
都電荒川線、「荒川遊園地前」停留場
「荒川遊園地前」停留場、お隣の「荒川車庫前」停留場では下車した事があるのですが、この「荒川遊園地前」は初めて下車しました。

停留場前にはこのアーケードが。浅草の花やしきみたいな、地元に根付いた遊園地なのでしょう。

節電のため、平日は電気を使う遊具(観覧車他)を動かしていません。その代わりに入園料は無料でした。

「白鳥の湖」ならぬ「白鳥の池」です。
休日は家族連れで賑わうのでしょうね。
LEICA R9 + Summilux-R 50mm/F1.4 (type I)、Fuji SUPERIA X-TRA 400
« 映画「RAILWAYS」 松竹配給 |
トップページ
| 京都スナップ »
« 映画「RAILWAYS」 松竹配給 |
トップページ
| 京都スナップ »
おはようございます。
そういえば花やしきのような感じがありますね♪ 近くにこんな遊園地があったら楽しいでしょうね。それも平日無料だったら、しょっちゅう行ってしまいそうです^^ 荒川線沿線の町では、このあたりが一番気に入ったので、またいつか行ってみたいと思っております^^
投稿: kouko | 2011年8月30日 (火) 07時36分
koukoさん、おはようございます。
花やしきも歴史がありますからねぇ・・・。荒川遊園地も質素で雰囲気が似ています。
遊具が動いていないとはいえ、入園無料というのはいいですね。
下町感を味わえる荒川線、ハマっています。
投稿: KONDOH | 2011年8月30日 (火) 08時04分
こんばんは。
ネガは優しいですね・・・
最近はフイルム、ネガを使うようになり、ポジが冷蔵庫で眠っています。
投稿: ramble-leica | 2011年8月30日 (火) 18時31分
ramble-leicaさん、こんばんは。
ネガは柔らか味があって良いですね。
以前は断然ポジ派だったのですが、最近はネガ、ポジの比率は7:3くらいです。
投稿: KONDOH | 2011年8月30日 (火) 19時14分
こんにちは。
小さい子供だったら、これくらいの こぢんまりした遊園地の方がいいかもしれません。
平日は無料ですか。遊園地というより、公園に近い感じですね。こういうことができるのも、地元密着だからでしょう。
投稿: ビワ | 2011年8月30日 (火) 21時31分
ビワさん、こんばんは。
荒川線沿線にお住まいのご家族が、気軽に出掛けられる、そんな遊園地に感じました。
現在は節電のために平日は遊具を動かさない代わりに入園無料にしているようです。
投稿: KONDOH | 2011年8月30日 (火) 22時39分