京浜急行「京急鶴見駅」
今日は「京急鶴見駅」のご紹介。ここまで来ると川崎も目の前です。
ホーム形式は少し変わっていて、ご覧のように単式1面1線と島式1面2線のホーム。島式ホームは上り線専用で、普通列車はここで快速特急の通過待ち合わせをします。
高架式の駅ですから改札も二階になります。そしてお隣にはJR鶴見駅が接している事もあり、一日の乗降客も多いようです。
駅前のロータリーを挟んで向こうに見えるのがJR鶴見駅。京急鶴見駅の西口側になります。
こちらが西口乗降口。近くの総持寺には石原裕次郎さんのお墓がありますので、行った事はなくても鶴見駅をご存知の方もいらっしゃる事と思います。
東口を出ると商店街と言って良いのかどうか、線路に沿って車も結構通る賑やかな道が続いていて、この道は第一京浜道路に連なっています。
脇の道に入ってみると夜にネオンの灯りが点くお店が並んでいました。でも、正直あまり雰囲気の良いところではないようです。真昼間に歩いていてそう感じましたので。
生麦駅、花月園前駅を訪れてからここへ来ると、それまでの駅前とは違って一気に賑やかな街並みに変わりました。それでもエアポート急行は停車するものの、特急、快速特急は停車しません。
実はもう大分経ちますが、この駅近くの病院に丸々一ヶ月入院した事がありまして、京急鶴見駅で下車したのはその時以来です。という事で、妙な懐かしさを感じた京急鶴見駅でした。
HASSELBLAD 203FE + Planar T* CFE 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« アナログ音源は音が悪い!? | トップページ | 京浜急行「鶴見市場駅」 »
おはようございます。
鶴見駅というと大きな駅のようなイメージがありましたが、そういえば特急などは止まらないですね。この駅は大黒ふ頭へ行ったときに一度だけ使いましたが、やはりJRを使うことが多いかな。ホームでハッセルと構えていると、注目されそうですね^^
投稿: kouko | 2011年5月14日 (土) 06時48分
koukoさん、こんばんは。
そうなんです、結構賑わった町の駅なんですが特急は止まらないんですよね。まぁ、直ぐ先に川崎駅がありますから仕方ないでしょうね。
実は時々声を掛けられるのですよぉ・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2011年5月14日 (土) 20時08分
こんにちは。
鶴見は川崎だと思っていたことがあります。川崎があんなに細長いとは思っていなかったので。
西口の写真を見ると、まるで新幹線の駅のように存在感があります。
投稿: ビワ | 2011年5月15日 (日) 22時27分
ビワさん、
川崎は東京都と同じで東西に細長いですね。第一京浜や第二京浜を車で走っていると、あっという間に川崎を通過してしまいます。
西口ロータリーからの眺め、確かに新幹線の駅を見る感じですね。
投稿: KONDOH | 2011年5月15日 (日) 23時37分