京浜急行「能見台駅」
以前は「谷津坂(やつざか)駅」という駅名だった「能見台駅」。春夏の甲子園で名を馳せている横浜高校の最寄り駅でもあります。
横浜市金沢区能見台通に位置しており、ご覧のように橋上駅舎を持つ相対式2面2線方式のごく当たり前のホーム形式です。
能見台駅の由来は古く江戸時代から知られた高台に在る景勝地、「能見堂(現在は跡地)」から取られています。
駅前から続く商店街。
駅前の陸橋からお隣、京急富岡駅方面を見た国道16号線。逆方向の金沢文庫方面、土日はいつも混雑する道路として有名です。
駅前方はご覧のようにマンションが並んでおり、京急不動産による沿線の宅地化が行われた結果だと思います。
今日の能見台駅を持って「京急蒲田駅」~「金沢八景駅」までのご紹介が終わりました。これで残りは蒲田駅以北と金沢八景駅以南となりました。72駅中51駅の撮影が終わりましたので、残りは後21駅です。まだまだ残っていますねぇ・・・。
http://www.keikyu.co.jp/csr/safety/pdf/2010_map.pdf#search='京浜急行 路線図'
HASSELBLAD 500C + Planar C 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« フィルムよ永遠に・・・ | トップページ | diana krall LIVE IN RIO »
おはようございます。
駅前は広々としていますね。高い建物が見えないせいでしょうか。ハッセル&モノクロの京急シリーズは拝見していてとても落ち着いた気分になります^^ 残り21駅。KONDOHさんは「まだまだ」ですか、わたしは「もうそれだけ」という気がします^^
投稿: kouko | 2011年7月 9日 (土) 08時42分
京浜急行沿線の写真、いつも楽しみに拝見しています。
中学生の頃、鶴見川沿いにありました中学校に通っておりました。授業中、校舎の窓から京急の電車快走している姿を見ていて、教師に怒られることも・・・。休日は鶴見川の土手へ行き電車のスケッチなどしていたことが写真を拝見しながら遠い昔を思い出しております。
残り21駅頑張ってください。
京急マップ印刷しました。京急にも単線区間が有るとは知りませんでした。
投稿: camecame | 2011年7月 9日 (土) 11時35分
残り21 駅ですか。凄い取り組みですね。全駅完了後は京浜急行にも連絡し知らせて下さい。
また、ホームページにも掲載して下さい。
楽しみにしています。
投稿: Tokiwai | 2011年7月 9日 (土) 16時40分
koukoさん、こんばんは。
駅前はタクシーと路線バスが入って来ますので、少し余裕があるんです。
残り21駅、これから暑いですからねぇ・・・。ペースが落ちそうです。(笑)
でも、こうして見て頂けるのは励みになります。
投稿: KONDOH | 2011年7月 9日 (土) 19時26分
camecameさん、こんばんは。
ご覧頂きまして、ありがとうございます。
授業中に京急線を見ていて先生に怒られましたか。微笑ましい思い出ですね。しかし電車のスケッチをされていらしたとの事ですが、今も絵は描かれていらっしゃるのでしょうか? 私は子供の頃、漫画家になりたくて漫画ばかり描いておりました。(笑)
残りの駅も是非ご覧になって下さいませ。
投稿: KONDOH | 2011年7月 9日 (土) 19時31分
Tokiwaiさん、こんばんは。
京急線にですか・・・、単なる記録写真なので恥ずかしいです。
大分時間が掛かっていますが、この夏も少しずつ撮影したいと思います。
投稿: KONDOH | 2011年7月 9日 (土) 19時38分
こんにちは。
ちょっと読み方が難しいですね。「のうみだい」かと思っていました。横浜高校の地元ですか。そういえば、高校野球が始まりましたね。閑静な住宅街といった感じですが、横浜高校が勝ち進むとと商店街も沸くのでしょうか。
投稿: ビワ | 2011年7月 9日 (土) 20時57分
ビワさん、こんばんは。
駅名とか地名というのはやさしい漢字であっても読み方が違う事が多いですよね。
能見台も案外間違いやすいと思ってふりがなを付けておきました。
横浜高校が代表になったら地元はまた盛り上がるでしょうね。
投稿: KONDOH | 2011年7月 9日 (土) 22時40分
谷津坂から能見台に駅名が変わったのはいつ頃だったんだろうと思い出そうとしても思い出せません。
開発されてイトーヨーカドーのある辺り一帯は旧軍需産業の日平トヤマの敷地で、中に洒落た迎賓館のような建物があったのを思い出しました
投稿: roxanne6 | 2011年7月10日 (日) 09時55分
roxanne6さん、こんばんは。
駅名が変わって二十年くらい経っているようです。
イトーヨーカドーのところは軍需産業の敷地だったのですか。横浜も結構そういうところがありますね・・・。
投稿: KONDOH | 2011年7月10日 (日) 20時28分