
こうして見ると東京スカイツリー、やはり高いですねぇ・・・。

ドコモタワーと東京タワーのツーショット。高層ビルが増えたせいか、東京タワーもあまり高く感じなくなりましたねぇ・・・。しかし未だ東京タワーの展望台には上がった事がないのです。

代々木公園。上から見てみると、代々木公園も広いですねぇ・・・。

羽田空港D滑走路を飛び立った飛行機をパチリと。

最後は富士山。裾野左側に並ぶ山々は丹沢山系、そして左端が大山です。
冬の東京の空、澄み切っていて視程も良く、空中散歩には最適の日でした。
以上、東京都庁展望室からの眺めでした。
SONY DSC-HX5V
« 業務用カメラ |
トップページ
| ラフモノクローム »
« 業務用カメラ |
トップページ
| ラフモノクローム »
おはようございます。
展望台、澄んでるとこれ位見渡す事ができるんですね。
東京ももう一年ご無沙汰です。そろそろ行かなきゃ!
投稿: ramble-leica | 2011年1月18日 (火) 06時31分
おはようございます。
都庁からはこんな風に見えるのですね。とても新鮮に見えます。代々木公園の広さには、ちょっと驚きました。
投稿: kouko | 2011年1月18日 (火) 07時12分
ramble-leicaさん、おはようございます。
日本海側は大雪の大寒波が来ておりますが、こういう時は都内の空が綺麗になるようです。
投稿: KONDOH | 2011年1月18日 (火) 07時18分
koukoさん、おはようございます。
一年に一回くらい都庁の展望室に上がってみるのですが、今までで最高の視程でした。もっとも冬の時期に上がったのは今回が初めてなのですが。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年1月18日 (火) 07時20分
新宿に便の良いところに都庁移転よりずっと前から住んでいて、展望台未踏破です。(笑)
富士日没の日には撮影の場所取りで、ここも大変な騒ぎになるようですね。
投稿: kurakame | 2011年1月18日 (火) 08時04分
お早うございます。
私もときどき展望台に上がります。主に夜ですね。遅い時間でも見学させてくれるので助かります。
代々木公園の左半分強は明治神宮ですね。自然林として維持されていますが、大昔は東京中がこういう風景だったことを想像すると驚きます。
投稿: cucchi3143 | 2011年1月18日 (火) 08時08分
おはようございます。
いざ外に出ると、寒くて撮影する気分がそがれてしまいますが、こういう手がありましたか(笑)。
展望台には1度しか行ったことがありませんが、近いので今度夜にでも行ってみます。
投稿: yymoon | 2011年1月18日 (火) 08時20分
kurakameさん、おはようございます。
都庁のお近くにお住まいでしたか。
案外近いと訪れたりしないものだと思います。
私ももう少し粘って夕暮れ時を撮影したかったのですが、他にも用事があったので展望室を離れました。
投稿: KONDOH | 2011年1月18日 (火) 09時06分
cucchi3143さん、おはようございます。
夜の時間に上がった事がないので、次は機会を見て夜景を見てみようと思います。
私の写真では分かりづらいですが、明治神宮の屋根もはっきりと見る事が出来ますね。昔はこういうように緑豊富な時期もあったのですねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2011年1月18日 (火) 09時09分
yymoonさん、おはようございます。
こう寒いと外へ出る気がそがれますね。
yymoonさんも都庁近くにお住まいでしたか。羨ましいです。
都庁からの夜景、今度また時間を作って行ってみたいと思います。
投稿: KONDOH | 2011年1月18日 (火) 09時12分
そういえば私、都庁展望室に上ったことありませんでした。何度も都庁には行ってるんですが・・・。こういう眺めなんですね、今度上ってみます。
投稿: ダン | 2011年1月18日 (火) 10時00分
ダンさん、こんばんは。
案外こちらに上がった事がないという方が多いのですね。是非一度上がってみて下さい。
投稿: KONDOH | 2011年1月18日 (火) 19時19分
こんにちは。
こうやって見ると、東京タワーが少々力不足(高さ不足?)になりつつあるのが分かります。実際、都庁の影響を受けている地域もあるようですし、地震国でよくもこれだけ建ったものです。
投稿: ビワ | 2011年1月18日 (火) 22時49分
ビワさん、こんばんは。
はい、おっしゃる通りで、その高さ不足が電波塔としての役割に力不足が生じてしまったわけです。
恐らく設計の段階では都内にこれだけの高層ビルが出来る事を予測出来なかったのでは・・・と思っちゃいます。
投稿: KONDOH | 2011年1月19日 (水) 01時45分