East i (イーストアイ)
上記写真はPanasonic GH1で撮影した動画から切り出した一枚です。
「電気軌道総合試験車」という、軌道全般を検査測定する試験車。JR東海では「ドクターイエロー」というニックネームで有名ですが、JR東海の正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」、或いは「新幹線電気軌道総合検測車」と呼ぶそうです。
対してJR東日本では前述のように「電気軌道総合試験車」と呼び、「East i (イーストアイ)」というニックネームが付いています。
一昨日、東京駅で「はやぶさ」の試験走行に偶然出会えたらいいなぁ・・・という願望を持った行き当たりばったりの行動をしていた事を記しました。事前に何の調査もしていないのですからそれこそ出会ったら実に幸運な事ですね。
しかしこの時偶然にもJR東日本の「East i」 に出会う事が出来ました。こういう偶然の出会いが行き当たりばったりの行動での最高の喜びなんです。(笑)
上野方面から東京駅へ入って来る、或いは東京駅を出発する東北上越、山形東北新幹線を手摺にカメラを置いて動画を撮影していたら、見慣れないカラーの新幹線が入って来るではありませんか。「あれ? これは何?」と思って見ていると編成が短い(6両編成)。「あ、これがEast iかも・・・」と、初めての出会いに感謝感激。
JR東日本のEast iはE3系をベースに開発された車両でE926形と呼ばれています。ちなみに非営業車両の形式は「系」ではなく「形」が使われるようです。
以前もご紹介しましたが、こちらがJR東海のドクターイエロー。East iと違ってドクターイエローはひと目で分かりますね。
偶然とはいえEast iを撮影出来た事で、東海と東日本の両試験車を撮影出来ました。次はやはり「はやぶさ」を早く撮影したいです。まぁ、慌てなくても3月5日以降ならいつでも撮影出来るのですが。(笑)
Panasonic GH1 + G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
Panasonic GF1 + G 20mm/F1.7 ASPH. (ドクターイエローのみ)
おはようございます。
滅多にないものとの偶然の遭遇、それはうれしいですね♪ 去年ドクターイエローをご紹介いただいたときにも、こんな車両が走っているのだと驚きましたが、「East i」のことももちろん初めて知りました^^ 鉄道の世界も深そうですね^^
投稿: kouko | 2011年2月14日 (月) 06時40分
koukoさん、おはようございます。
偶然の遭遇、何も考えずに出掛けているのはそれを楽しみにしているから。と申せば聞こえが良いですが、根本的には面倒臭がり屋という事です。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年2月14日 (月) 07時25分
おはようございます。
・・・、これがイーストアイですか・・・。
本当に、ハップニング、滅多にないハピネスなことですね。
私もこのようなことがあって欲しいです。(笑)
投稿: pyosida | 2011年2月14日 (月) 07時57分
pyosidaさん、こんばんは。
偶然、動画で撮影出来ました。
カメラを動画モードにし、手摺にカメラを置いて後ろから見ていたら、「あれ? 見掛けないカラーだなぁ・・・」という思いで見てました。
投稿: KONDOH | 2011年2月14日 (月) 18時22分
珍しい車両がとれましたね、マニアにとってはたまらないものがあります。
投稿: roxanne6 | 2011年2月14日 (月) 21時05分
roxanne6さん、こんばんは。
まったくの偶然でした。
欲を言えば外で撮影したいですね。(^^;
投稿: KONDOH | 2011年2月14日 (月) 22時00分
こんにちは。
East iは見たことが無いです。ミニ新幹線区間を走っていたら、新しい特急かと思ってしまうかもしれません。こういう列車のスケジュールは鉄道ファンならご存じなのかもしれませんが、普通のダイヤには乗っていないですし、偶然出会えれば本当にラッキーですね。
投稿: ビワ | 2011年2月14日 (月) 22時59分
ビワさん、こんばんは。
「はやぶさ」に偶然出会う事を期待して行ったのですが、East i に偶然出会ってしまいました。
しかしこれも想定外の出会いで、ラッキーでした。
たまにはこういう事も・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2011年2月15日 (火) 18時49分
East i、初めて知りました。
それにしても動画のひとコマがこんなに精細とは・・(驚)。
投稿: うっちー | 2011年2月16日 (水) 21時53分
うっちーさん、こんばんは。
おお・・・、うっちーさんはご存じなかったですか。まったく偶然撮影出来てラッキーです。
動画のひとコマ。GH1の動画はインターレースで60コマ記録し、24コマのプログレッシブ映像で出力する方法を取っています。
インターレースは二枚の画像でひとコマを生成しているのに対し、プログレッシブは1枚でひとコマを生成しています。なので、1秒間で24枚の写真を連続して再生し、動画としていますので、1枚切り出してもそのまま写真として使えるわけです。
投稿: KONDOH | 2011年2月16日 (水) 23時13分