横浜・大岡川 桜満開
昨日の千鳥ヶ淵のような有名な観賞場所ではありませんが、横浜の港南区から南区、中区を流れ、最後は横浜港に注いでいる大岡川。地元では結構有名な桜を鑑賞出来るところなんです。
川の両側に花開く桜を川の上からお花見するという船が沢山行き来しています。
これはチャリティーボートですね。乗船料が被災地に寄付されるのでしょうか?
背後に走る京浜急行線。電車からは満開の桜を俯瞰する事が出来ます。
歩道はご覧のような賑わい。歩道にビニールシートを敷いて宴会をやっているグループもおりましたが、さすがにこれは・・・(^^;
この春は桜を充分満喫しました。
この大岡川沿いは例年夜もライトアップされて楽しめるのですが、節電が叫ばれている今年はどうなのでしょうかねぇ・・・?
大岡川のようにローカルですが地元では大変親しまれている桜の名所、こういうところを歩くのもなかなか良いです。
SONY NEX-5 + E 18-55mm/F3.5-5.6
« 千鳥ケ淵 桜舞う | トップページ | 桜鉄道 »
コメント
« 千鳥ケ淵 桜舞う | トップページ | 桜鉄道 »
こんばんは。ここの場所は知りませんでしたが、なかなか
見応えのありそうな所ですね。船に電車、風情が感じられ、歩くのには素敵な場所ですね。ところで先週のカメラ店の話ですが、僕もあそこのお店には入りずらいのですよね(^_^;)。
投稿: Eureka | 2011年4月14日 (木) 00時53分
おはようございます。
数日前に桜木町へ行く用事があったので、ここの桜を見てきました。平日の昼でしたので、まだ屋台はありませんでしたが、花見の人並みはかなりでした^^ きれいでした~♪ 京浜急行と桜、狙ってみましたがタイミングがむずかしく×でした^^;
投稿: kouko | 2011年4月14日 (木) 07時10分
自宅近くの桜の名所も今年は訪ねましたが黄砂と微粒子の飛来かそして花粉とと空の抜けも悪くボツにしてしまいました。しかし東日本では目に見えない放射能と言葉もありません。
遊歩道のカラフルな屋台の出店や防災シートでの宴会の場所とりもあり何時までも自粛していてもとの思いのようです。
屋台も何も買い求めないのですが花見の添えものとしてか見ているだけで楽しい雰囲気となるのは不思議ですね。
投稿: TOKIWAI | 2011年4月14日 (木) 17時42分
Eurekaさん、こんばんは。
この周辺は地元に根付いているところで、ご近所さんがこの川縁をぶらぶら歩くのを楽しみにしています。
例のカメラ店、Eurekaさんも入りづらいですか。やはり・・・、私も未だ入った事がありませんです。
投稿: KONDOH | 2011年4月14日 (木) 20時32分
koukoさん、こんばんは。
大岡川、歩かれましたですか。
現在は満開を過ぎ、散り始めました。京急をバックにした写真は構図を考えてから来るのを待ってました。来年、狙ってみて下さいませ。
投稿: KONDOH | 2011年4月14日 (木) 20時34分
TOKIWAIさん、こんばんは。
あまり自粛ばかりしていますと益々経済がしぼんで来てしまいますし、さりとてあまり派手になるのも・・・と、難しい時期ですが、桜は楽しむのも良いかと。
出店は私も見ているだけでして、先ず買い物をする事はありません。しかしこういう光景は嫌いではありません。
投稿: KONDOH | 2011年4月14日 (木) 20時38分
こんにちは。
どこにもありますね、地域限定の名所。でも、船から眺められる名所は少ないでしょう。さすが港町。それにしても歩道で宴会とは。狭いなら狭いなりに盛り上がるのでしょう。
投稿: ビワ | 2011年4月14日 (木) 22時11分
大岡川を船でたどるのは楽しそうです。
桜がハラハラ散る中風流ですね。
投稿: roxanne6 | 2011年4月14日 (木) 22時34分
ビワさん、こんばんは。
まさにこの大岡川の桜は地域限定の名所です。
船からのお花見もなかなか風流で良いかもしれません。一度経験してみたいです。
投稿: KONDOH | 2011年4月14日 (木) 22時58分
roxanne6さん、こんばんは。
おっしゃる通りです。桜の花びらが舞う中を船から眺める。風流この上ないです。
投稿: KONDOH | 2011年4月14日 (木) 23時00分