京浜急行「天空橋駅」
東北関東大震災から早一週間が過ぎました。今日は久々に京急シリーズの復帰で、羽田空港線「天空橋駅」のご紹介。
東京都大田区羽田空港に位置している天空橋駅。開業時は羽田駅でしたが、その後滑走路の移動などで空港自体が広くなり、空港線が延長された事によって駅名が現行の天空橋に変わっています。多摩川の支流、海老取川に架かる天空橋の名前を駅名としています。
嘗て羽田線の終点が「羽田駅」だった頃は、なんとここからまた路線バスに乗ってターミナルまで行ってたのです。不便でしたねぇ・・・。
前回ご紹介した大鳥居駅から地下に入る空港線。ここも地下鉄のような雰囲気です。
天空橋で下車する機会なんて普通はないのですが、近くに日本航空さんの建物が在ったりしますので、日本航空さんの職員の方が大勢利用していると思います。
前回の大鳥居駅前から続いている道路で環状八号線です。もちろん空港ターミナルへと続いています。
こちらは京急「天空橋駅」のお隣で、東京モノレールの「天空橋駅」です。共に次の駅が「新国際ターミナル駅」となります。
ここまで来ると羽田線も終点間近です。
計画停電で信号が消えている交差点での交通事故が増えているそうで、昨日はとうとう死亡者が出てしまいました。節電と事故、あちら立てればこちらが立たぬ、でしょうか。
HASSELBLAD 503CW + Planar T* CFE 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« 大規模停電か? | トップページ | 京浜急行「羽田空港国際線ターミナル駅」 »
おはようございます。
震災もさることながら原発が心配ですね。
今日のフォト、スカットした凄い写り・・・
今SWCに傾いているのですが、どんなもんかなあ〜と思案中!
投稿: ramble-leica | 2011年3月19日 (土) 09時23分
ramble-leicaさん、こんばんは。
本当に原発は心配ですね。発表されている情報よりもっと悪い状況なのでは、と感じているのですが。
SWCは名機ですね。お薦め致します。
投稿: KONDOH | 2011年3月19日 (土) 19時41分
こんにちは。
天空橋、カッコイイ名前だなあと思っていました。天空橋という橋は空港ができる前からあるのでしょうか。天と空で空港にぴったりの名前です。
投稿: ビワ | 2011年3月19日 (土) 21時35分
ビワさん、こんばんは。
天空橋は元々地域住民が駅方面に行く為に川に架けた人道橋で、名前は一般公募で決められたようです。如何にも空港へ向かう橋らしい名前だと思います。
投稿: KONDOH | 2011年3月19日 (土) 23時39分