千鳥ケ淵 桜舞う
今週は桜週間です。
昨年に続いて今年も行きました千鳥ケ淵。JR四ッ谷駅で下車し、ぶらぶら歩きながら半蔵門へ。半蔵門から千鳥ケ淵沿いを撮影しながら九段下まで。お天気にも恵まれ、多くの花見客、カメラマンに混じって私もソニー NEX5一台で撮影を楽しんで来ました。
千鳥ケ淵は開花が早かったようで、ご覧のように風に舞ってかなり散っております。しかしそれがまた水面に情緒を作って絶景でした。
しかしさすがに桜見物として人気の場所。満開の桜は実に見応えがあります。
桜色、黄色、緑色、青色、様々な色が絡み合って実に美しい風景。もしかしたら日本一の桜の名所かもしれません。この美しい風景が都内のど真ん中で見られるなんて・・・。
今年は三週間続けて桜を楽しんでしまいました。ようやく春らしい気温にもなって来ましたし、花粉症さえなければ最高のシーズンなんですが。(^^;
SONY NEX-5 + E 18-55mm/F3.5-5.6
« 鎌倉・円覚寺 | トップページ | 横浜・大岡川 桜満開 »
千鳥ヶ淵は日曜日に撮影予定だったのですが腰を痛めて断念しました(ノД`;)
「日本一の桜の名所」・・・都内では文句なしのスポットですね。今年は計画停電絡みでライトアップが中止になったのが残念です。夜のサクラを狙っていたんですよ(-_-;)
投稿: cucchi3143 | 2011年4月13日 (水) 00時28分
おはようございます。
お堀の水面の花びらは凄いですね。圧巻です。こうしてみるとお堀ってやはり広いのですね。もう少し桜を愛でる時間はあるかな。どこかへ行ってみたくなりました^^
投稿: kouko | 2011年4月13日 (水) 07時08分
おはようございます。
半蔵門から千鳥ヶ淵の桜は背景も良いので、やはり素晴らしいですね。
でも、毎年のことですが、ここに行ってみようと思いつかない場所でもあります。上野と同様、人が多すぎるというイメージがあるからでしょうか。
NEXー5レンズキットがずいぶんあっちこっちにお供もしているということは、よほど使い心地が良いのでしょうね。
投稿: yymoon | 2011年4月13日 (水) 07時33分
やっぱり、千鳥が淵が東京一です。
(と、勝手に思っています)
ここの桜は、ええですね。
投稿: swingphoto | 2011年4月13日 (水) 08時22分
cucchi3143さん、こんばんは。
腰痛は注意しないといけませんですね。と言う私も実は腰痛持ちなんです。
日本一の・・・は少々大袈裟でしたが、都内では一番ではないかと思います。ライトアップ中止のお知らせが掲示されておりました。これは仕方ないですね。
投稿: KONDOH | 2011年4月13日 (水) 20時19分
koukoさん、こんばんは。
薄いピンク色の花びらで埋め尽くされているお堀、散ってからもまた美しさを放っていると思います。
どこも散り始めましたが、まだまだ楽しめますから是非どこかへ。
投稿: KONDOH | 2011年4月13日 (水) 20時21分
yymoonさん、こんばんは。
ホントに千鳥ケ淵は見事ですね。私は昨年初めて行きましたが、印象が強かったので今年も行く事になりました。
NEX-5、長い時間歩く時には軽いカメラが何よりです。APS-Cサイズのセンサーでありながら軽くコンパクトですからお散歩写真には最適であります。
投稿: KONDOH | 2011年4月13日 (水) 20時25分
swingphotoさん、こんばんは。
はい、東京一の桜ポイントですね。
昨年に続いて二回目ですが、撮影にも鑑賞にも最高の場所です。
投稿: KONDOH | 2011年4月13日 (水) 20時26分
こんにちは。
東京砂漠(死語?)がウソのような美しい景色ですね。桜の枝が滝のようです。こういう場所で、一日ぼーっとしてみたいです。実際には、人が多くて無理でしょうけど。
投稿: ビワ | 2011年4月13日 (水) 22時25分
ビワさん、こんばんは。
凄いでしょう・・・?
まさに絶景かな絶景かな・・・です。
多くの花見客で溢れるのも分かる気がします。
投稿: KONDOH | 2011年4月13日 (水) 23時18分