京浜急行「大森海岸駅」
今日は「大森海岸駅」です。東京都品川区南大井に位置していますが、実際には大田区にもまたがっています。「大森」という地名自体が大田区側ですから。
ホームは標準的な相対式2面2線式を取る高架駅です。
「大森海岸」というのですから海岸の前に在るのか・・・と思いますが、駅前は第一京浜道路です。(^^ゞ
駅裏はマンションが立ち並んでおり、大分都心らしさが感じられるようになりました。
並行して走る第一京浜道路。休日のせいか信じられないくらい閑散とした国道にちょっとびっくり。
サイドからの強烈な日差しでモノコートのレンズがハレーションを起こしていますが、真向いから駅を眺めたシーンです。高架駅の様子がお分かりになると思います。
駅から10分ほど国道沿いを鈴ヶ森方向に歩いたところに「しながわ水族館」が在ります。JR大森駅とを往復する送迎バスが出ており、バス停にはそれなりに人が待っていました。
水族館から更に鈴ヶ森方向に歩くと東京都の史跡となっている「鈴ヶ森刑場遺跡」が在りました。
鈴ヶ森刑場といえば江戸時代、罪人を処刑する場として映画、テレビの時代劇にも登場したりしていますので、名前だけでもご存知の方がいらっしゃるでしょう。放火未遂事件を起こした「八百屋お七」もここで処刑されたそうです。
当時は海に面しており、地域的には江戸の入り口に位置していたそうです。大森海岸というくらいですから、やはり海に近いという事ですね。
HASSELBLAD 500C + Planar C 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« 京浜急行「平和島駅」 | トップページ | 映画「ロビン・フッド」 2010年製作 »
こんにちは。
名前が実態と合わなくなった好例ですね。品川駅だって開業当時は海に面していたそうですし。
第一京浜、こんなに閑散とした状態になることもあるのですね。
投稿: ビワ | 2011年11月21日 (月) 21時46分
ビワさん、こんばんは。
昔は海岸が近かったという事なのでしょう。
都内の道路は平日と休日とでは随分交通量が違いますよね。
いつだったかの日曜日、中野から車で帰って来る時、環八に出たら246号にぶつかるまで信号に一度も引っ掛からなかった事があるのです。運転していて信じられなかったです。(笑)
投稿: KONDOH | 2011年11月21日 (月) 23時02分