出ていますので。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 20時26分
こんにちは。
空気が澄んでいるせいもあるのかもしれませんが、展望台付近もシャープに撮れていますね。
僕も間近で見たときは感動しました。この工事は、まさにプロジェクトX級ですね。単に高いだけでなく、非常に考え抜かれたデザインが、いかにも日本らしいなあと思います。
投稿: ビワ | 2011年1月 5日 (水) 22時01分
ビワさん、こんばんは。
都内も今の時期は空気が澄んでおりましたので、撮影には最適でした。
つくづく人間による技術力の進歩と凄さを感じました。完成が楽しみです。
投稿: KONDOH | 2011年1月 5日 (水) 23時09分