日航ジャンボ機事故から26年
痛ましい日航ジャンボ機(大阪行き)の御巣鷹山墜落事故から今日で26年経ちました。亡父が元気だった頃に勤めていた小さな工務店経営者さんのご子息がこの事故で尊い命を落としている事を生前父から聞いています。飛行機は安全な乗り物で、事故には必ず何らかの原因があるものです。日航ジャンボ機も事故以前に尻餅事故を起こしており、その時の整備不良が大きな原因のひとつであったようです。
そして昨日は東北関東大震災から丁度五ヶ月が経ちました。事故や震災、長い間にはいろいろな事を経験したり見たりしますが、いつでも頭のどこか片隅にこういった事を忘れないよう記憶していたいものです。
今日の写真は私が羽田から乗って来た日航機が折り返し羽田に向けて離陸したところを撮影したものです。大阪なら普通は新幹線でしょうが、御巣鷹山事故日に近いという事で敢えて日航機に乗って大阪まで来ました。
亡くなられた多くの方々に慎んでご冥福をお祈り申し上げます。
Canon EOS Kiss X4 + EF-S 55-250mm/F4-5.6 IS
« 大阪いうたら「たこ焼き」やろ! | トップページ | 大阪ステーションシティ »
こんにちは。
もう、26年にもなるんですね。
こういう時に飛行機を利用するところがKONDOHさんらしいですよ。
投稿: ビワ | 2011年8月12日 (金) 22時06分
こんばんは。
先日、福岡空港から伊丹まで飛びましたが,久しぶりのプロペラ機でした。KONDOHさんなら機種まで理解出来て楽しいフライトなんだろうなあ〜とおもいなが、つくまでの時間を気にしてました。
投稿: ramble-leica | 2011年8月12日 (金) 22時36分
ビワさん、こんばんは。
飛行機事故は夏に多い、と聞いた事があるのですが、私は夏も結構飛行機に乗っています。(^^;
投稿: KONDOH | 2011年8月12日 (金) 22時58分
ramble-leicaさん、こんばんは。
横浜に住んでいるとプロペラ機に乗る機会がないんです。
伊丹に行って、そこからプロペラ機の路線にでも乗ってみますかねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2011年8月12日 (金) 23時00分