京浜急行「品川駅」 (1)
京急線の駅紹介シリーズ、最後は京急線の起点駅である「品川駅」です。駅番号は起点を指す「KK01」です。
昨日ご紹介した「北品川駅」は「品川駅」の南に位置しているのに何故「北」が付くのでしょうか?
実は今日ご紹介する「品川駅」、実際の所在地は東京都港区高輪に位置しているのです。港区に品川駅? 理由を調べてみたらその昔、駅開設計画の時点ではこの周辺は「品川県」であった事によるそうです。
東側に単式ホーム、西側に島式2線のホームが設けられていますが、品川駅構内(JR線との共同駅)の西側高架部分が京急品川駅です。
JR線を俯瞰している事から京急品川駅が高架部分にあるのがお分かり頂けると思います。
品川駅から北は都営地下鉄線との相互乗り入れになり、ここから先は地下に潜ります。右側の線路の先、地下から地上に出て来る電車がお分かりになりますでしょうか?
左側引き込み線に待機している車両は「品川駅始発」の電車です。
駅改札は地上に在りますが、上の駅構内にはJR線への改札口も当然の事ながら在ります。
第一京浜道路、八ツ山橋方向を見たカットです。
対してこちらは上り方向、「泉岳寺」「田町」方面のカットです。左側には品川プリンスホテル、エプソンの水族館などが在り、駅乗降客は当然の事ながら多いです。
JR線の高輪口です。右手が京急線。ローカル線チックな雰囲気を残す駅も存在していた京急線ですが、品川駅周辺ともなるとさすがに都心を感じさせる風景になります。
明日に続く。
HASSELBLAD 203FE + Planar T* CFE 80mm/F2.8、Kodak 400TX
« 京浜急行「北品川駅」 | トップページ | 京浜急行「品川駅」 (2) »
こんにちは。
そうそう、港区なんですよね。本当に「なんで?」という感じです。
鉄道開業当時の絵を見ると、本当に小さな駅だったようですが、今では沿線でも有数の巨大駅ですね。
投稿: ビワ | 2011年12月10日 (土) 21時44分
ビワさん、こんばんは。
港区に品川駅?・・・って、普通は思いますよね。
ホントに品川駅はどんどん巨大化しています。東京、新宿に次ぐ駅となっているのではないかと。
投稿: KONDOH | 2011年12月10日 (土) 22時17分