大雪山旭岳
一昨年、昨年と九月中旬に日本で一番早く紅葉が見られるという旭岳に上がってみましたが、一昨年は初冠雪の直後で色付き始めた紅葉を見る事が出来ました。しかし昨年は観測史上最高の暑さを記録した夏の影響で、紅葉はまったくでした。
で、今年は十月に入ってから訪れてみようと飛行機のチケットを遅らせました。しかしその予測は完全に外れ、すでに紅葉は終わっておりました。
紅葉どころかご覧のような雪景色。前二年は半袖のポロシャツで丁度良かった(自分には)けど、今年は少し遅く訪れるから「念のため」長袖を着て行こうと万全の体制を取ったつもり。(笑)
ところが私がロープウェー乗り場に着いた午前8時過ぎ時点、上の天候は気温零度、風速15メートル、積雪6cm、霧のため視界不良という悪天候。前日も同様の天候で断念していたので、二日目は強行して上がる事に。
↑この写真は夫婦池を通り過ぎた辺りで自分の足元を撮影したものです。まさかこの時期に雪の上を歩くとは思ってもいませんでした。下界から吹き上げる強い風で体は凍えるくらいの寒さ。ロープウェイでは私の他には四人組のご家族がいるだけでした。
ロープウェイを下りてからそのご家族は私の前を歩き始めたのですが、ものの50メートルくらい歩いた時点で、「寒〜い・・・! これじゃぁ歩けない! 帰ろう・・・」と言って直ぐ引き返してしまいました。結局その時間では私以外誰も歩いていない・・・。もしヒグマと出会ったらどうしよう・・・と考えちゃいました。(笑)
冒頭の写真はほんの一瞬、日が射した瞬間を撮影したもので、あとはほとんど厚い雲と霧に閉ざされ、まさしく視界不良。しかしせっかく来たのだからと、二時間半ほど歩いていました。根性ですね。(笑)
一度ご年配のご夫婦とすれ違う際、「寒くないですか?」と問われたので、「はい、寒いです」と素直に答えました♪(^^;
ハイマツに霧氷が少し残っています。これでは寒いわけですね。手袋も持って行かなかったので、ズボンのポケットに手を入れての寒さ対策。寒さには比較的強い私ですが、シャツ一枚で零度の気温はさすがに堪えましたぁ・・・。
紅葉も見られず、一体自分は何しに行ったのでしょうかねぇ? チャンチャン♪
SONY NEX-5 + E 18-55mm/F3.5-5.6
こんばんは。
残念でしたね。
それにしても、長袖シャツ1枚で2時間半も雪の中を歩かれたということに驚きです。
投稿: yymoon | 2011年10月13日 (木) 00時47分
yymoonさん、おはようございます。
季節予想の目論見が大ハズレだったという事です。たまにはねぇ・・・(笑)
私、暑いのはまったく我慢出来ませんが、寒いのはその点辛抱が出来るのです。
投稿: KONDOH | 2011年10月13日 (木) 06時58分
これは紅葉も何もないと言ったところですね、
せっかくの紅葉が拝見できずに残念です
投稿: roxanne6 | 2011年10月13日 (木) 07時11分
roxanne6さん、こんばんは。
はい、何もなく、ただ霧の中をぐるっと回って来ただけであります。
今年は例年より早く、九月下旬で終わったようです。
投稿: KONDOH | 2011年10月13日 (木) 19時36分
こんにちは。
タイミングが難しいですね。紅葉の様子がリアルタイムでチェックできるサービスでもあると便利なのでしょうけど。
それにしても、10月中旬でこの景色とは。日本は広いです。
投稿: ビワ | 2011年10月13日 (木) 21時17分
こんばんは。こればかりは自然が相手ですから難しいですね。それにしても、すごく寒かったでしょうに、お疲れさまでした。
投稿: Eureka | 2011年10月13日 (木) 21時49分
ビワさん、こんばんは。
もっと念入りに事前情報を調べていれば良いのですが、すでに飛行機のチケットは大分前に予約していますから、中止しても仕方ないという事なのです。
狭いと思っている日本、広いですよね。
投稿: KONDOH | 2011年10月13日 (木) 22時07分
Eurekaさん、こんばんは。
はい、おっしゃる通りです。
私の撮影旅行は入念な事前準備で行く事は滅多になく、行き当たりばったりでのハプニングに期待しているところが大です。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年10月13日 (木) 22時09分