ズミクロン、お散歩写真
ズミクロンと聞けばカメラ好きな方が連想するのはもちろんライカM型用ズミクロンだと思います。しかし私にとってのズミクロンはM型用ではなくR型用、要するにR型一眼レフ用の交換レンズの事。
以前も掲載した事があるフルーツ屋さん。ここを通るといつも撮影してしまいます。
さて、そのR用ズミクロン 50mmですが、現在私が所有するRレンズの中でもっとも最初に入手したレンズです。しかしこのレンズを入手する前、ボディを持っていない時にレンズだけ先に3本(50mm、135mm、180mm)入手(もちろん中古で)していたのですが、結局一度も使わずに売却しています。まったく何故そんな意味不明の事をしたのですかねぇ・・・?(笑)
このディスプレイには笑えました。
ここは先日二眼レフのオートコードで撮影した写真をご覧頂きましたが、撮影日は隔たりがあります。東北の被災者の方々への思いを、一般の方が書き綴った励ましの言葉が飾られています。
ところでこのフィルムは富士のPRO400とは対照的に派手派手の発色ですね。
LEICA R7 + Summicron-R 50mm/F2、Kodak ROYAL GOLD
« 京浜急行「八丁畷駅」 | トップページ | 人力車 »
コメント
« 京浜急行「八丁畷駅」 | トップページ | 人力車 »
おはようございます。
果物屋さんの店先は、花屋さんと同じで、色取り取り。カラーで撮りたくなる場所ですね^^ 最後の「絆」のお写真、前回のとくらべてみましたが、本当にかなり違った感じですね。フィルムの力って大きいですね。
投稿: kouko | 2011年5月27日 (金) 07時25分
koukoさん、こんばんは。
果物屋さんはカラフルですから、フィルムもカラーを使いたくなりますね。
私の周りでも全くといって良いほどフィルムを使う人がいなくなりました。実にもったいないと思うのですが・・・。フィルムの選択肢はいろいろあって面白いですよね。
投稿: KONDOH | 2011年5月27日 (金) 20時58分
こんばんは。
僕も実はハッセルのプラナー110mmを先に手に入れて、
後からボディの203FEを買ったという経験があります。
もっとも、その前に一応EOSで使ってみましたが(^_^;)。
マウントアダプターも良い値段でした(^_^;)。
Rズミクロン、なかなかないですよね。
投稿: Eureka | 2011年5月28日 (土) 00時27分
Eurekaさん、おはようございます。
ボディの前に110mmをご入手されてましたか。レンズを入手した以上、ボディも入手しなければ・・・という義務感を生じますからレンズが無駄にならない。(笑)
Rズミクロン、良いレンズですが皆さんRは敬遠されるので・・・。
投稿: KONDOH | 2011年5月28日 (土) 07時15分
こんにちは。
中央の大きい写真がいいですね。その下のも面白いですよ。それにしても、いろいろなディスプレイがあるものですね。マネキンの代わりに横になってみたいです。
なるほど、コダックの方が色乗りがいいですね。リバーサルのイメージとは正反対。
投稿: ビワ | 2011年5月28日 (土) 21時33分
ビワさん、こんばんは。
ウィンドウディスプレイって写真の被写体として考えると実に安直なんですが、結構目を惹くものが多いのでつい・・・(笑)
このコダックのネガは派手目の鮮やかな発色ですね。
投稿: KONDOH | 2011年5月28日 (土) 22時07分