業務用カメラ
このカメラ、レンズを見ればマイクロフォーサーズ? とお分かりになると思います。実はこれ、フォーサーズのセンサー(単板)を使ったパナソニックさんの民生用と同じAVCHD規格を採用したフルHD業務用ビデオカメラなんです。マウントはマイクロフォーサーズです。当然、GH1、GH2のレンズキットでビデオ撮影に特化したレンズ、14-140mmや、その他のM4/3用のレンズを使います。
で、価格はというとボディのみで837,900円です。同じAVCHD規格のGH2は14-140mmとのセットで実売11万円くらいですから、価格差は天と地ほどの開きがあります。使っているセンサーは同じだと思います。しかしビデオカメラは「業務用」とレッテルが付くだけで価格は一気に跳ね上がりますねぇ・・・。これはSONYさんも同じですけど。もちろんカメラの内部はGH2とは全然違うわけですが。
マイクロフォーサーズがミラーレス用のマウントなら、SONY NEXはAPS-Cセンサーを採用したミラーレス用マウント。そのミラーレスのマウントを採用したビデオカメラがこのVG10ですから、ミラーレスカメラで覇を競うSONY、Panasonic両社がビデオカメラでも対抗しているような感があります。しかしVG10は民生用ですからパナソニックさんの業務用カメラとは同じ土俵で比較対照は出来ないですね。
ところがSONYさんからVG10と同じEマウントを採用した劇場映画用35mm相当の単板CMOSを使った業務用AVCHD規格のカメラが発表されましたので、業務用機も徐々に大きなセンサーを使ったファイルベースのカメラが増えて来ています。
業務用といえば従来は1/2インチ、1/3インチといった極小センサー三枚(RGB)を使ったカメラが主流でした。それが一気に単板の大型センサーを使ったカメラが開発されたのはEOS 5D Mark II が業務用ビデオカメラとして専業者の間で広まった影響でしょうね。日頃何気なく見ているテレビのCMやドキュメンタリー番組の中にはEOS 5D Mark II で撮影されたものが結構あります。
そのうち極小センサーを使ったビデオカメラは民生用だけが残り、業務用はM4/3やAPS-C、或いは35mmフルサイズの単板センサーによるカメラが主流になるのかもしれませんですね。しかし「業務用」の価格は凄いですねぇ。カメラ購入資金を「経費」として落とせる人たち相手という事なのでしょう。
そういう意味ではスチルカメラのNIKON D3X、Canon EOS 1Ds Mark III も購入資金を経費として落とせる人たち向けの業務用カメラという事なのでしょうか。
« カメラのカラバリ | トップページ | 東京空中散歩 »
コメント
« カメラのカラバリ | トップページ | 東京空中散歩 »
おはようございます。
成る程そうなっているんですね。
本当、GH2 14−140はカメラというよりもビデオです。GH1も使いましたが、GH2は奇麗に残せます。
投稿: ramble-leica | 2011年1月17日 (月) 06時48分
おはようございます。
実は買ってからまだ一度もGF2で動画を撮ったことがありません。動画というだけで、どうやって撮ればいいのかわからなくなってしまうのです^^;
話は変わりますが、14-140のレンズ、便利そうですね。いつか買えるといいなぁ~^^
投稿: kouko | 2011年1月17日 (月) 07時07分
ramble-leicaさん、おはようございます。
GH1、私はスチルカメラで使うよりビデオカメラとして使う機会が多かったです。GH2は更に良くなっていますから欲しいです。
投稿: KONDOH | 2011年1月17日 (月) 08時32分
koukoさん、おはようございます。
そうでしたか。動画、先ずは撮ってみましょう。ご自宅でご家族を適当に撮影してテレビで再生してみて下さい。フルHDの画像の綺麗さにびっくりすると思います。
GF1はフルHDではありませんが、GF2はフルHDで更に綺麗になっておりますから楽しめると思います。
投稿: KONDOH | 2011年1月17日 (月) 08時35分
こんにちは。
僕は動画に興味が無くて良かったと老います。
しかし、どちらのカメラも興味を引かれる格好をしていますね(^^:)
投稿: ritomo | 2011年1月17日 (月) 17時54分
ritomoさん、こんばんは。
そうおっしゃらずに5D Mark II をお持ちなんですから是非一度HD動画を試してみて下さい。きっと楽しめると思います。
ビデオカメラに興味のなかった方が、デジ一眼で冷やかし半分に撮影して以降、動画にハマった方もいらっしゃいますので。
投稿: KONDOH | 2011年1月17日 (月) 20時13分
こんにちは。
業務用でもAVCHDを使うんですか。何かもっと特別な規格を使うのかと思っていました。
作ろうと思えば、ニコンのFXマウントに対応したビデオカメラも作れるんですよね。値段が凄く高くなりそうですが。
投稿: ビワ | 2011年1月17日 (月) 22時42分
こんばんわ、内容に反した書き込みで、恐縮です。
IKEAですが、家具などのインテリア、台所などの小物等を販売しています。レストラン、食品販売もあります。
スウェーデン設計、中国で生産が多いようです。、横浜の港北にあります。神戸など、港の傍に多いですね。埼玉にも出来ています。
http://www.ikea.com/jp/ja/store/kohoku
投稿: pyosida | 2011年1月17日 (月) 22時56分
ビワさん、こんばんは。
パナソニックさんは業務用でもAVCHD規格を早くから出していたのですが、最近になってソニーさんも発表しました。センサーはもっと大型ですが。
ただソニーさんの場合はもっと高画質の独自フォーマットを以前から販売しており、これはかなりの画質です。
もちろんニコンFXフォーマットでも可能でしょうけど、他社がこのマウントで作る事は有り得ないので・・・。
投稿: KONDOH | 2011年1月17日 (月) 23時53分
pyosidaさん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。
拙宅からは少し離れておりますが、横浜に在ったとは・・・。近くを通る事があったら一度寄ってみますね。
投稿: KONDOH | 2011年1月17日 (月) 23時55分