川崎大師風鈴市
早朝、三渓園へ蓮の撮影に行った日、一旦帰宅してから今度は川崎大師で開催されている風鈴市へと出掛けました。
ご覧の通りの大盛況。大変な蒸し暑さで、どなたも汗びっしょり。
岩手県からも出品されております。
どさんこ風鈴。蒸し暑さの中、涼しげな風鈴の音は心に染み入ります。
厄除けだるま風鈴。結構売れていました。
100万円の風鈴です(本当ですよ)。18金で作られており、誰にも触らせていませんでした。写真に写っている人が目を光らせていまして、子供が触ろうとしたら、「触っちゃダメよ!」と大きな声で・・・。(^^;
金魚すくい。なかなか金魚をすくえない様子を見ていたら、少々じれったくなりました。(笑)
混んでいたのと蒸し暑さで参りましたが、夏らしい風物詩という感じを受けた川崎大師風鈴市でした。
SONY NEX-5 + E 18-55mm/F3.5-5.6
« 三渓園早朝観蓮会 | トップページ | 蓮 »
コメント
« 三渓園早朝観蓮会 | トップページ | 蓮 »
おはようございます。
この風鈴市、先日テレビのニュースで見ました。ああ、今やっているのだなぁと思っていたのですが、さすがちゃんと押さえていらして^^ こういう催しは涼しげでいいですね。金魚すくいも夏らしくて、猛暑で大変ですが、やはり夏はいいなぁ~^^
投稿: kouko | 2011年7月20日 (水) 06時28分
koukoさん、おはようございます。
テレビで紹介されておりましたですか。
浅草の朝顔市やほおずき市、そしてこの風鈴市と、如何にも夏らしい催し物ですね。
金魚すくい、子供の頃随分やりましたよ。結構すくっていましたので。
投稿: KONDOH | 2011年7月20日 (水) 06時57分
ここは風が抜けないのでとっても暑いんですが、
オネーサンもいっぱい来ていますね。
くず餅が食べたくなりました。
投稿: roxanne6 | 2011年7月20日 (水) 07時03分
roxanne6さん、こんばんは。
おっしゃる通り、ここだけ特別暑かったです。
川崎大師と言えばくず餅ですね。住吉屋さんの味が好みです。
投稿: KONDOH | 2011年7月20日 (水) 19時19分
こんにちは。
18金ですか。それでは、店の人も気が気では無いですね。それに、こんな風鈴、軒先に吊そうと思ったら、かなりの勇気がいりそうです。
金魚すくい、めちゃ下手でした。(笑)
投稿: ビワ | 2011年7月20日 (水) 22時02分
ビワさん、
宣伝用なのかどうか、購入する人がいるとも思えないのですが。(^^;
仮に購入しても家の中にしか置けないでしょうね。それでは涼しげな音色が聞けないし。高いマンションのベランダでしょうか?(笑)
投稿: KONDOH | 2011年7月20日 (水) 22時20分
こんばんは。
いつもながらの写真力!
このカメラ、つかったことがないのですが、奇麗なボケですね・・・
投稿: ramble-leica | 2011年7月20日 (水) 22時35分
ramble-leicaさん、こんばんは。
いえいえ、お褒め頂くような・・・。
NEX、レンズのラインナップが乏しいのが・・・。
投稿: KONDOH | 2011年7月20日 (水) 23時54分