メルヘンの丘(女満別)
今日の写真はカメラの「手持ち夜景モード」機能を使って撮影しています。昨日の女満別空港での写真も同じ機能を使っています。
「手持ち夜景モード」を簡単にご説明しますと、一回のシャッターで6枚の写真を高速連写。その6枚を高精度に合成し、尚且つノイズも除去して綺麗な夜景写真を作り出すという、デジタルならではの機能。
夜景撮影には通常三脚は必須ですが、この機能を使うと通常感度で三脚撮影したような写真が撮れてしまうという、優れものです。
こういう雪や氷で作る造形物、北国ならではですね。
顔認識モードも各メーカー当たり前の機能になってしまいましたが、更にスマイルシャッター等、こういった機能はデジタルならではの技術なのでしょうかねぇ? フィルムカメラにこういった機能を積む事は可能なんですかねぇ?
最近のデジタル一眼の高感度機能も凄いものがありますが、高感度にあまり強くない極小センサーを使ったデジカメにこういう機能は非常に有効な手段だと思います。
ところがこの「手持ち夜景モード」、APS-Cセンサーを使ったミラーレスカメラ NEXシリーズやデジタル一眼 α にもこの機能が搭載されているので、必ずしもコンパクトデジカメだけの機能ではないのです。ですが、コンパクト機には最適な機能だと思います。
SONY HX5V
« 寒冷地でのカメラ動作 | トップページ | 京浜急行「糀谷駅」 »
おはようございます。
メルヘンの丘、こんな所があるのですね。帰省ということもあり、ほとんど観光らしきことをしていません。もう数え切れないくらい女満別空港には降りているのですが^^; そういえばGF2にも○○モードというのがいろいありました。使ってみようかな^^
投稿: kouko | 2011年3月 1日 (火) 07時05分
koukoさん、おはようございます。
二日目、空港に向かう途中で撮影しました。空港の近くなんです。
帰省ですと案外実家と空港を往復するだけになってしまうと思います。私のように或る意味未知の世界へ行くからあちこち見ているわけで。
最近のカメラにはいろいろなモードがあります。GF2も是非ご活用して下さいませ。
投稿: KONDOH | 2011年3月 1日 (火) 09時38分
この手持ち撮影モード、NEX-5持ちなのに知りませんでした。情けない話です(^_^;)。この光景、さながらプチ雪まつりという感じでしょうか。
投稿: Eureka | 2011年3月 1日 (火) 22時06分
Eurekaさん、こんばんは。
そうなんです、NEXにも手持ち夜景モードが付いているんです。先日試してみました。シャッター音が強烈です。(笑)
今日の写真、雪国ならではだと思います。
投稿: KONDOH | 2011年3月 1日 (火) 22時41分
こんにちは。
本当に良く写るものですね。フィルムでも三脚を使えばそれなりに撮れるとは思いますが、こんなにツルリとした感じにはならないでしょう。
それにしても、ドラえもんなんかは良く似ていますね。こういうものは意外に作るのが難しいと思います。
投稿: ビワ | 2011年3月 1日 (火) 22時51分
ビワさん、こんばんは。
はい、デジタルにしか出来ない機能ですが、安直に夜景を撮影するには便利です。それでもそれなりの結果は出ますので。
ドラえもん、似ていますよね。ホントに上手いものです。
投稿: KONDOH | 2011年3月 2日 (水) 00時34分