横浜・山手、ベーリックホール
以前ご紹介した横浜・山手のエリスマン邸、その時に撮影していたベーリックホールを今日はご覧頂きます。
英国の貿易商、ベリック氏の邸宅として昭和5年に建てられ、第二次大戦前まで住んでいた洋館です。
設計したのは米国の建築家、モーガン氏で、山手111番館や根岸競馬場などを設計しているようです。詳しいご紹介はこちらのサイトに。
残された山手の洋館の中でも最大規模との事ですが、確かに邸内は広々としています。
ご子息の部屋です。子供部屋にしては広過ぎるだろう・・・と正直思いました。(笑)
こちらではミニコンサートなども開かれており、次回は26日(土)に開催されます。こういうところで音楽を聴くのもなかなか良いですねぇ・・・。
こちらが外観です。一年に一度くらいしか訪れないのですが、何度来ても素晴らしい造りだなぁ・・・という感想を持ってベーリックホールを後にしています。
SONY NEX-5 + E 16mm/F2.8
« 鉄道写真家 持田昭俊さんの事 | トップページ | ライカライクなカメラ »
おはようございます。
ベーリックホールは私も何度も撮っていますが、今日見せていただいているような広角の写真は撮ったことがありませんでした。新鮮♪こうして拝見すると、確かにこの子ども部屋は広い!(笑)
投稿: kouko | 2011年3月 7日 (月) 06時46分
koukoさん、おはようございます。
そういえばkoukoさんの場合は標準レンズでの撮影が多かったですね。広角での室内撮影はやや説明写真になりがちですが、私も最初ここを撮影した時はハッセルのプラナー 80mmでした。
子供部屋、贅沢ですねぇ・・・。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年3月 7日 (月) 07時28分
素晴らしい家ですね。
特に籐の椅子が印象的です。
投稿: swingphoto | 2011年3月 7日 (月) 08時07分
swingphotoさん、こんにちは。
お洒落な家ですよねぇ・・・。まったく羨ましい限りです。
ところで今、横浜は雪が降っています。びっくりです。
投稿: KONDOH | 2011年3月 7日 (月) 10時19分
こんにちは。
全体的に明るくて開放的で過ごし易そうですね。
これで子供部屋ですか。ウサギ小屋の住人には夢のような世界です。こんなに広いと掃除も大変だろうなあと、貧乏人は余計なことを心配してしまいました。
投稿: ビワ | 2011年3月 7日 (月) 22時54分
ビワさん、おはようございます。
子供部屋はホントに広いです。もちろんご主人様の部屋も広いですが。
掃除は大変だと思いますが、すべてメイドさんがやるのでしょうね。
投稿: KONDOH | 2011年3月 8日 (火) 07時34分