京浜急行「青物横丁駅」
珍しい駅名の「青物横丁駅」です。駅名の由来は江戸時代後期、農民がそれぞれ収穫した「青物」を持ち寄って市を開いた事から来ているらしいです。その後、多くの八百屋が軒を連ねるようになって賑わったそうで、昭和初期まで続いたようです。
東京都品川区南品川に位置しており、相対式2面2線式ホーム。
特急、エアポート急行が停車しますので乗降客も多く、駅前も賑やかです。
駅前交番です。建物自体は古いのでしょうが、なかなか味がある派出所ですよね。警察官の方にご了承を得て撮影させて頂きました。
この道を歩いていくと昨日ご紹介した旧東海道にぶつかります。ガード下右手が駅改札。
そしてこちらがお馴染みの第一京浜道路です。前方は品川方面。
この通りが旧東海道。この辺りから品川方面が品川宿になるようですね。
駅前から歩いて来て、旧東海道と交差したところで撮影。
その交差点にあったお洒落な街灯。
「天王洲アイル」、「大井埠頭」、ウォーターフロントが近いという事ですね。京急線も多摩川を渡ってこの辺りまで来ると大分都心らしさが感じられます。
HASSELBLAD 203FE + Planar T* CFE 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« 京浜急行「鮫洲駅」 | トップページ | 京浜急行「新馬場駅」 »
おはようございます。
駅前交番、レトロ・モダーンって雰囲気ですね。
お巡りさんに撮影許可を依頼すると、どんな返答をされるのかでしょうか。(笑)
投稿: kurakame | 2011年11月26日 (土) 08時03分
kurakameさん、こんにちは。
駅前交番、前に立っていた警察官の人に撮影の趣旨をお話ししてお願いしたら、「それなら構わんでしょう・・・」と快く応じてくれまして、私の横に移動してくれました。
撮影後、丁重にお礼を申したのは当然ですが。
投稿: KONDOH | 2011年11月26日 (土) 12時27分
こんにちは。
こういう駅名は和みますね。駅名に相応しい外観の交番ですが、関西出身の僕には、吉本新喜劇を連想してしまいます。
投稿: ビワ | 2011年11月26日 (土) 21時25分
ビワさん、こんばんは。
「横丁」が駅名に使われているのは全国でもここだけだそうです。そういう意味でも珍しい名前の駅だと思います。
この交番から吉本新喜劇ですかぁ・・・(^^ゞ
投稿: KONDOH | 2011年11月26日 (土) 22時29分
こんばんは。
青物横丁は、仕事で南品川に時々行きますので、京急線の中ではなじみの駅です。
でも、いつも池上通りの仙台坂の方にしか行きませんので、ご紹介の写真の景色はみていないはずです。今度行く機会がありましたら、旧東海道を歩いてみたいですね。
投稿: yymoon | 2011年11月26日 (土) 23時58分
yymoonさん、おはようございます。
お仕事で南品川にいらっしゃるのですか。
記事掲載の駅の方は実に賑やかなところです。さすが都内の駅、そういう印象を受けました。
是非一度、こちらも歩いてみて下さいませ。
投稿: KONDOH | 2011年11月27日 (日) 04時31分